Fleeting Life
Fleeting Life
儚くも美しき人生
チュウニズムコラボじゃぁぁぁぁぁい!!…チュウニズムって何?って調べてみたが
なるほどよく分からん。タッチはいい、スライドも分かる、矢印は手を上げて?振る??
まあいいや、多分やることないしとキャラクター覗いたら…何かすいませんってなった。
これは中二ですわ。そういう意味合いなのかどうか知らんけど。情報の渦がすぎる。
それはともかく、音ゲーだけあってどの曲も良好良好。全部お気に入りにした。
あえて選ぶならまずテリトリーバトル。短めなのだけ惜しいかな。あと 30 秒欲しい。
次、The wheel to the right 。とにかくノリがいい。これぞ音ゲーって感じの曲。好き。
あとは蜘蛛の糸。何か聴いたことないタイプで新鮮でいい。雰囲気もストライク。
ただねぇ…実は今、指へのダメージが深刻でねぇ…腱鞘炎気味なんだよね。
右の人差し指だけなんだけど、なるべく安静にしてたいんであんまやりこめなくて…
できて普通まで、玄人は自重、達人はもっての外って感じ?まーじゅうぶんだけど。
というか、普通が普通に厄介。引っかけというかコンボ崩しが巧妙で地味キツ。
時に、コラボってことはこっちからも曲の提供したわけで。何選んだのか見てみたら、
よりにもよって MuseDash を作っている PeroPeroGames さんが倒産しちゃったよ~が…
まあ歌詞とかふざけてるけど、割とやり応えはあるからいい…のか?リズム変わる部分が
結構多いから、崩され率は高いのよね。特に後半から終盤にかけての低速~高速地帯。
Rush B はどんなんだったか…と思ったら、頭おかしいタイトルムービーのやつか。
これも聴いてると結構癖になるのよね。ある意味代表曲といっても過言ではないかと。
Cthugha と XING はコラボ常連って感じみたいね。そして、それはもうらぶちゅと。
この辺はあんま詳しくないのでノーコメントで。つーか 5 曲か…ちょい足んなくね?
まあ、あんま多くても空気読めない感じになるしこんなもんでいい…のかね?
とりあえず、指の調子と相談しながらぼちぼちやってく。さすがに辞めはせんよ。
アークナイツと巡り合わせてくれた恩もあるし、何より好きですもん。辞めたくない。
無茶しすぎて悪化させることだけないよう、そこだけは本当に気を付けるとして。
追記(2024/05/29)
しかし、やっぱゲームによって「色」ってあるよね。雰囲気がガラッと変わる。
でもそれが個性であり、面白いところでもあるんだよね。MD はコラボ対象が曲のみならず
キャラやフィーバー背景など多岐に渡るので、「今回の曲を」「ミクのフィーバー背景で」
「Neon Egg をエルフに添え」「アーミヤでプレイする」なんつー、もう元が何なのか
分からんくらいカオスなことにもできるという。これがコラボの醍醐味なんよ。
コラボ先を染めてなんぼだと思ってるよ。導線にしなきゃいけないんだから。
そういう意味でも MD は楽しい。いろんな「色」に染めて遊べる。おかげで元の「色」が
なくなるかといえばそうではなく、システムは独自のものだからね。そこは染めようがない。
そしてシンプルかつ力業重視。買い切りだから好きな時に好きなだけ遊べる。こんだけ
分かりやすけりゃ辞める理由もないんすわ。そも「辞める」という宣言すらいらん。
(2024/06/08)
っしゃぁぁぁぁぁい!!でも自己ベストより低い!うそん!?
