Fleeting Life
Fleeting Life
儚くも美しき人生
正直、あんまパッとしねぇなって思いました。スキルは強力だけど、それだけ?
よくよく眺めてたら、フィーバー入る時目は光るし一部攻撃モーション変わるしで、
これ実はすげぇ手間かかってる…ってなって。よく分からんが、これが原作再現?
リザルトまで変わるし、何か今まで以上に力入ったコラボだったんだなって。
何つーか、愛があるよね。それに比べてデレステは…自社コラボだっつーのに
あの体たらくはなぁ…何のためのコラボか全く分からんかったし。ちょっと見習え。
で、アーミヤ。ミャースがダントツで相性いいだろうね。攻撃モーションもじっくり
見られるし。ただし、3 秒の弱点を埋め合わせられるだけの地力が必要という意味では、
決して最強ではないという。高難易度ほど有用…でもないという絶妙な塩梅だと思う。
譜面の緩い区間に合わせられればいいんだろうけど、そのためには譜面の暗記と
任意発動が大前提という。そこまでやり込んだら、多分普通にフルコンできるだろうね。
自分は自力フルコンしたい派なので静音霊必須かな。ないしはフルコン済み曲オンリー。
とりあえず、ギミックが豊富なので使ってて楽しくはある。カッコかわいいし。
曲は Dossoles Holiday が一番刺さった。ポップなイントロから重低音メロディに
ガラッと変わる流れが最高。この曲聴くためにアーミヤに会いに行ってるまである。
あと Radiant 。スピード感ある曲はほぼ無条件に好きなんだが、それ+カッコよさが
半端ない。他はまあまあ?プレイしてれば好きになるんだろうなって気はしたが。
で、調べた感じ、基本ソロだからいつ始めても特に格差はないらしいんだけど…
まあ考えてみる。そうそう、今回のコラボ、1 年間の期限付きらしいです。なので、
欲しい方はお早めに。アーミヤの作り込みがマジ半端ないので、ぜひ買って確かみて。
とにかくフルコンしたいってことなら超有用なスキルだし、買っておいて損はなし。
つーかドクターなのね、アークナイツの呼称。さすがに「えっ」ってなったわ。
医療ゲーってわけでもなさそうだし、そもかなり珍しくね?司令官とかならともかく。
そういう意味でも興味は湧いた…が、やっぱ日課増やすのはなぁ…今でさえデイリー消化で
結構時間取られてるってのに…まあ考えてみる。導線としてのコラボなのは重々承知だし。
よくよく眺めてたら、フィーバー入る時目は光るし一部攻撃モーション変わるしで、
これ実はすげぇ手間かかってる…ってなって。よく分からんが、これが原作再現?
リザルトまで変わるし、何か今まで以上に力入ったコラボだったんだなって。
何つーか、愛があるよね。それに比べてデレステは…自社コラボだっつーのに
あの体たらくはなぁ…何のためのコラボか全く分からんかったし。ちょっと見習え。
で、アーミヤ。ミャースがダントツで相性いいだろうね。攻撃モーションもじっくり
見られるし。ただし、3 秒の弱点を埋め合わせられるだけの地力が必要という意味では、
決して最強ではないという。高難易度ほど有用…でもないという絶妙な塩梅だと思う。
譜面の緩い区間に合わせられればいいんだろうけど、そのためには譜面の暗記と
任意発動が大前提という。そこまでやり込んだら、多分普通にフルコンできるだろうね。
自分は自力フルコンしたい派なので静音霊必須かな。ないしはフルコン済み曲オンリー。
とりあえず、ギミックが豊富なので使ってて楽しくはある。カッコかわいいし。
