忍者ブログ
Fleeting Life

Fleeting Life

儚くも美しき人生
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
インターバル…圧倒的インターバル…!ということで、自分が始める前…
というか、自分が見始める前の公式生放送眺めてたんだが面白いね。特にメンツ。
現在おられない方が…というのは触れない方がいい感じかしら?分からんけど。
横山氏も何つーか…顔つき違う?若いとかじゃなく何かギラギラしてる。

あと殲滅代理カード。これ最初からあったわけじゃないんだ…衝撃すぎるぞ。
つまり、これ実装されるまであのクッソ長いのを自動指揮で眺めながら、または放置して
何かしながら回してたわけだ。道理でいつまで経っても疲れ知らずなわけだ!…はともかく、
これは本当に衝撃。確かに連続自動指揮までも長かったけど、そこまで不便だったとは…

あ、一応振り返っておくと、私 Muse Dash コラボ新参でございます。御贔屓に。
もうかれこれ 3 年近くになるんだ…まあその話はその時になったら改めてするとして、
今普通にあったり常設だったりするの新イベントとか紹介されてるの見るの何かこう…
歴史を振り返ってる感あってイイネ。自分が知らない時期を知るというのは面白い。

と同時に、この頃一線級だったオペが今となっては…という無常感がね。
ソシャゲの常であり、アークナイツはまだそこまでインフレ激しくないとはいえ。
でも、紹介見る分には最近のと遜色なさそうに見えるのも面白くて。それ用に敵も
固めて置いてるからだろうけど。範囲攻撃系は固まってる方が見栄えいいしね。

ちなみに、初見は 2024 春の大感謝祭の模様。始めた時期とズレてるのは、
そもそも公式チャンネルあるって知らなかったのと、始めたばっかってこともあって
何かこう、気後れする部分があって。もう少し理解を深めてから見ようと、そんなことを
考えてたのもあって若干…若干?の遅れがある感じ。ええ、変なところ律儀なんです。

そんな自分も今となっては立派な…いや自惚れすぎか?まあ始めたての新人を
ホイホイ勧誘するくらいには古参になってしまわれて。何するにもとにかく時間のかかる
盆栽ゲーなだけに、長く続けてくれることだけが願いです。ログインが昨日一昨日なら
まだしも、日付になるとね…意識高い?今戦友枠カツカツなんでふるい中なんです。

あとは終わってない殲滅演習もやってしまいたいところだが…まずはゲル掘りね。
この機会逃すと次は半年後らしいし、今のうちに結晶制御装置と融合ゲルに加工しながら
貯めておかねば。20/40/100 くらいあればいいかしら?石はできるだけ割りたくないが
必要とあらば…いやでもいつコーデ欲しくなるか分からんし…何なら今回のも…

ハイディチューバイホルハイヤスワイヤーあたり確保したいところだが、
そもそも育成が進んでない…スワイヤーくらいか。でそのスワイヤーもデフォのがね、
悪くないのでね、コーデ使うかとなると微妙な線で…せっかく 15 章やらバベル復刻やらで
取り返せたところだし、今は貯めておきたい。これから限定ラッシュも始まるらしいし。

とはいえ、人材発掘で石割るほど追い詰められることもあんまないんだけど。
その前に引けるとかじゃなく、合成玉なくなったら大人しく諦めて撤収するので。
現戦力でも十二分だしね。欲しいかどうかはともかく、戦力としてはいなくてもまあ。
でもレミュアンは欲しいんだよなぁ…激つよ車椅子とか癖に刺さりまくるんだが。

まあ恒常だから待っててもいいからね(渋滞してる事実から目を逸らしながら
いや本当、恒常渋滞すさまじいよ。ウルピッピにロゴス大先生にブレヒャー姐さん
ティフォンナラントゥヤニンフネクラスとそれはもう。いっぺんに来られても育成が
追い付かんのだけども。今日もようやくチェンとルーメン君昇進させたところだし…

ええ、やっちゃいましたともさ。限定を前にして、後先も考えず!
だって暇だったんですもん!ずっと貯める一方だと何かしたくなるんだもん!
まあいいけど。いざとなれば月間パック買うので。何より踏ん切り付けたかった。
前者は素質が便利だし、後者は攻略動画でたまに使われるし。今しかねぇと。