原因は Neon Egg だろうけど。こいつ、効果が 3 種類ある特殊なエルフで、その中の 2 つが
ダメ半減とノーツミスのカバーでスコアアップ系が 1 種類しかないのよね。で、ちょうど
この 100% の時がダメ半減ので、自己ベストの時がスコアアップだったと。そんなぁ…
まあガチる時に使うエルフではないわな。他に倍率高いスコアアップ系いるし。
ただ、ダメ半減もノーツカバーも制限なしの永続ってのが大きい。特にダメ半減は、
他に類を見ないこのエルフだけの特権。なので生存特化とも言えるかも。お目当ての
能力を引けるかどうかという部分が最大の障壁だが。まあお遊び特化だわな。
何でそんなことしてたかっつーと、上に書いたことの再現をしてたわけよ。
で気付いたんだが、東方コラボの曲ならステージも変えられるんよね。つまりよりカオスに。
ここまで来ると、さすがに元の「色」が全く分からなくなるな…それもまた面白いけど。
一番面白いのは、休んでもいい的なセリフが 2 つもあるアーミヤだけど。何度も言うが
本編じゃ絶対に、口が裂けてもこんなこと言わんから。2 つ「も」は決して過言じゃないぞ。
何よりフィーバー中のアクション見るに、8 章終了後の時間軸っぽいし。その頃ならなおさら。
作中でも一二を争う覚悟ガンギマリな娘なので、この辺に釣られると痛い目見るので要注意。
で、その隣の紫い縞々卵が Neon Egg 。フィーバーに突入すると 3 種類のエルフに変化する。
ただし何になるかはランダムなので、本当に運次第の博打エルフ。刺激が欲しい人向け?
なるほどよく分からん。タッチはいい、スライドも分かる、矢印は手を上げて?振る??
まあいいや、多分やることないしとキャラクター覗いたら…何かすいませんってなった。
これは中二ですわ。そういう意味合いなのかどうか知らんけど。情報の渦がすぎる。
それはともかく、音ゲーだけあってどの曲も良好良好。全部お気に入りにした。
あえて選ぶならまずテリトリーバトル。短めなのだけ惜しいかな。あと 30 秒欲しい。
次、The wheel to the right 。とにかくノリがいい。これぞ音ゲーって感じの曲。好き。
あとは蜘蛛の糸。何か聴いたことないタイプで新鮮でいい。雰囲気もストライク。
ただねぇ…実は今、指へのダメージが深刻でねぇ…腱鞘炎気味なんだよね。
右の人差し指だけなんだけど、なるべく安静にしてたいんであんまやりこめなくて…
できて普通まで、玄人は自重、達人はもっての外って感じ?まーじゅうぶんだけど。
というか、普通が普通に厄介。引っかけというかコンボ崩しが巧妙で地味キツ。
時に、コラボってことはこっちからも曲の提供したわけで。何選んだのか見てみたら、
よりにもよって MuseDash を作っている PeroPeroGames さんが倒産しちゃったよ~が…
まあ歌詞とかふざけてるけど、割とやり応えはあるからいい…のか?リズム変わる部分が
結構多いから、崩され率は高いのよね。特に後半から終盤にかけての低速~高速地帯。
Rush B はどんなんだったか…と思ったら、頭おかしいタイトルムービーのやつか。
これも聴いてると結構癖になるのよね。ある意味代表曲といっても過言ではないかと。
Cthugha と XING はコラボ常連って感じみたいね。そして、それはもうらぶちゅと。
この辺はあんま詳しくないのでノーコメントで。つーか 5 曲か…ちょい足んなくね?
まあ、あんま多くても空気読めない感じになるしこんなもんでいい…のかね?
とりあえず、指の調子と相談しながらぼちぼちやってく。さすがに辞めはせんよ。
アークナイツと巡り合わせてくれた恩もあるし、何より好きですもん。辞めたくない。
無茶しすぎて悪化させることだけないよう、そこだけは本当に気を付けるとして。
追記(2024/05/29)
しかし、やっぱゲームによって「色」ってあるよね。雰囲気がガラッと変わる。
でもそれが個性であり、面白いところでもあるんだよね。MD はコラボ対象が曲のみならず
キャラやフィーバー背景など多岐に渡るので、「今回の曲を」「ミクのフィーバー背景で」
「Neon Egg をエルフに添え」「アーミヤでプレイする」なんつー、もう元が何なのか
分からんくらいカオスなことにもできるという。これがコラボの醍醐味なんよ。
コラボ先を染めてなんぼだと思ってるよ。導線にしなきゃいけないんだから。
そういう意味でも MD は楽しい。いろんな「色」に染めて遊べる。おかげで元の「色」が
なくなるかといえばそうではなく、システムは独自のものだからね。そこは染めようがない。
そしてシンプルかつ力業重視。買い切りだから好きな時に好きなだけ遊べる。こんだけ
分かりやすけりゃ辞める理由もないんすわ。そも「辞める」という宣言すらいらん。
(2024/06/08)
っしゃぁぁぁぁぁい!!でも自己ベストより低い!うそん!?