曲は Dossoles Holiday が一番刺さった。ポップなイントロから重低音メロディに
ガラッと変わる流れが最高。この曲聴くためにアーミヤに会いに行ってるまである。
あと Radiant 。スピード感ある曲はほぼ無条件に好きなんだが、それ+カッコよさが
半端ない。他はまあまあ?プレイしてれば好きになるんだろうなって気はしたが。
で、調べた感じ、基本ソロだからいつ始めても特に格差はないらしいんだけど…
まあ考えてみる。そうそう、今回のコラボ、1 年間の期限付きらしいです。なので、
欲しい方はお早めに。アーミヤの作り込みがマジ半端ないので、ぜひ買って確かみて。
とにかくフルコンしたいってことなら超有用なスキルだし、買っておいて損はなし。
つーかドクターなのね、アークナイツの呼称。さすがに「えっ」ってなったわ。
医療ゲーってわけでもなさそうだし、そもかなり珍しくね?司令官とかならともかく。
そういう意味でも興味は湧いた…が、やっぱ日課増やすのはなぁ…今でさえデイリー消化で
結構時間取られてるってのに…まあ考えてみる。導線としてのコラボなのは重々承知だし。
PR
っくしたぁ~…メイドマリヤにしてたはずがなぜか聖夜リンになってた上に、
いきなり喋り出すもんだから一体何事かと。そうかイヴ限定のサプライズってやつか。
でも、やっぱ本番には何もないのな。だから前夜祭で燃え尽きるの止めろと何度言えば…
イヴで盛り上がりきって、肝心の当日が既に平日なのよね。いつものことだが何かなぁ…
とりあえず全員分のクリスマスボイス確認してみたが、やっぱメイドエロいな。
「今すぐ用意いたします」の前のブレス気味な笑い声が意味深すぎてもうね…これ完全n
あとシスター。「寝たふりをして待っていたら」って言い方が何か…普段が物騒すぎるから、
本当にサンタが来たら狩りにでも行きそうで…まあ、来るのリンとブロウなんだろうが。
それとフィーバー背景…何かデフォルトの方もちょい豪華になってない?
星なんて舞ってなかったと思うんだが…まあいいや。見栄えする方が楽しいし。
逆に、クリスマスが地味やね。上下にエフェクト付くだけで背景変わらんのは…
クリスマスなんて興味ないけどとは相性いいけど。やっぱ今が一番しみるわ…
それから新曲!…ボーカルに無茶させんなの出オチ感ひどくねぇかい?
まあ笑ったけど。つーか、ガチでボーカルに無茶させてそうな構成がヤバすぎ ワロタ 。
一番のツボはいぬのおうたかしら。つーかこれフルのままぶち込んだんか…やべぇな。
音ゲーって大体 2 分前後でまとめるじゃん?その辺よくぶち壊してくるなぁって。
これも上下 2 ラインというシンプルさの成せる業やね。長さが負担にならんのはデカい。
6 分はさすがにやりすぎだと思うが。とはいえ、休みありの構成だからね。そこはまだ楽。
でいぬのおうた。ポチコに似たノリと思いきや、しっかり泣かせる部分も入れてくるという。
そこからサビで締めるのがまた泣けるの。こういう意味合い変えてくる流れにも弱いんよ…
次はアークナイツコラボということだが…全く知らんのでとりあえず楽しみにしておく。
知らないなら知らないなりの楽しみ方ってあるでね。仮に興味持ったとしても、さすがに
手出さないだろうけど。今でさえ掛け持ち割と多いのに、これ以上広げようねぇっつー。
課金よりむしろ時間がね。今以上増やしたら、ログインだけで手一杯になってまうわ。
それはそれとして、勢いあるのはいいことだと思います。末永く続いてほしいわ。
オチがどうなるかにも興味あるけど。一応、侵略者と戦ってる設定…のはずなんよな?
