忍者ブログ
Fleeting Life

Fleeting Life

儚くも美しき人生
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
某 RTA イベントで見てからずっと気になってたのよねぇ…とりあえずトロコン。
ジャンルはディフェンス型シューティング?左端にある拠点を潰されないよう、右から
湧いて出てくる敵を次々迎撃していく。40 日、80 日と区切りがあり、40 日に一定以上の
評価が得られなければ強制バッドエンド。とはいえ、かなり緩めの基準なのでそこは安心。
むしろ、狙って見に行かなければ見られないレベル…というのは仲間がいる時のお話。

このゲーム、主人公の他に 7 人の仲間がおり、「任意」で雇用することができる。
任意ということは、あえて雇用しないという選択肢もあるというわけで…まあそういうこと。
ソロプレイ用の ED もあるので、気合入れて挑もう。世界観に反して難易度はヌルめだが、
これに関してだけはガッツリ歯応えがある。まあ 40 日越えればあと自由なんですけど。

なお、ED は基本的に救われないものが多い…というか、全部救われない。
一応、ノーコンクリアでグッドエンドと呼ばれる ED には到達できるのだが…
この先は君たちの目で確かめてくれ!時に、これも慣れてくると条件を満たしやすく、
おかげで仲間の個別 ED を逃してしまうという熟練者ゆえの不具合ががが とりあえず、
ラスボスを倒すまでに一度はリトライしておこう。ちな自分は一度やらかしてます。

日ごとの報酬は何やかんやで差っ引かれてほとんど残らないが、割と余る。
何なら 41 日以降はリトライで無限強化祭りすら。なので、本番は 40 日なのだが、
何はなくともバズソーショットを確保しておこう。これで巨大メカの攻撃を迎撃しながら
削って倒せば、あとは烏合の衆。仲間は引ければフェリセット、無理ならベルカで。

武器のオススメは…序盤はライフルかなぁ。全ステが満遍なく強くて使いやすい。
機関銃は装弾数と引き換えにリロードがでら長いので一長一短。マシンガンは射程と
集弾性に難。シャッガンはリロードを強化しきれば強いが、序盤に引くと装弾数少ない、
リロード長い、威力もさほどとハンドガンのがマシレベルの地雷武器なのでスルーが吉。

上げ切った後の万能感でいえばマシンガンかなぁ。連射力とリロードでその他全てを
補えるのは強い。集弾性は、ばら撒けた方が広い範囲をカバーできるので、真ん中あたりで
止めるといい。上げすぎるとエイム力が試されることになるので注意。なに、当てたい時は
密着すればいいだけよ。そこまで正確なエイムしなけりゃならんって場面もまずないしね。

一日でトロコンできる程度にはサクサクで気軽に楽しめる。チャレンジという、
何日生き残れるか競うモードもあり、こちらでは仲間をプレイヤーに選ぶことが可能。
それぞれ得意武器や特性が違うので、それなりに長く遊べるかも。あとキャラがかわいい。
一定期間で宿舎に戻りいろいろできるのだが、何とシャワーシーンが…!これはマジ。

まあ一瞬しか映らないんですけど。しかも背中。でも、実用には十分ですよね。
つーか、そんな実用まで兼ね備えながら、他の施設に比べて上がるステも 2 つ確定と
地味に有用なのがね…他はランダムか装弾数のみだっつーのに…で、その上がるステも
集弾性とリロードというこれまた有用な…これ完全に誘ってるでしょ。いろんな意味で。

あと、仲間がいると本が増えたりシャワールームにアヒルが増えたりといった
変化があるのも特徴。それぞれの個性が見えて楽しい。個人的にはベルカがツボ。
洗濯物たたんでるのよね…言うこともほぼおかんだし、これツンデレつーかおかn
ED はフェリセットかな。最後の最後で恩を返したと思いきや…の無常さが美しい…

とりあえず、難易度の面でのハードルは低い。むしろ救いのない世界観の方かなぁ。
バッドエンド大好きっ子なら買い。あとかわいい女の子たちが可哀想な目に遭うのが
好きという特殊性癖持ちの方も。ボリュームは値段相応なので、そこは納得の上で。
PR