チェンは本人の性能というより電池としての運用なのが心苦しいところだが。
長兄やらソーンズやら加速できるの強くね?S2,3 なら横殴り後ろ殴りもできそうだし。
Y モジュアウトオブ眼中なのは…はい。でも今さら本人性能上げても焼け石に水じゃね?
エクシアもそうだが、そこは仕方ない部分あると思う。異格来ても本人は救われんし。

…と、そういえば異格エクシアは鬼才だそうで。自傷ダメ連中って Mon3tr というか、
連鎖癒師と相性いいのよね。再構成核もそうだが、跳躍先として優先されるのが超便利で。
異格ブレイズの S3 待機中なんかビンビン跳躍しまくってね。からの S2 発動超速爆撃が
すごい楽しくて。つまり相性はいいのよね。その上強いと…まあ無茶はせんけどさ。

追記(2025/10/05)
いかん、調子乗ってたら素子結晶と熾合金が足りなくなってきた。つーか、熾合金も
全素材に満遍なく使うから消費激しいんだな。その上、供給もないときた。つまり次は…
こりゃ 20 も作る余裕ないわ。時に掘れる機会は…分かんねぇか。まあ 10 は行けそうだし、
とりあえずそこで止めね。地味に中級異鉄も少ないし、機を見て移行しようかしら。

そして公式生放送も…遡りながら見てるんだが、いよいよ始める前の領域へ。
いろいろ足りなさすぎてビビるね。まさか職分すら 2 周年での実装とは思わなんだ。
それまで職業だけの分類だったわけっしょ?ほぼキャラで性能見極めるみたいな感じ?
相当不便だったろうに…今の仕様がどれだけ遊びやすくなったかよく分かったわ。

あと、番組のフォーマット自体は今とほとんど変わってないようで何か落ち着く。
イベント紹介、新オペ紹介、コーデ紹介、グッズ紹介 etc …まさしく実家のような安心感。
内容は知ってること知らないこと入り混じってるのに、フォーマットが同じってだけで
何というかこう、ね。新鮮でありながらも安心感もある不思議な感覚。悪くはない。

そういえば、最近すゝめやらなくて寂しいぞ。てっきり協心競技やるかと思ったら
スルーだったし、今後取り上げる何かも特になさそうだし、何より最後の回がほぼほぼ
フリートークみたいなテーマだっただけに、このまま終わるんじゃないかと不安だぞ。
まあ最終回とは銘打ってないし、また何かあればやるだろう。…やるよな?頼むぞ?

(2025/10/09)
一周年まで遡ったが…これサービス開始からやってたら間違いなくギブだったな。
今でさえまだ足りない要素多いのに、その何倍も足りないのはもはや耐えられるレベルを
越えているとしか。でも、そんな時期を支えてきた先人がいればこそ今の自分もいるのよね。
そう考えると、この頃から続けてるドクターには頭が上がりませんわ。本当にありがとう…

それと、「最近のと遜色なさそう」とか軽々言ってすいませんでした。
「自分の」攻撃範囲内で留まってるあたり、まだ序の口でした。レミュアンの無法っぷり
見たら、口が裂けてもそんなこと言えなくなった。味方の攻撃範囲まで攻撃できるとか、
さすがに前代未聞だぞ。しかも恒常という。やっぱちゃんとインフレ進んでるわ。

にしても、やっぱ「職分がなかった」っての衝撃だわ。以前のオペ紹介のコメント欄、
「○○系」みたいな言い方してて、これ絶対不便でしょって思ったもん。同じ特性だけど、
括りがないから「先行組の誰系」って言うしかないんだもんね。しかもそれが 2 年間も…

でも「職分」って概念がなかった頃だし、不便に思うこともなかったかしら?
いや、さすがに何らかの括りが欲しいとは思うか?あった方が絶対便利だろうし。
まあ職分のおかげで「?」ってなることが増えたのも確かだが。銃なのに剣豪とか
銃なのに鎌撃士とか。あくまでも職分だから、得物は関係ないと分かっててもね…
PR
はい、ということでね。当時は EX-3 強襲までが限界だったらしい…
だが今は違う!と特に感じたのは EX-5 かな。6 人ぽっちでどう防ぐねんと思ってたが、
ウィシャデルが解決してくれました。影がいい具合にデコイにもなってくれるのよね。
おかげでギター野郎の火炎放射も何のその。つながってないから被害は最小限。

