Fleeting Life
Fleeting Life
儚くも美しき人生
クソムズいやら何やら言われてたからさんざ悩んだが、ついに買っちまった…
やるなら GW を置いて他にないと思ったし。何より、非スタミナ制ってとこがツボった。
あれで行動制限喰らうのすげぇウザかったから、ダクソブラボよか遊びやすいだろうと。
あと忍殺。致命じゃなく即死ってのがいい。ザコくらいサクサク潰していきたいよ。
とりあえず、デカい蛇と大炎上したお屋敷のところまで…てか、これこそ注意じゃね?
序盤のボスを越えたあたりに、主人公の何十倍はあろう白蛇を、目と鼻の先に捉えながら
見つからないよう進む箇所があるんだが…これ人によっちゃ詰みじゃね?爬虫類が苦手とか、
そういうレベルじゃないぞ。こんなにビビったの、アクアノート 2 で薄霧の中からヌッと
首長竜が出てきた時以来だわ…全く想定の範囲外だったから、あれはマジでビビった。
なんで、そういうの苦手な人は難易度関係なしにスルー推奨。体験版を買うことになる。
慣れるかと聞かれたら…多分無理じゃね?見通し悪くて、割と長く付き合わされそうだし。
攻略見たとしても、抜ける前にギブアップだと思う。なんで、それ系ダメなら買うな、絶対。
あと、人間サイズの鶏とかもいます。しかも割と強いです。ここは本当に日本なのか…?
で、よく話題に挙がる難易度だが…個人的には悪くないと思った。難しいけど面白い。
ただ、弾きをまずメインに持ってくるべき序盤に赤鬼はあかん…基本掴みばっかで辛すぎ。
こいつに限っては、正面切ってのガチンコを避けて裏回り推奨。付かず離れずで距離を保ち、
たまにフェイントを挟みながら相手のミスをチクチク狙う。これは思ってたのと違うわ…
その次の侍大将からが弾きゲーの本領発揮。正面切っての打ち合いが楽しいの何の。
はじめこそ押し切られてばっかでコントローラー投げそうになることもあったが、一度寝て
再戦したら一発で行けた。敵とのセッションと考えれば分かりやすいか。片方が一方的に
攻めるのではなく、両者が互いに交錯しあう感じ。リズムゲーとはよく言ったもんだ…
なんで、割とガン攻めでおk。ただし、敵の攻撃が合間に入ることを考えた上で。
基本は 1~2 回当てたら様子見、大丈夫そうなら継続、反撃来そうなら弾き準備って感じ。
退けば退くほど相手の体幹も回復してしまうので、最後まで押し切るくらいの勢いで。
要は、ビビったら負け。攻め 8 :退き 2 くらいのバランスでちょうどいいと思う。
なお、弾くタイミングは若干早め。当たる瞬間ではなく、振り下ろす瞬間くらい。
ガバガバといえばガバガバ。かわりに、ステップはかなり引き付けないとかわしきれない
ことが多いというか、無敵時間などないと思っていい。本当、攻撃をかわすために使う感じ。
赤鬼が辛い理由って、多分これもあると思うんよね。ステップが当てにならなさすぎて…
今のところの不満点は、忍殺が一人づつしか決められないことかね。二人組くらいは
華麗に仕留めさせてくれ。片方忍殺して片方に気付かれるとか、カッコ悪すぎなんですけど。
天誅紅にはあったんだけどねぇ…盗み聞きまで真似るんなら、忍殺乱舞も真似てくれれば…
つーか、同じフロムだし忍者ゲーだし、アイディア共有とかあってもいいと思うんだが…
それ以外は概ね満足。ただ、難しさと面白さが均衡した暴君ハバネロみたいなゲームなので、
即クリアして売りたいって人には向かないと思う。じっくり上達の楽しさを噛みしめながら、
長い時間かけてクリアまで付き合うゲームだろうね。まあ、それも一周するまでだろうけど。
個人的には設定に惹かれた部分もあるので、ゲーム面以外でも引き込まれて楽しんでる。
さすがにバカでかい蛇と出くわすとは思ってなかったがな…あれはマジで人を選ぶ。
繰り返し言うが、爬虫類が苦手とかそういうレベルじゃない衝撃なので、覚悟がないなら
買わない方が無難。一応、前フリのような異変はあるものの、それでも心の準備には程遠い。
ちな見つかるとちゃんと襲ってきます。めっさ強いです。それがまた辛いんだよなぁ…
やるなら GW を置いて他にないと思ったし。何より、非スタミナ制ってとこがツボった。
あれで行動制限喰らうのすげぇウザかったから、ダクソブラボよか遊びやすいだろうと。
あと忍殺。致命じゃなく即死ってのがいい。ザコくらいサクサク潰していきたいよ。
とりあえず、デカい蛇と大炎上したお屋敷のところまで…てか、これこそ注意じゃね?