新曲来たから何か動きあったのかと思ったら…まあ作品を大事にするのは
いいことだと思います。けど、しがみつくのは違うよねって。一度バズったものに
延々とすがりつくの、オタクの悪い癖よ。新作じゃなくても、DLC とかそういうの
何かあると思ったのに…そこまで奥が深いゲームでもないしね。だけに、うん。

なお、自分の超てんちゃんは神になりました。神となって、世の寂しいオタクどもを
今もどこかで見守っております。いやもう本当、あれが完璧すぎた。突き抜けっぷり最高。
あれだけでよかったんだけどなぁ…下手に思わせぶりなヒントに釣られた結果がこれよ。
本当何つーか…気持ちは分かるけどね。自分も教えたがりな自覚、割とあるし。

けど、「知らない」時って一度しかないじゃん?ほのめかし程度でも、知ってしまったら
予感できちゃうじゃん?その時点で初見のインパクトがなくなっちゃうんよ。だからダメなの。
「知らない」時は大事にするべきなの。ひみつのことは、そういうのなしで見たかったなぁ。
本当 Data0 がね…しかもこっち眺めてるだけだから、何が面白いのかも分からんかったし。

…うんまあ愚痴の焼き直しはこのくらいにしとこうか。これを機に新作とかないかね?
超てんちゃんを師匠と崇める新米インターネットアイドルとか。一人二役はもう使ったから、
今回は本当に普通の娘がネットに染まっておかしくなっていく様をだな…はじめはお菓子も
ビビって手出さないんだけど、病んでいくにつれて抵抗なくなって、最終的にガンギマリに
なって Rainbow Girl と同じ道をたどったり。健常から堕ちるのはまた趣違うと思うよ。

問題はゲーム部分をどう差別化するかだが…いや別にしなくていいか。近い方が
経験者ならすんなり入れるだろうし、中身で差別化を図ればそれで。ロックマン的な?
とりあえず分岐は増やしてほしいかね。目標はあるとして、それ以降の分岐をもっと。
目標達成以降、パラメータ意味なかったかんね。その辺ちゃんと絡めてほしい。

にしても…アンサーソングかと思ったらそのまた逆かよ。だがそれでいい。
今の世でインターネットから足洗うなんて、山にこもって自給自足するようなもんよ。
切っても切れない関係なんだから、割り切って付き合う方が利口…というか当然の選択。
とはいえ、イカレ具合が前作の比じゃないが。虹色の液体吐いてない?大丈夫?

あとアウトロのネットスラングラッシュ。これ「懐かしい」って感じたらきっと末期。
はい、「懐かしい」って思いました。つまりそんだけネットにズブズブってことだからね。
何なら聞いたことあるレベルでも。でもって、そのアウトロも懐メロっぽいのがまたね…
アレンジされた前作みたいな箇所もあるし、何かいろいろ刺さったよね。こういうの好き。

賑やかで華やかなのに、結局どうしようもない哀愁的な雰囲気漂ってるのもね。
まあ本人も嘔吐してなお離れられないものだったから…それも配信中に。それでもまだ
離れられないって相当よ。まさしくオーバードーズ…タイトル回収に見合うオチだった。

しかし、この曲がさらに Happy End World の意義を失わせている気がしないでも。
まあ本当なくていいもんだけど。あれは本当に蛇足。あんな健常 ED 誰が得すんの?
何がハッピーエンドじゃそんなんハナから望んじゃいねーしそも願い下げだっつー。
ギミックありきの ED なのも。それは思い付いてもやっちゃいけないことっしょ。
そんな判断もできんのかと。それまでの説得力、一気になくしちゃったよ。

あれだけは許されざる。こうして神曲提供されるほど許せなくなる。
でも知っちゃったからさ、もう「知らなかった」頃には戻れないからさ、
こうしてずっとわだかまりを抱えるしかないわけさ。本当、罪なヒントよ。

追記(2023/03/20)
前作が OP テーマとすると、今作は ED テーマって感じね。つまりこれにて完全終了、
見守っててやるから元の日常にお帰り的な。MV 自体、何かもう隠そうともしてないし。
完全にクリア済み前提みたいなけばけばしさ。未プレイ勢からしたらネタバレ全開の
内容だと思うが、まあそういうことなんだろう。終わったものにいつまでもすがるなと。

そういう意味での YAMERO なら納得は行く。かといって、これで終わってほしくは
ないからこそ新作を望むわけだが…いや一発屋で終わっちゃもったいないっしょ。せめて
あと 2 作はやってくれんと。My Lovely シリーズも続編待ってるんだけどなぁ…こっちも
2 作目で止まってるだけに、何か消化不良感が… 3 作くらいがちょうどよくない?