その手段が音楽バトルだからこうなってるだけで。まあこういう形式だから、終わる時は
潔くスパッと終わりそうよね。私たちの戦いはこれからだ ED もアリっちゃアリだし。
まあ考えてもしょうがないわね。向こうに引きずられてる部分、若干あるかも。
でも、あっちと違ってまだまだ元気ですもん。個人的にも終わってほしくないと思ってるし、
まだまだ続いてほしいよ。それこそ 10 年の大台目指して。それまでは頑張ってほしい。
いきなり喋り出すもんだから一体何事かと。そうかイヴ限定のサプライズってやつか。
でも、やっぱ本番には何もないのな。だから前夜祭で燃え尽きるの止めろと何度言えば…
イヴで盛り上がりきって、肝心の当日が既に平日なのよね。いつものことだが何かなぁ…
とりあえず全員分のクリスマスボイス確認してみたが、やっぱメイドエロいな。
「今すぐ用意いたします」の前のブレス気味な笑い声が意味深すぎてもうね…これ完全n
あとシスター。「寝たふりをして待っていたら」って言い方が何か…普段が物騒すぎるから、
本当にサンタが来たら狩りにでも行きそうで…まあ、来るのリンとブロウなんだろうが。
それとフィーバー背景…何かデフォルトの方もちょい豪華になってない?
星なんて舞ってなかったと思うんだが…まあいいや。見栄えする方が楽しいし。
逆に、クリスマスが地味やね。上下にエフェクト付くだけで背景変わらんのは…
クリスマスなんて興味ないけどとは相性いいけど。やっぱ今が一番しみるわ…
それから新曲!…ボーカルに無茶させんなの出オチ感ひどくねぇかい?
まあ笑ったけど。つーか、ガチでボーカルに無茶させてそうな構成がヤバすぎ ワロタ 。
一番のツボはいぬのおうたかしら。つーかこれフルのままぶち込んだんか…やべぇな。
音ゲーって大体 2 分前後でまとめるじゃん?その辺よくぶち壊してくるなぁって。
これも上下 2 ラインというシンプルさの成せる業やね。長さが負担にならんのはデカい。
6 分はさすがにやりすぎだと思うが。とはいえ、休みありの構成だからね。そこはまだ楽。
でいぬのおうた。ポチコに似たノリと思いきや、しっかり泣かせる部分も入れてくるという。
そこからサビで締めるのがまた泣けるの。こういう意味合い変えてくる流れにも弱いんよ…
次はアークナイツコラボということだが…全く知らんのでとりあえず楽しみにしておく。
知らないなら知らないなりの楽しみ方ってあるでね。仮に興味持ったとしても、さすがに
手出さないだろうけど。今でさえ掛け持ち割と多いのに、これ以上広げようねぇっつー。
課金よりむしろ時間がね。今以上増やしたら、ログインだけで手一杯になってまうわ。
それはそれとして、勢いあるのはいいことだと思います。末永く続いてほしいわ。
オチがどうなるかにも興味あるけど。一応、侵略者と戦ってる設定…のはずなんよな?
その手段が音楽バトルだからこうなってるだけで。まあこういう形式だから、終わる時は
潔くスパッと終わりそうよね。私たちの戦いはこれからだ ED もアリっちゃアリだし。
まあ考えてもしょうがないわね。向こうに引きずられてる部分、若干あるかも。
でも、あっちと違ってまだまだ元気ですもん。個人的にも終わってほしくないと思ってるし、
まだまだ続いてほしいよ。それこそ 10 年の大台目指して。それまでは頑張ってほしい。
今回は当たりやね。…いや前回がハズレだったというわけではなく。
Psyched Fevereiro と snooze は当たりだったよ。それ以上に書くことが特になk
ってこのおっさん誰!?誰だよ!!??パンダに乗ってるのリンじゃねーじゃん!!
そうかこれが元ネタか…イカしたジャケットだなぁって素直に感心したのに…
これも玄人フルコンできそうでできんでね。かなりいいところまで追い詰めたんよ。
でもそれ以降、凡ミスが絶えんで遠のいてしまったという。☆8 の割にはノリやすくて
簡単な方だとは思う。ボスの攻撃が背景に溶け込みやすくて見づらいという点を除けば。
つーか、このステージのボス黒衣マリヤなのな。どういう事情でこっち側いるんだか。
いやむしろ向こう側か?ただの衣装替えではないらしいんだが、どうなってんだ…?