序盤のボスを越えたあたりに、主人公の何十倍はあろう白蛇を、目と鼻の先に捉えながら
見つからないよう進む箇所があるんだが…これ人によっちゃ詰みじゃね?爬虫類が苦手とか、
そういうレベルじゃないぞ。こんなにビビったの、アクアノート 2 で薄霧の中からヌッと
首長竜が出てきた時以来だわ…全く想定の範囲外だったから、あれはマジでビビった。
なんで、そういうの苦手な人は難易度関係なしにスルー推奨。体験版を買うことになる。
慣れるかと聞かれたら…多分無理じゃね?見通し悪くて、割と長く付き合わされそうだし。
攻略見たとしても、抜ける前にギブアップだと思う。なんで、それ系ダメなら買うな、絶対。
あと、人間サイズの鶏とかもいます。しかも割と強いです。ここは本当に日本なのか…?
で、よく話題に挙がる難易度だが…個人的には悪くないと思った。難しいけど面白い。
ただ、弾きをまずメインに持ってくるべき序盤に赤鬼はあかん…基本掴みばっかで辛すぎ。
こいつに限っては、正面切ってのガチンコを避けて裏回り推奨。付かず離れずで距離を保ち、
たまにフェイントを挟みながら相手のミスをチクチク狙う。これは思ってたのと違うわ…
その次の侍大将からが弾きゲーの本領発揮。正面切っての打ち合いが楽しいの何の。
はじめこそ押し切られてばっかでコントローラー投げそうになることもあったが、一度寝て
再戦したら一発で行けた。敵とのセッションと考えれば分かりやすいか。片方が一方的に
攻めるのではなく、両者が互いに交錯しあう感じ。リズムゲーとはよく言ったもんだ…
なんで、割とガン攻めでおk。ただし、敵の攻撃が合間に入ることを考えた上で。
基本は 1~2 回当てたら様子見、大丈夫そうなら継続、反撃来そうなら弾き準備って感じ。
退けば退くほど相手の体幹も回復してしまうので、最後まで押し切るくらいの勢いで。
要は、ビビったら負け。攻め 8 :退き 2 くらいのバランスでちょうどいいと思う。
なお、弾くタイミングは若干早め。当たる瞬間ではなく、振り下ろす瞬間くらい。
ガバガバといえばガバガバ。かわりに、ステップはかなり引き付けないとかわしきれない
ことが多いというか、無敵時間などないと思っていい。本当、攻撃をかわすために使う感じ。
赤鬼が辛い理由って、多分これもあると思うんよね。ステップが当てにならなさすぎて…
今のところの不満点は、忍殺が一人づつしか決められないことかね。二人組くらいは
華麗に仕留めさせてくれ。片方忍殺して片方に気付かれるとか、カッコ悪すぎなんですけど。
天誅紅にはあったんだけどねぇ…盗み聞きまで真似るんなら、忍殺乱舞も真似てくれれば…
つーか、同じフロムだし忍者ゲーだし、アイディア共有とかあってもいいと思うんだが…
それ以外は概ね満足。ただ、難しさと面白さが均衡した暴君ハバネロみたいなゲームなので、
即クリアして売りたいって人には向かないと思う。じっくり上達の楽しさを噛みしめながら、
長い時間かけてクリアまで付き合うゲームだろうね。まあ、それも一周するまでだろうけど。
個人的には設定に惹かれた部分もあるので、ゲーム面以外でも引き込まれて楽しんでる。
さすがにバカでかい蛇と出くわすとは思ってなかったがな…あれはマジで人を選ぶ。
繰り返し言うが、爬虫類が苦手とかそういうレベルじゃない衝撃なので、覚悟がないなら
買わない方が無難。一応、前フリのような異変はあるものの、それでも心の準備には程遠い。
ちな見つかるとちゃんと襲ってきます。めっさ強いです。それがまた辛いんだよなぁ…
PR
椿ちゃんの人脈云々見てたら、何か「リーシュにたくさん友達を作ってあげてよ、先生。
俺がいなくなっても寂しがらないようにさ」を思い出した。いや、ロマツアはなくならんが。
ちなこれ、デスピリアの一幕。相棒だった少女を恩師の下に預け、自分は死地に赴く少年の
最期の願い。出番としては実際ぽっと出なんだけど、これが最高に泣けるんすよ…
バックボーンを簡単に説明すると、少年少女の 2 人は殺し屋稼業で、心がない。
