忍者ブログ
Fleeting Life

Fleeting Life

儚くも美しき人生
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
最近、10 連を回すことに恐怖を感じるようになった。
といっても、SSR が引けなかった時のことを考えての恐怖ではない。
New がなかった時のことを考えての恐怖だ。おはガシャのロードなしはもう慣れっこだが、
10 連でロードがなかったらと考えると、もう画面をタップするのが恐ろしいのなんの。

これでも SSR はもういくらか入手している程度に 10 連は回してるから、
そろそろ New がなくなる時が来てもおかしくはないのよね。幸い、まだ来てはいないが。
今回も、いつもなら結果如何に関わらず、必ず 30 連は回してたところを、20 連で止めた。
限定 SSR が来てくれたことも理由の一つだが、もう一つ大きな理由がある。

それは、その限定 SSR 以外に New が全くなかったこと。他の追加組すら来なかった。
この結果を見た途端、「ああ、もうこれ以上引けないわ…」ってなった。もう 10 連回していれば
可能性はあったかもしれないが、それはロードなし 10 連を確実に引き寄せる行為なのだと
考えたら、完全に引く気が失せてしまった。絶望の片鱗を垣間見たね、いやマジで。

まあ、少なくないお金出して回してるわけだし、抵抗ない方がおかしいんだろうが。
そういう意味では、この恐怖はある種当然のもので、生存本能に他ならないのだろうと。
何より、結果はちゃんと出せたので嬉しくはある。これからがますます怖くなったが。
PR
ついに MASTER のフルコンが 10 の大台に乗りました。
しかし、単純に Lv が低い順というわけではないのが面白いところ。
まあ低 Lv の曲が約半数ではあるが、それ以外は Lv 26 がほとんど。

要は、自分の分野に合った譜面かどうかの方が Lv より重要なんだと思う。
それは例えば好きな曲であったり、叩きやすいノーツであったり。自分は隣り合った
狭い同時押しが苦手なので、そういうのが多めの曲だと、Lv が低くてもフルコンは無理。
どうしてもそういう箇所で途切れてしまう。具体的に言うと、全属性曲全般が無理ゲー。

それを克服するために新しい手持ちスタイルを確立しようとしていたわけだが、
やっぱりずっと新スタイルは無理だわ。ほぼ左手だけで支えるという時点で、安定感と
体力の消耗がヤバすぎる。それに、隣り合ったノーツと引き換えにフリックがダメになる。
ということで、譜面に合わせて従来のものとスイッチする方向で落ち着くことにした。

「それ、結局変わってなくね?」と思うかもしれないが、これがなかなか忙しく面白い。
「リアルタイムスタイルチェンジ」という新しいスタイルを確立したとも、逆説的に言えよう。
ただ、譜面に合わせる関係上、大まかな暗記は必須。でないと、対応できなくて死ぬ。
なので、初見向きではないね。あくまでフルコン狙いのやり込みでしか使えなさそう。

あ、ちなみに、自分左利きです。言い忘れてたわけじゃないんだが、当たり前のように
やってたことなので気付く余地がなかったというか… なので、右利き諸氏は、左右逆の役割に
した方がやりやすいかもしれないことをここに補足しておく。つまり、右で支え、左をフリーに。
フルコンは経験によるが、面白さは保証する。親指勢からの脱却をしたいというならぜひ。
フルコン済みの MASTER を新スタイルでプレイしているところなのだが、
やはりすんなりハマるとはいかないようで。一番の問題は、中央付近のフリック。
右手の可動範囲が広がった一方、端末を支える負担が高まったため、左手の可動範囲が
狭まり、中央まで何とか届いていた親指がギリギリ届かなくなってしまっているのだ。

そのため、中央を基点に右手人差し指へのスイッチをしなければならないのだが、
これが意外と難しい。つなぎが上手くいかないのは当然のこと、今まで一括対応だった
部分を分割対応することにまだ慣れていないため、指が動いてくれない。おかげで、
フルコン済みの曲にまさかの失敗という辛酸をなめさせられる始末。おのれ…

また、中指の感覚をまだ掴めていないのか、タップが軽すぎて反応しないといった事態も。
かといって、強くすると今度は端末を支える左手に負担がのしかかる…そういう事情も相まって、
力加減をいまいち調節しかねている。特に、右端のホールドなんかは一番を気を遣うノーツ。
右手はほとんどフリーの状態なので、力が入りすぎれば端末がすっぽ抜けることは必至。

ただ、タップが続く譜面には強いようで、特に階段への対応力が高め。
指 2 本でペチペチ押せるため、8 分や 16 分の対処も楽。ただし、感覚を掴めた時に限る。
今のところ、完全な対応はまだできていないものの、将来性は感じる。これからどうなるかは、
まあ腕の見せどころということで。従来のスタイルでここまで来るのにも大分かかってるし、
同じくらい時間かければ、それ以上の成果は得られるだろう…と思う。今はそう信じる。

ところで、たまに従来のスタイルでプレイすることもあるんだが、明らかに安定性が増して
やりやすい気がするんだよね…何より、左手の負担が軽いのがすごく楽。まあ、効率というより
飽き防止のために新しい持ち方にした節もあるので、どちらがという風には考えていないが。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Fleeting Life All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]