荒削りの 1 作目、改善した 2 作目、そしてさらに洗練させた完成形の 3 作目と。
そのくらいがちょうどいいと思う。以降はだれるイメージのがね…何とは言わんが。
まあ、ただの願望ですが。これで終わるならやむなし。でも、飽きられる前に次を
考えた方がいいとは思うな。好きなものが廃れ行く様を見るのって辛いのよ?

(2023/03/21)
「進歩することを望まずただ平穏に暮らす事だけを願う刻人を、私たち人間は
なぜ尊ばねばならないのだろう」ってね。これも主張がものの見事に真っ二つで、
「我ら刻人は、永遠に生き続ける。だからこそ、この世界を大切にし無駄な進歩を
避けることもできる」と対になってるのよね。当人同士が直接交わしたわけじゃなく、
各々別の場所での主張なんだけど。で、その後国は権力闘争に見舞われていくと。

「戦いこそが人間の可能性なのかもしれん」なんて言ってた主任もいたけどね。
まあとにかく、人は停滞ではなく進歩を選ぶべきなのよ。だから、どれだけ成功しようが
愛着あろうが何だろうが、同じ作品に執着してほしくはないなと。飽きて捨てられるのは
自明の理なんだし、そうなる前に次々新しいものをだな…そう上手く行けばいいけど。

影牢 II 以降もいいとこはあるんよ。…もう言っちゃうけど。ダークイリュージョンとか
ウィザードギアみたいな派手な仕掛けが生まれたのは素直に楽しかったし。見せ方はともかく。
それ以上にダメなところ多すぎてガッカリではあったけど、新作自体は素直に嬉しかったよ。
つまりそういうこと。一つの作品延々引っ張られるより、新作出してくれた方が嬉しい。

それが出ない方がマシな新作であっても…かどうかは、まあ開発の腕次第でしょうが。
何にせよ、この一作で埋もれるには惜しい逸材だと思うよ。改善点いろいろあるだろうし、
せめてもう一作は出してほしいかな。まだあの世界と付き合いたい。あめちゃんではなく。
別の視点から見る超てんちゃんも見てみたいし。憧れかガチ恋か、はたまた…
ねんがんの祭が使えると聞いて買ったが…いい印象ない理由を改めて知ったわ。
戦闘がことごとく嫌がらせ特化なんよ。屋内だからっても狭すぎだろ。廊下ばっかやん。
おかげで壁から出てくるまで待たされるわ壁の中から不意打ちされまくるわでもうね…
攻撃もスピーディーで FF かなり取りづらいし、濡鴉がヌルゲーに感じるレベル。

極めつけは終盤の面打ちどもかね。弟子はロックオン対策にスウェーしてくるし、
お父さんは灯台でしつこいくらい出てくるのが印象悪すぎ。FF 狙いたくても地形が
ひどい上に向こうはそこら中から不意打ち。ようやく正面来たかと思えば、地味な
けん制しかしてこないという。戦略としては間違ってないが、敵としてどうよ?

あと、無駄に長くて細い洞窟を最奥まで進んでから出てくるあのあれがもう…
海岸まで戻れば安全に戦えるけどそれはそれで面倒臭いし、かといってその場で戦うのも
狭すぎて圧倒的不利と、どちらに転んでもイライラから逃れられないストレスフル仕様。
あれはさすがに性格悪すぎ。いくらか広い分、まだ事務所の匪男 ×2 の方がマシ。

細い通路って、よほど上手く誘導せんとすぐ壁潜るかんね。そこから一方的に
寄られて攻撃される不毛さと言ったら…だから、あんまり FF とか SC も狙いたくないのよね。
吹っ飛んで逃げられるから。本当は咲埋め対策に最大値縛りしてたんだけど、意外とこれが
ハマる時があってね。感度とチャージ MAX にして延々 SC 叩き込んでやったりして。