で今回。まず Rave_Tech 。これはもう聴いた瞬間「好きそうなの来た」って思った。
実際やってみたら案の定好きなやつだった。こういう攻撃的なサウンドでノリノリなやつ、
マジのガチで好きなの。めっさテンション上がる。ガッツリツボにハマった。超好き。
あと Brilliant & Shining!(Game Edit.) 。聴いた感じあんま好きじゃなかったんだけど、
やってみたらやっぱ好きなやつだった。これハイライトで損してるタイプの曲だったわ。
たまにあるのよね、聴かせる部分がイマイチなパティーン。大概サビの部分なんだけど、
それでもピンと来ないのってあるんだわ。そういうのに当たると、前評判からの落差が
面白かったりするんだが、でも最初から好きな方がいいわ。それで損しちゃ損だし。
それからそれはもうらぶちゅ。素直にかわいい曲よね。大人しめだから、前 2 曲の
箸休め的な意味でもありがたい。基本アゲアゲ系なんだが、こういうのはこういうので
刺さるのよね。それこそだーいすきだよとか。…何か違う?闇深め?まあいいでしょ。
恋愛に光も闇もあるものか。相手を想う気持ちは深ければ深いほどいい。そうだろう…?
しかし更新も絶えんわね。それでいいんだけど。こうもポップでシンプルでカジュアルで、
しかもエロくてかわいくてセンスもグンバツな音ゲー入門に最適な音ゲー、そうないからね。
実質買い切り型だからサ終に怯えることもないし。そう、計画通りさえ購入してしまえばね。
仮に更新止まっても、未購入分がプレイできないだけでプレイ自体は継続できるだろうし。
ここがソシャゲと大きく違うメリットよね。絶え間ない更新がウリだから飽きないのが
ソシャゲのメリットだけど、サ終決まればどうしても更新は滞るし、そうなれば残るのは
ポチポチゲー部分だけだもん。思い出に浸ろうにも、いつか跡地も綺麗さっぱりだろうし、
結果何も残らないのがソシャゲの致命的なデメリットでもあるのよね。だから怖いの。
デレステはその辺どうなるかしらね。オフでもできるようにするか、潔く閉店するか…
一応音ゲーだから、まだ遊べる方ではあるし。曲数とジャンルが致命的だけど。そりゃね、
アイドルがステージで歌って踊る設定なんだからノンジャンルというわけにはいかんし、
曲数もおいそれとは増やしようないのよ。その分、MV は頑張ってると思うけども…
というわけで、泥船と運命を共にする気がないのであればこちらもやるべきだ。
何も移住しろとは言わん。二足の草鞋を履けと言っている。向こうがいつ終わっても
いいように、移住先を開拓しておけと。2 ラインだからと侮るなかれ、ライン少ない分
物量とんでもないからね。上下操作に慣れないと連打に押し潰されることうけあい。
自分もようやく慣れてきたとこだし。咄嗟に上連下連ってやるの、結構辛いのよ?
かといって、片手連で通用するの 3~4 連くらいまでだし、どうしても両手連は必要に
なってくるんよ。まあ、そこまで必須になるの ☆8 以上だから、始めてすぐ慣れろとは
言わんけど。まずは左右操作でプレイ感覚を養う。で、物足りなくなったら切り替える。
そうそう、キャラは多いけど使えるようになるまでかなりかかるからね。
そういう意味でも、始めるのは早ければ早いほどいい。ある意味闇鍋ガシャだから。
あと楽曲も。購入すれば一気に増えるけど、無課金なら LV 上げないと増えないからね。
まあこのゲームで無課金貫くなぞ愚かとしか言いようないけど。永年パスもあることだし、
サクッとそれ買って快適な MD 生活を満喫せよ。ということで、今すぐ始めるべきだ。
Psyched Fevereiro と snooze は当たりだったよ。それ以上に書くことが特になk
ってこのおっさん誰!?誰だよ!!??パンダに乗ってるのリンじゃねーじゃん!!
そうかこれが元ネタか…イカしたジャケットだなぁって素直に感心したのに…
これも玄人フルコンできそうでできんでね。かなりいいところまで追い詰めたんよ。
でもそれ以降、凡ミスが絶えんで遠のいてしまったという。☆8 の割にはノリやすくて
簡単な方だとは思う。ボスの攻撃が背景に溶け込みやすくて見づらいという点を除けば。
つーか、このステージのボス黒衣マリヤなのな。どういう事情でこっち側いるんだか。
いやむしろ向こう側か?ただの衣装替えではないらしいんだが、どうなってんだ…?