この世界では前大戦の影響で感情のない子供が生まれるという異常事態に、心に寄生する
「マインド」と呼ばれる人口生命体を移植することで対処しているんだが、この 2 人は
移植が上手くいかず、結果心のないまま生きている。ただし、感情表現は割と豊か。
で、少年としては少女の今後を心配してもう一度移植手術を受けさせたいのだが、
本人がそれを絶対拒否。結局、少女が一人で主人公に挑んで返り討ちにあったところを回収、
そのまま手術を受けさせることに。その時のセリフが冒頭の。記憶領域をリセットするので、
マインド移植後はそれまでの記憶が完全に消える。それを見越しての言葉ということ。
その後少年はどうしたかというと、全力で戦った末、目から流れる涙を感情の証と感じ、
そのまま永遠の眠りにつく。…実際は脳に刺激を受けたことによるただの生理反応なんだが、
「それが感情ではないと一体誰が言い切れるだろう」と締めくくり、戦いは幕を閉じる…
これ何が悲惨って、少年の移植失敗したの、その恩師の医療ミスが原因なのよね。
そのせいで、二度と移植ができなくなるくらい脳内マップが破壊しつくされたという…
だが、そのことを恨みもせず少年は恩師を慕う。曰く「心があるからいらない心配ばかり
しているよ」。そんで、やっとの思いで返した恩師の言葉が「すまない…」。だよなぁ…
謝ってどうなるもんでもないし、本人も気にしてないけど、やっぱ言いたくなるよ…
少女の方は、そのあとすぐ会うことができ、特に変わることのない明るい姿を見せてくれる。
…が、ED にてとある言葉を受けたことで消えたはずの記憶が甦り、わけも分からず涙を流す…
これ、本人も何で泣いてるのか分からんのが辛いのよね…知ってるはずなのに思い出せない。
大事なことのはずなのに分からない。それが本当に泣けるのよ…やべ、思い出したら涙が…
んで、その言葉を放ったのが、割とその少年に似た子なのが…その子も移植は受けたが、
まだ感情が未成長なので笑ったりするのが苦手で、そのことでよく少女にバカにされてたり
してたの。でも、そんな子があんなこと言うもんだから…あのセリフはマジで反則。
これは多分、実際プレイしないと伝わんない。セリフだけじゃ何で泣けるか分からんと思う。
つーわけでやれ。ED だからかなり長いけどやって確かめろ。困ったらリンク先の wiki 見ろ。
そこにデスピリアの全てを置いてきた。ただ、今さら DC も入手困難だったりするのかなぁ…
つーか、このゲーム終盤に進むにつれ可哀想な敵が増えてくんだよね。つーのも、主人公が
組織の殺し屋から組織の暗部を知って逆に追われる立場になっていくという、逆転の流れが
あるからだと思うが。つまり、主人公の立場が変わることで、敵の見方も変わっていくと。
とある敵との対戦後にも似たようなこと言うのよね。「自分の方が変わったんだ」と。
見た目のインパクトは凄まじいが、話の流れは王道だし、レベリングもほぼいらないし、
特に詰まることなく一気に進めるゲームなのでぜひ。バトルシステムは多少難しいかもだが、
アイテムゲーと思っとけば正解。困ったらアイテム、困らなくてもアイテム、何でもアイテム。
序盤なんかは武器もアイテムとして使った方がダメージ飛ぶっていうね。装備とは一体…
なお、アイテムとして使える装備品は全て無限使用可!気にせずガンガン使うべし。
珠や状態異常を付与するアイテムは有限だが、武器を使うより強力なので買い溜めが吉。
特に混乱付与は邪道にも等しいヤバさなので、ゲームバランスを維持したいなら封印推奨。
とはいえ、敵の使う混乱も同じくらいヤバいんだよなぁ…まあ、その辺は臨機応変に。
あと、バフデバフマジ大事。ボスにも効くので、デバフは常備しておくと安心。
特に序盤は、マインドが攻撃役として機能しないレベルなので、バフデバフ要員として
運用するのがセオリー。加えて主人公はアイテムしか使わない…なんだこのゲーム。
とにかく、この辺さえ押さえておけばサクサク進めるかと。レッツ世紀末!!