原因は Neon Egg だろうけど。こいつ、効果が 3 種類ある特殊なエルフで、その中の 2 つが
ダメ半減とノーツミスのカバーでスコアアップ系が 1 種類しかないのよね。で、ちょうど
この 100% の時がダメ半減ので、自己ベストの時がスコアアップだったと。そんなぁ…
まあガチる時に使うエルフではないわな。他に倍率高いスコアアップ系いるし。
ただ、ダメ半減もノーツカバーも制限なしの永続ってのが大きい。特にダメ半減は、
他に類を見ないこのエルフだけの特権。なので生存特化とも言えるかも。お目当ての
能力を引けるかどうかという部分が最大の障壁だが。まあお遊び特化だわな。
何でそんなことしてたかっつーと、上に書いたことの再現をしてたわけよ。
で気付いたんだが、東方コラボの曲ならステージも変えられるんよね。つまりよりカオスに。
ここまで来ると、さすがに元の「色」が全く分からなくなるな…それもまた面白いけど。
一番面白いのは、休んでもいい的なセリフが 2 つもあるアーミヤだけど。何度も言うが
本編じゃ絶対に、口が裂けてもこんなこと言わんから。2 つ「も」は決して過言じゃないぞ。
何よりフィーバー中のアクション見るに、8 章終了後の時間軸っぽいし。その頃ならなおさら。
作中でも一二を争う覚悟ガンギマリな娘なので、この辺に釣られると痛い目見るので要注意。
で、その隣の紫い縞々卵が Neon Egg 。フィーバーに突入すると 3 種類のエルフに変化する。
ただし何になるかはランダムなので、本当に運次第の博打エルフ。刺激が欲しい人向け?
PR
まともな通常営業の方が逆に心配っていうね。何かあったん?話聞こか?
そうだよ元々音ゲーなんであってバカゲーではないんだよ。今さら気が付いたわ。
にしても、あまりにまともすぎて物足りないというか…いかんな慣らされすぎだ。
今回はまず Urban Magic 。ポップでかわいい、そして何度でも言うがまとも。
…はい失礼ですねすいません。いい加減切り替えねばな…とにかく、これは好き。
でも普段聴きするほどではないかなぁ。大人しめなのでね、たまに聴くくらいが
個人的にはちょうどいい感じ。難易度緩めなのは雰囲気と合っていいと思う。
次、Dance Dance 晩安舞会。こっちも緩めだけどノリはいいという背反な曲。
NICE TYPE が近いっちゃ近いかね。湧き上がるテンション系。難易度も緩めなのは…
気軽でいいと思います。半拍の使い方が割とトリッキーでやり応えは間々ある方だし。
あとジャケットの女の子かわええ…普段そこまで気にせんが、これには惹かれた。
で最後、これが今回のド本命かね。PV の時点で惹かれてたし。NOVA 。
メロディは王道のユーロ?なんだけど和のサウンドがたまらん…こんなん好きn
あと、システム面にも手が入ったみたいで、楽曲データはリセット。DL し直し。
また、開幕データチェック。そういうの今までなかったから多少煩雑ではあるが、
さすがに曲数も相当だし仕方ないか。データ削減できるなら越したこともなし。
それと、キャラ選択にジャケット風一覧。画像がキャラ選択そのままだったり
リザルト画面のものだったり一貫してないのが気になるが、お気に入り登録すれば
先頭に持ってこれるのは便利かも。キャラ別タグもあるので、そっち使ってもいいか。
時に、改めてキャラ別で見ると現状で 3 人同数なのな。ブロウとマリヤだけ追加あって
リンが不遇だと思ってたが、数合わせのためでもあったと。まあバイト戦士をどう見るか
という意見もあるが。あいつスキルなしのバニラだかんね。スキルがスコア・生存力如何に
関わらないという意味ではシスターもそうだが、そんでもミラーは立派な個性だし。
まあ、プレイヤースキルを 100% 活かすキャラと考えればそれも個性か。
あと見た目。あの他とは一線を画す落書きのようなデザインは、明らかな個性と
言わざるをえない。何より、こういうキャラすら存在が許される懐の深さが大好き。
そらアーミヤも「休んでいい」言いますわ。あー帰りたくねぇ…でも帰らねばテラが…