下手に FF 狙うよりそっちのが安全ではあった。あと、わざと半端チャージで撮影して
吹っ飛ばないようにしたり。地道だけど結構バカにならんかったよ。何かこういう戦略も
あるんだなって勉強になった。めっさつまらんかったけど。今作に関しては祭取ってからが
本番って感じね。それも咲埋めがしんどいんだけど。なんでこうも面倒な要素多いのか…

霊リストだけでもたくさんだっつーのに、鬼灯人形なんてものまで増やしよって…
つーか、霊リストもクリア特典必須な地縛霊がいるから、祭も 2 周必須という面倒さ。
そしてゴーストハンド。そういえばこれが初出だったんだよな…霊力の欠片の時しか
出てこないからいいかと思いきや、捕まったら欠片ロストという超絶害悪仕様。

出てくる直前に声上げるようにはなったけど、きっとこれが妥協点なんだろうな。
つまり削除する気はないと。初出の作品だからっつーのもあるんだろうけど、そういう調整
入れるんなら、他も少し温めにしてもらえんかったかね…?まあ、どんだけ不評買ったのかが
よく分かるが。ただでさえ集まんないのに、持ってかれるとかねぇ…そら言われるんだわ。

ほんでも、奏ンジャーは嫌いじゃないぞ。あいつら分かりやすいから好き。
まっすぐ逃げれば仕掛けてくるのは後ろに来るから、あとは振り向いて狙い付けるだけ。
ただし、深追いは厳禁。コンボ切れた途端、他に攻撃ターン移るから、下手に追い続けると
そっちから攻撃喰らうという、なかなかよくできた怨霊だと思います。こいつらは楽しい。

たった一体なのに地の利を最大限に利用して泥試合展開する連中がつまらんだけで、
開けた場所での複数戦はちゃんと楽しい。月触はその辺のバランスがとてもよくない。
つーか、戦ってて面白かったの本当奏ンジャーくらいよ?他全員面倒すぎてつまらんか、
弱すぎてつまらん。朔夜とかもうね…あれじゃピアノがラスボスって言われるわ。

ナイトメアなんかは、本当ピアノが最強の敵だったわ…ボタン表示消すなや!!
Wii ならともかく、コントローラー操作でそれは反則だろ!攻略ガン見したったわ。
まあとにかく全体通してストレス溜まるゲームだったんだなぁって、改めて思った。
濡鴉でどんだけユーザーフレンドリーになったかも。チャプター制ありがたし。

どうせ手付けるんならこういうとこもやってくれよ…ちょっとした取り逃しのためだけに
わざわざ周回とかしんどいっつー。ゴーストハンドに手心加えるんだったら、古臭い部分にも
手心加えてほしかったわ。つーか守護られすぎだろ。そんなになくしたくないんか?何で?
あんなに鬱陶しいだけでおもんない要素ないだろ。続投させたいならもっと洗練させろ。

追記(2023/03/19)
とりあえずプラチナトロフィーゲット。ミッションに祭持ち込めるんかい。
おかげでもはや作業だった。つーか、祭の時点でフィルム減らないから無の意味が…
まあ九〇式で無双したいって時もある…かぁ?正直、祭でもあんま楽しくないが…
それもこれも狭っ苦しい場所ばっかなのが悪い。爽快感がまるでないのよね。

こんなんからよく濡鴉なんて方向に舵切れたもんだわ。快適さダンチすぎる。
広い場所多いわ足は速いわ、何より嫌らしい敵が少ない。錫杖持ちと BBA くらい?
あと、単純にギミック多めで楽しい。特に鉈男。あいつ一人に詰め込みすぎだろ。
とりあえず戦闘が怠いのはいただけない。その時点で魅力の 8 割ダメになる。

祭取っても面白くないのはなぁ…まあ壁潜られたらどうしようもないからなぁ…
おかげで周回する気にならん。取るもん取ったらはい終了って感じで、思い返すことも
ないのよね。というか思い返したい記憶がない。シナリオより戦闘の印象のが強くて。
つまりそんだけ損するわけよ。ゲーム部分も快適で楽しいに越したことはないの。

濡鴉で改善できたから心配する必要もないと思うが。むしろ続編の心配こそ…
それともまた過去作のリマスターになるのかしら?いっそ初代と刺青両方とも
やっちゃって、全作現世代機に持ってくればいいんだが…あと心霊カメラもか。
ヒロインの娘がかわいいのよね。だからこれも何とか。いっそスマホにでも…
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Fleeting Life All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]