俺がいなくなっても寂しがらないようにさ」を思い出した。いや、ロマツアはなくならんが。
ちなこれ、デスピリアの一幕。相棒だった少女を恩師の下に預け、自分は死地に赴く少年の
最期の願い。出番としては実際ぽっと出なんだけど、これが最高に泣けるんすよ…
バックボーンを簡単に説明すると、少年少女の 2 人は殺し屋稼業で、心がない。
この世界では前大戦の影響で感情のない子供が生まれるという異常事態に、心に寄生する
「マインド」と呼ばれる人口生命体を移植することで対処しているんだが、この 2 人は
移植が上手くいかず、結果心のないまま生きている。ただし、感情表現は割と豊か。
で、少年としては少女の今後を心配してもう一度移植手術を受けさせたいのだが、
本人がそれを絶対拒否。結局、少女が一人で主人公に挑んで返り討ちにあったところを回収、
そのまま手術を受けさせることに。その時のセリフが冒頭の。記憶領域をリセットするので、
マインド移植後はそれまでの記憶が完全に消える。それを見越しての言葉ということ。
その後少年はどうしたかというと、全力で戦った末、目から流れる涙を感情の証と感じ、
そのまま永遠の眠りにつく。…実際は脳に刺激を受けたことによるただの生理反応なんだが、
「それが感情ではないと一体誰が言い切れるだろう」と締めくくり、戦いは幕を閉じる…
これ何が悲惨って、少年の移植失敗したの、その恩師の医療ミスが原因なのよね。
そのせいで、二度と移植ができなくなるくらい脳内マップが破壊しつくされたという…
だが、そのことを恨みもせず少年は恩師を慕う。曰く「心があるからいらない心配ばかり
しているよ」。そんで、やっとの思いで返した恩師の言葉が「すまない…」。だよなぁ…
謝ってどうなるもんでもないし、本人も気にしてないけど、やっぱ言いたくなるよ…
少女の方は、そのあとすぐ会うことができ、特に変わることのない明るい姿を見せてくれる。
…が、ED にてとある言葉を受けたことで消えたはずの記憶が甦り、わけも分からず涙を流す…
これ、本人も何で泣いてるのか分からんのが辛いのよね…知ってるはずなのに思い出せない。
大事なことのはずなのに分からない。それが本当に泣けるのよ…やべ、思い出したら涙が…
んで、その言葉を放ったのが、割とその少年に似た子なのが…その子も移植は受けたが、
まだ感情が未成長なので笑ったりするのが苦手で、そのことでよく少女にバカにされてたり
してたの。でも、そんな子があんなこと言うもんだから…あのセリフはマジで反則。
これは多分、実際プレイしないと伝わんない。セリフだけじゃ何で泣けるか分からんと思う。
つーわけでやれ。ED だからかなり長いけどやって確かめろ。困ったらリンク先の wiki 見ろ。
そこにデスピリアの全てを置いてきた。ただ、今さら DC も入手困難だったりするのかなぁ…
つーか、このゲーム終盤に進むにつれ可哀想な敵が増えてくんだよね。つーのも、主人公が
組織の殺し屋から組織の暗部を知って逆に追われる立場になっていくという、逆転の流れが
あるからだと思うが。つまり、主人公の立場が変わることで、敵の見方も変わっていくと。
とある敵との対戦後にも似たようなこと言うのよね。「自分の方が変わったんだ」と。
見た目のインパクトは凄まじいが、話の流れは王道だし、レベリングもほぼいらないし、
特に詰まることなく一気に進めるゲームなのでぜひ。バトルシステムは多少難しいかもだが、
アイテムゲーと思っとけば正解。困ったらアイテム、困らなくてもアイテム、何でもアイテム。
序盤なんかは武器もアイテムとして使った方がダメージ飛ぶっていうね。装備とは一体…
なお、アイテムとして使える装備品は全て無限使用可!気にせずガンガン使うべし。
珠や状態異常を付与するアイテムは有限だが、武器を使うより強力なので買い溜めが吉。
特に混乱付与は邪道にも等しいヤバさなので、ゲームバランスを維持したいなら封印推奨。
とはいえ、敵の使う混乱も同じくらいヤバいんだよなぁ…まあ、その辺は臨機応変に。
あと、バフデバフマジ大事。ボスにも効くので、デバフは常備しておくと安心。
特に序盤は、マインドが攻撃役として機能しないレベルなので、バフデバフ要員として
運用するのがセオリー。加えて主人公はアイテムしか使わない…なんだこのゲーム。
とにかく、この辺さえ押さえておけばサクサク進めるかと。レッツ世紀末!!