そうだよ元々音ゲーなんであってバカゲーではないんだよ。今さら気が付いたわ。
にしても、あまりにまともすぎて物足りないというか…いかんな慣らされすぎだ。
今回はまず Urban Magic 。ポップでかわいい、そして何度でも言うがまとも。
…はい失礼ですねすいません。いい加減切り替えねばな…とにかく、これは好き。
でも普段聴きするほどではないかなぁ。大人しめなのでね、たまに聴くくらいが
個人的にはちょうどいい感じ。難易度緩めなのは雰囲気と合っていいと思う。
次、Dance Dance 晩安舞会。こっちも緩めだけどノリはいいという背反な曲。
NICE TYPE が近いっちゃ近いかね。湧き上がるテンション系。難易度も緩めなのは…
気軽でいいと思います。半拍の使い方が割とトリッキーでやり応えは間々ある方だし。
あとジャケットの女の子かわええ…普段そこまで気にせんが、これには惹かれた。
で最後、これが今回のド本命かね。PV の時点で惹かれてたし。NOVA 。
メロディは王道のユーロ?なんだけど和のサウンドがたまらん…こんなん好きn
あと、システム面にも手が入ったみたいで、楽曲データはリセット。DL し直し。
また、開幕データチェック。そういうの今までなかったから多少煩雑ではあるが、
さすがに曲数も相当だし仕方ないか。データ削減できるなら越したこともなし。
それと、キャラ選択にジャケット風一覧。画像がキャラ選択そのままだったり
リザルト画面のものだったり一貫してないのが気になるが、お気に入り登録すれば
先頭に持ってこれるのは便利かも。キャラ別タグもあるので、そっち使ってもいいか。
時に、改めてキャラ別で見ると現状で 3 人同数なのな。ブロウとマリヤだけ追加あって
リンが不遇だと思ってたが、数合わせのためでもあったと。まあバイト戦士をどう見るか
という意見もあるが。あいつスキルなしのバニラだかんね。スキルがスコア・生存力如何に
関わらないという意味ではシスターもそうだが、そんでもミラーは立派な個性だし。
まあ、プレイヤースキルを 100% 活かすキャラと考えればそれも個性か。
あと見た目。あの他とは一線を画す落書きのようなデザインは、明らかな個性と
言わざるをえない。何より、こういうキャラすら存在が許される懐の深さが大好き。
そらアーミヤも「休んでいい」言いますわ。あー帰りたくねぇ…でも帰らねばテラが…
まずはこれを見てほしい。…頭おかしいと思った?はい、通常営業です。
何かと思ったらエイプリルフールか。本気で頭どうにかなったのかと心配…は別に。
去年はまだ大人しめだったけど、一昨年が本気でヤバかったからね…もう慣れた。
しかも使えるのかと思いきや出オチという。開幕 4 秒で歯車に轢かれて終了。
その後は通常キャラと入れ替わり、ライフゲージの隣で見守り隊になる。
今回は PEROPERO 兄貴乱舞一択かしら…ゲーム自体変わっとるがな。
操作はタップオンリーだが、某リズムゲーのカラテ家まんま。キャラはトンデモ改変だし
曲は謎にノリノリだし、めっさ笑わせてもらった。ある意味、このゲームやってよかったと
思える瞬間だったと言っても過言ではないくらいには面白かった。いいぞもっとやれ。
次点なら PA☆PPA☆PANIC かな。普通が乱打譜面ならぬ連打譜面という。
どういうことかというと、連打系の敵しか出てこない。なので実質 1 レーンでもある。
おかげでひたすら連打するだけでもクリア可能という脳死譜面…もとい爽快感しかない
譜面なのよね。…あ、歯車はちゃんと回避してね。当たるとめっさ痛いからね。
あとてしかに ( TESHiKANi ) 。言葉の意味をノリと勢いで押し切る感じがよき。
にしても、昨日の今日でこうも水をあけられる結果になるとはね。片やバッドニュース、
片やエイプリルフール…これはもうどっちに付いていくか明白でしょ。ということで、
Muse Dash を買うべきだ。今なら大幅割引中よ。この機会を逃す術があるか、いやない!