でも EX-8 だけはカンニングしちゃったわ…というか打開ルートが分からん。
ルートを一本化すればいいのは分かるが、どこに集めるかが…これが脳ツルの限界か。
イネス借りるだけで済んだからよかったけど、できればノーサポで打開したかった…
自動指揮の開放はどうでもいいとして、戦力的な意味でね。何とも不甲斐ない。

でも、この調子なら S と MO も何とかなりそうね。まだ挑戦すらしてないけど。
というか、当時も挑戦すらしなかったらしく。EX で心折れたってところかしらね。
心折れるといえば BB-9 もだが。ミッションのためにここもまたやらねばならんとは…
でも、今ならなぜこうなったかの裏事情がよく分かって…悪い、やっぱつれぇわ。

なお、異格ソーンズの S3 についてだが…これウニ投げてた方が絶対楽だわ。
上手いことゾーン形成できる地形がなかなか…誘い込むより最大火力で押し潰す方が
面倒ないし、何よりギター野郎どもを放置できん。片っ端から火だるまにされちまう。
そういう意味でも S2 のが相性いいのよね。回復と攻撃両立できるから。はてさて…

駄獣とか「騎士」には刺さると思うんだけどね。特に前者は固いから、S3 の効果が
最大限発揮できそうなんだが、そのためだけにわざわざゾーン形成するのもなぁ…って。
結論・ウィシャデルが悪い。あの汎用性と超大火力の前ではあらゆる全てが無力よ。
それこそ敵も味方も。かといって縛るのも舐めプっぽくて何だしなぁ…はてさt

でもねんがんのゲル掘りが捗るのはイイネ。死士も一瞬で消し飛ばすし、
あれさえいなくなれば、あとはいかに効率よく敵を倒すかだけだし。ありがたい。
ただ、現状の戦力をもってしても BB-10 はめんどかった。打開はともかく扉破壊が…
ここも周回しないからいいけど、効率のいい打開方法がマジで分からんかった。

改めてやってみて分かったが、新規はシナリオ・ステージ両面で咽び泣くわね。
シナリオだけでもつれぇのにステージまでつれぇとは…でも BB-9 をやらずに済むのは
それはそれで救い…なのか?14 章でテレジアがどうこうなるのは確定してるけども。

まあどっちを先に見るかで印象変わるからね。一度しか経験できないことなので、
どちらを選ぶにせよ、選べないにせよ後悔のないように。どうしても無理なら後回しもよし、
動画でシナリオだけ確認するもよし。順番通り追っかけるのがセオリーだけど、後追いもまた
乙なものよ。とにかく後悔だけはないように。それこそドクターみたく…いや、あの選択に
後悔はあるのか…?記憶消されたから残るものもないと思うが…まあそういうことで。

追記(2025/10/02)
リベンジ完了でございます。やはりイカラピ…イカラピは全てを解決する…!
S-4 の大量死士だけヤバそうだったが、攻略動画に+αして安定択で。トター氏が刺さるかと
連れて行ったが、さすがに力不足ね。ほとんど削れなかったのでシルバーアッシュでステルス
剥がしてユーラッピー GG で燃やし尽くしてやったわ。あとすっかり忘れてた「束縛と自由」。
おかげであの長丁場やり直す羽目になったわ。だが、これでゲル掘りに専念できる…!

できるが…それはそれでつれぇわ…結晶制御装置がなぁ、本当に…これもそろそろ
使わなくて済むようにならんかしら?ナノフレークあたりはめっきり要求されなくなった
印象あるが、こっちはなぁ…融合ゲルと結晶回路で 2 重に消費するし。そのくせ加工不能。
「人工」ゲルなんだから頑張れば作れるだろ何とかしろいやしてくださいお願いします。

にしても BB-9 …間違いなくプレイヤーにも罪を負わせる措置…措置?よね。
そう決めたのは過去のドクターだがそれを行ったのは今のドクター、つまりお前だと。
例の警告と合わせて傍観者のままではいさせんぞと、そういう意図が込められてると思う。
そう考えてくと、ここがイベントステージではないことにも意味が生まれる気がするの。