どうせイチャコラするだけのゲームだろ?とか思ってたが、割としっかりしてた。
あくまで「割と」、ね。上げる感情によってED が 5 種類に分かれ、全て回収すると
真 ED にたどり着くという感じ。シチュエーションは一人につき 7 種類。その内容も
4 種類ほどあり、意外と飽きない。ただし、CG は初回の 1 枚しかないっぽい。
この「初回」というのは、「ゲームを始めて最初のリフレ」ということ。
これがどうやら固定のようで、それに応じた CG が 1 枚だけ。てっきり全シチュに
1 枚づつ用意されているものと思い、あれやこれや頑張ったのもいい思い出…にはまだ早いわ。
つーか、そのくらいあるもんだと思ってたよ。これに関しては非常に残念。アプデに期待。
ソシャゲがこんな感じなのかしらね。そっちはやってないんでよく分からんが、
個人的には、少女たちの青春群像劇なイメージしかなかったので、何か感慨深かった。
「ようやく触れ合える時が来た…」みたいな。言ってみりゃ、ずっと蚊帳の外だったからね。
登場人物の一人として触れ合える機会ができたことにはとても感謝している。ありがとう…
少し面倒なのが、各シチュエーションの選び方。両手の指と手のひら計 12 のポイントがあり、
そこから各シチュに分岐するのだが、外れがいくつかある上、一周しないとヒントが出ない。
そのヒントも、しばらくしないと出てこないので、お目当てを引き当てるのに時間がかかる。
もういっそ、確認画面から飛ばせるようにしてほしかったかも。ゲームの趣旨が崩れるが。
紳士を貫き信頼を勝ち取るもよし、セクハラを貫き快楽に目覚めさせるもよし。
疑いの目は向けられるものの、嫌われることがないので、好き放題できるのが楽しい。
ただ、キャラに思い入れがないと凡百のセクハラゲーとさして変わらないかも。
シリーズはそれなりにこなしてきているので、個人的にはとても楽しめた。
あとはキャラかね。いろいろいるけど、とりあえず雲雀が欲しい。
ただ、全員出すとして総額おいくら万円になるのかと考えると…まあ、欲しいキャラだけ
買えばいいんだがね。ハナから全員買う気なんてないし。ああああるわけないしししし
いや、ソシャゲの価値観に慣らされてきてるから、意外とやりそうで怖いんだよね…
あくまで「割と」、ね。上げる感情によってED が 5 種類に分かれ、全て回収すると
真 ED にたどり着くという感じ。シチュエーションは一人につき 7 種類。その内容も
4 種類ほどあり、意外と飽きない。ただし、CG は初回の 1 枚しかないっぽい。
この「初回」というのは、「ゲームを始めて最初のリフレ」ということ。
これがどうやら固定のようで、それに応じた CG が 1 枚だけ。てっきり全シチュに
1 枚づつ用意されているものと思い、あれやこれや頑張ったのもいい思い出…にはまだ早いわ。
つーか、そのくらいあるもんだと思ってたよ。これに関しては非常に残念。アプデに期待。
ソシャゲがこんな感じなのかしらね。そっちはやってないんでよく分からんが、
個人的には、少女たちの青春群像劇なイメージしかなかったので、何か感慨深かった。
「ようやく触れ合える時が来た…」みたいな。言ってみりゃ、ずっと蚊帳の外だったからね。
登場人物の一人として触れ合える機会ができたことにはとても感謝している。ありがとう…
少し面倒なのが、各シチュエーションの選び方。両手の指と手のひら計 12 のポイントがあり、
そこから各シチュに分岐するのだが、外れがいくつかある上、一周しないとヒントが出ない。
そのヒントも、しばらくしないと出てこないので、お目当てを引き当てるのに時間がかかる。
もういっそ、確認画面から飛ばせるようにしてほしかったかも。ゲームの趣旨が崩れるが。
紳士を貫き信頼を勝ち取るもよし、セクハラを貫き快楽に目覚めさせるもよし。
疑いの目は向けられるものの、嫌われることがないので、好き放題できるのが楽しい。
ただ、キャラに思い入れがないと凡百のセクハラゲーとさして変わらないかも。
シリーズはそれなりにこなしてきているので、個人的にはとても楽しめた。
あとはキャラかね。いろいろいるけど、とりあえず雲雀が欲しい。
ただ、全員出すとして総額おいくら万円になるのかと考えると…まあ、欲しいキャラだけ
買えばいいんだがね。ハナから全員買う気なんてないし。ああああるわけないしししし
いや、ソシャゲの価値観に慣らされてきてるから、意外とやりそうで怖いんだよね…
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
ID:52111456
カテゴリー