それから、マリヤがねんどろいど化ですってよ。何かマイナー街道まっしぐらって
勝手にイメージしてたから、こういうメジャーどころにお呼ばれするとは思ってなくて…
この気持ちを表現するためにとりあえず泣く。まあフィギュア方面そこまで興味ないから
手は出さ…出さ……ちょっとだけ出そうかなって気にはなってる。お布施の意味も込めて。
今の今まで本体+計画通りだけだもん。少しでも足しになるなら出せるものは出したい。
どのくらいどうなるかは分からんけどね。でも興味湧きそうなのこのくらいしかないし。
というかマリヤなんだな。リーダーは確かリンだったはずだが…やっぱ人気どころとなると
そうなるか。せっかくならメイドにすればと思ったが、その辺は売れ行き次第ってとこか…
うむ、やはり買うべきだな。これきっかけで名が広まればより長い存続も可能だろうし。
せっかくなら 3 人揃えたいしね。…そうか、これが世に聞く「仲間を呼ぶ」ってやつか。
だからあんま手出したくないんだが、これもさらなる繁栄のためなら必要な選択というもの。
そもリンとブロウが出るとも限らんよね。世間への訴求力があるかと言われれば…だし。
NW と言えば分かる人には分かるか。ちょうどあんな感じだから、希望は薄いかも。
まあ悲観してもしょうがなし、まずはマリヤおめってことで。後のことはいずれ
明らかになるでしょう。その時改めて悲喜こもごもしたらいい。続報が楽しみね。
…っておいちょっと待てぇ!今気付いたけど、ヒット音にマッチョのコール…だと…
これでいつでも兄貴乱舞のコールが聞けると、そういうことか!でも、通常のヒット音が
消えるから殴ってる感なくなるのがちょっと痛いかな。+コールだったら完璧だった。
まあこれはこれで笑えるのでよし。すげぇ力強いコールなのがまたいいのよね…
追記(2024/03/30)
っしゃあ不正なしィ!…この曲自体が不正みたいなもんだけど。タップだけだし。
にしても楽しい。ノリのよさと力強いマッチョのコールが面白すぎて何度でもやっちゃう。
弊社御社に近い何かがある。ということで、弊社御社にマッチョのコールで挑んでみたが、
そこまで食い合わせよくないな…いわゆるカレーにプリン乗っけた状態と言うべきか。
それと、終盤の上ホールド下歯車地帯にリンレン連れてったらどうなるか試したら、
普通に歯車の上通過していきやがった…もしかしてこいつら、バラけたら無敵じゃね?