なぜそうしたのか、なぜそうせざるをえなかったのか、それはお前の課題でもあると。
明確な答えがあるかどうかではなく、自分なりにどう解釈するかって程度だろうけどね。
全責任を負うか、はたまた何かの、誰かのせいにするか。そこは分かれていいと思う。
で、それ次第でプリースティスの印象も変わってくると。かわいいは正義(洗脳済

何より過去の話だから、こちらが逃げようが何しようが結末は変わらないと。
ここで何やかんやあった結果が 14 章以降なわけだし。見なければ何もしなければ
なかったことにできると思ったら大間違いぞと。ならば、きっちりやり通して結末を
見届けるのが今のドクターたる我々の義務ではないかと。お辛い案件だけどもね。
はいおひさ。アンドロイド、ヴァンパイアときて海賊かぁ…ただの海賊ではないが。
スキルはめっさ便利ね。ロングノーツが丸々休憩時間になるという意味で。ただ、操作性が
変わりすぎる関係上、他のキャラと交互に使ったりするとえらい目に遭いそうな気もする。
というか制服ブロウが似たような…と思ったが、あっちは連打ノーツか。しかも長押し。

制服ブロウがスコア-のデメリット持ちなのに対してノーデメリットなのもイイネ。
まあ連打の場合、腕への負担もそうだがミスのリスクを丸々なくせるのがデカいからか。
ロングノーツはそこまで負担ないし、そもそもミスってもダメージにもならんからね。
ややこしいノーツをシンプルにできるのは強みだとは思うがそこまで…ってことか。

しかしこれも最近の例に漏れずモーションが凝ってる。まず錨が飛んでくる開幕や
ロープフックを撃つジャンプ、そして攻撃ごとに形を変える錨と実に見ていて飽きない。
空振りモーションがアヒルに跨るのには笑った。地味に尺長めだし。トリの追加だからか
気合入ってるわね。次はまたマリヤから?それともブロウ?まさかのリン二連チャン?

今回はどれもよかったが、厳選するなら Flametide PwP かね。
何度でも言うが、ハイテンションでノリのいい曲好きなんです。特に後者はところどころ
拳が入るのがいい。前者にも言えることだが力強さは正義。つい最近までガチ凹み状態でね、
こういう曲聴くのも辛いくらいどん底だったんだが、楽しめる程度まで回復してよかった。

そりゃもうローテンションな暗い曲ばっか聴いてましたよええ。それはそれで
昔を懐かしめてよかったんだが。ある種の懐メロ特集みたいだったよ。まあそれは置いといて、
やっぱりこういう力強くてテンション上がる曲はいいわね。生きる勇気をもらえるというか。
自分にとっては音楽あっての人生だなぁと。それを再認識できたというか何というか。

あと、離れてたからか衰えたわね明らかに。☆7 すら満足にフルコンできなんだ。
いくら初見だっても遅れは取らない自信あったんだけどなぁ… ☆8,9 ならともかく。
まあ今一度成長する喜びを感じられると思えば。ブランクを取り戻すのもまた一興よ。
…焚海ノ魔賊はより衰えていきそうな気もするが。マジでロングノーツ楽なんよ…

しかし本当に息が長い。もうかれこれ 7 周年越えて 8 年目よ。課金型と一概に
比べられるもんじゃないと思うが、かなり長寿な方ではなかろうか?しかもしょっちゅう
セールもしてるし。今回もしてるし。の割に低空飛行感もないし。安定した供給は大事。
まあ衰えを感じるようなペースでもないか。このままを維持して長生きしてもらいたい。

追記(2025/10/02)
操作性が大きく変わるといえば、我らが初音ミク氏が筆頭だったわそういえば。
実質 1 レーン化はこれ以上ない個性だろうな。あとはリンレンが同時押しサポートか。
それからレジェンド神装が連打セミオート。さすがにこれ以上のバリエーションは
増えないだろうな…大体網羅してるし。むしろよくここまで制覇したもんだ。
プロフィール
tmyk
2.5 しゅうねんドクター
ID:52111456
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Fleeting Life All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]