で今回。まず Rave_Tech 。これはもう聴いた瞬間「好きそうなの来た」って思った。
実際やってみたら案の定好きなやつだった。こういう攻撃的なサウンドでノリノリなやつ、
マジのガチで好きなの。めっさテンション上がる。ガッツリツボにハマった。超好き。
あと Brilliant & Shining!(Game Edit.) 。聴いた感じあんま好きじゃなかったんだけど、
やってみたらやっぱ好きなやつだった。これハイライトで損してるタイプの曲だったわ。
たまにあるのよね、聴かせる部分がイマイチなパティーン。大概サビの部分なんだけど、
それでもピンと来ないのってあるんだわ。そういうのに当たると、前評判からの落差が
面白かったりするんだが、でも最初から好きな方がいいわ。それで損しちゃ損だし。
それからそれはもうらぶちゅ。素直にかわいい曲よね。大人しめだから、前 2 曲の
箸休め的な意味でもありがたい。基本アゲアゲ系なんだが、こういうのはこういうので
刺さるのよね。それこそだーいすきだよとか。…何か違う?闇深め?まあいいでしょ。
恋愛に光も闇もあるものか。相手を想う気持ちは深ければ深いほどいい。そうだろう…?
しかし更新も絶えんわね。それでいいんだけど。こうもポップでシンプルでカジュアルで、
しかもエロくてかわいくてセンスもグンバツな音ゲー入門に最適な音ゲー、そうないからね。
実質買い切り型だからサ終に怯えることもないし。そう、計画通りさえ購入してしまえばね。
仮に更新止まっても、未購入分がプレイできないだけでプレイ自体は継続できるだろうし。
ここがソシャゲと大きく違うメリットよね。絶え間ない更新がウリだから飽きないのが
ソシャゲのメリットだけど、サ終決まればどうしても更新は滞るし、そうなれば残るのは
ポチポチゲー部分だけだもん。思い出に浸ろうにも、いつか跡地も綺麗さっぱりだろうし、
結果何も残らないのがソシャゲの致命的なデメリットでもあるのよね。だから怖いの。
デレステはその辺どうなるかしらね。オフでもできるようにするか、潔く閉店するか…
一応音ゲーだから、まだ遊べる方ではあるし。曲数とジャンルが致命的だけど。そりゃね、
アイドルがステージで歌って踊る設定なんだからノンジャンルというわけにはいかんし、
曲数もおいそれとは増やしようないのよ。その分、MV は頑張ってると思うけども…
というわけで、泥船と運命を共にする気がないのであればこちらもやるべきだ。
何も移住しろとは言わん。二足の草鞋を履けと言っている。向こうがいつ終わっても
いいように、移住先を開拓しておけと。2 ラインだからと侮るなかれ、ライン少ない分
物量とんでもないからね。上下操作に慣れないと連打に押し潰されることうけあい。
自分もようやく慣れてきたとこだし。咄嗟に上連下連ってやるの、結構辛いのよ?
かといって、片手連で通用するの 3~4 連くらいまでだし、どうしても両手連は必要に
なってくるんよ。まあ、そこまで必須になるの ☆8 以上だから、始めてすぐ慣れろとは
言わんけど。まずは左右操作でプレイ感覚を養う。で、物足りなくなったら切り替える。
そうそう、キャラは多いけど使えるようになるまでかなりかかるからね。
そういう意味でも、始めるのは早ければ早いほどいい。ある意味闇鍋ガシャだから。
あと楽曲も。購入すれば一気に増えるけど、無課金なら LV 上げないと増えないからね。
まあこのゲームで無課金貫くなぞ愚かとしか言いようないけど。永年パスもあることだし、
サクッとそれ買って快適な MD 生活を満喫せよ。ということで、今すぐ始めるべきだ。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
ID:52111456
カテゴリー