あとあと、心なしか音声のバランスよくなったかもしれない。少なくとも前よりは。
つーかアーミヤでけぇ!他と比べても明らかにでかい。まさかこれに慣れすぎたせい…
ではないんだよなぁ。実装当時は明らかに小さかった。その時に比べればマシになった。
まだちっさい気もするけどね。あと 10 か 20 くらい上げてちょうどいいくらいかしら。
何かと思ったらエイプリルフールか。本気で頭どうにかなったのかと心配…は別に。
去年はまだ大人しめだったけど、一昨年が本気でヤバかったからね…もう慣れた。
しかも使えるのかと思いきや出オチという。開幕 4 秒で歯車に轢かれて終了。
その後は通常キャラと入れ替わり、ライフゲージの隣で見守り隊になる。
今回は PEROPERO 兄貴乱舞一択かしら…ゲーム自体変わっとるがな。
操作はタップオンリーだが、某リズムゲーのカラテ家まんま。キャラはトンデモ改変だし
曲は謎にノリノリだし、めっさ笑わせてもらった。ある意味、このゲームやってよかったと
思える瞬間だったと言っても過言ではないくらいには面白かった。いいぞもっとやれ。
次点なら PA☆PPA☆PANIC かな。普通が乱打譜面ならぬ連打譜面という。
どういうことかというと、連打系の敵しか出てこない。なので実質 1 レーンでもある。
おかげでひたすら連打するだけでもクリア可能という脳死譜面…もとい爽快感しかない
譜面なのよね。…あ、歯車はちゃんと回避してね。当たるとめっさ痛いからね。
あとてしかに ( TESHiKANi ) 。言葉の意味をノリと勢いで押し切る感じがよき。
にしても、昨日の今日でこうも水をあけられる結果になるとはね。片やバッドニュース、
片やエイプリルフール…これはもうどっちに付いていくか明白でしょ。ということで、
Muse Dash を買うべきだ。今なら大幅割引中よ。この機会を逃す術があるか、いやない!
それから、マリヤがねんどろいど化ですってよ。何かマイナー街道まっしぐらって
勝手にイメージしてたから、こういうメジャーどころにお呼ばれするとは思ってなくて…
この気持ちを表現するためにとりあえず泣く。まあフィギュア方面そこまで興味ないから
手は出さ…出さ……ちょっとだけ出そうかなって気にはなってる。お布施の意味も込めて。
今の今まで本体+計画通りだけだもん。少しでも足しになるなら出せるものは出したい。
どのくらいどうなるかは分からんけどね。でも興味湧きそうなのこのくらいしかないし。
というかマリヤなんだな。リーダーは確かリンだったはずだが…やっぱ人気どころとなると
そうなるか。せっかくならメイドにすればと思ったが、その辺は売れ行き次第ってとこか…
うむ、やはり買うべきだな。これきっかけで名が広まればより長い存続も可能だろうし。
せっかくなら 3 人揃えたいしね。…そうか、これが世に聞く「仲間を呼ぶ」ってやつか。
だからあんま手出したくないんだが、これもさらなる繁栄のためなら必要な選択というもの。
そもリンとブロウが出るとも限らんよね。世間への訴求力があるかと言われれば…だし。
NW と言えば分かる人には分かるか。ちょうどあんな感じだから、希望は薄いかも。
まあ悲観してもしょうがなし、まずはマリヤおめってことで。後のことはいずれ
明らかになるでしょう。その時改めて悲喜こもごもしたらいい。続報が楽しみね。
…っておいちょっと待てぇ!今気付いたけど、ヒット音にマッチョのコール…だと…
これでいつでも兄貴乱舞のコールが聞けると、そういうことか!でも、通常のヒット音が
消えるから殴ってる感なくなるのがちょっと痛いかな。+コールだったら完璧だった。
まあこれはこれで笑えるのでよし。すげぇ力強いコールなのがまたいいのよね…
追記(2024/03/30)
っしゃあ不正なしィ!…この曲自体が不正みたいなもんだけど。タップだけだし。
にしても楽しい。ノリのよさと力強いマッチョのコールが面白すぎて何度でもやっちゃう。
弊社御社に近い何かがある。ということで、弊社御社にマッチョのコールで挑んでみたが、
そこまで食い合わせよくないな…いわゆるカレーにプリン乗っけた状態と言うべきか。
それと、終盤の上ホールド下歯車地帯にリンレン連れてったらどうなるか試したら、
普通に歯車の上通過していきやがった…もしかしてこいつら、バラけたら無敵じゃね?
あとあと、心なしか音声のバランスよくなったかもしれない。少なくとも前よりは。
つーかアーミヤでけぇ!他と比べても明らかにでかい。まさかこれに慣れすぎたせい…
ではないんだよなぁ。実装当時は明らかに小さかった。その時に比べればマシになった。
まだちっさい気もするけどね。あと 10 か 20 くらい上げてちょうどいいくらいかしら。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
ID:52111456
カテゴリー