忍者ブログ
Fleeting Life

Fleeting Life

儚くも美しき人生
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
ようやくプレイできたー。時間軸としては前作からの地続き。マルフーシャは溶鉄部隊に
スカウトされ、前線で傷を癒す暇もなく戦い続けていた。主人公はその妹であるスネジンカ。
突如連絡が途絶えた姉を心配し、徴兵という強硬手段で行方を捜しに行くという壮絶なお話。

基本的な部分は全く変わっていないが、武器は通常・上級の 2 種類から火力や連射力などの
各性能に特化したバリエーションが武器種ごとにいくつか増えている。あと、ハンドガンにも
種類が増え、連射力と火力重視の 2 種類を何とタダで…タダで!(大事なこt 交換できる。
どちらも初期装備とは思えないくらい強いので最優先で。個人的なオススメは連射力の B 。

それと、カードに仲間をこちらに追従させるものが加わっている。これにより、マシンガンや
ショットガンといった近距離向きの仲間を前線に連れ出すことが可能に。当然、後方の守りは
薄くなってしまうので注意。ちなみに、追従状態だと逆に後方に居座らせるカードが出現する。

また、一度クリアまで連れて行った仲間の能力を引き継いでのプレイも可能に。
要はチャレンジモードの仲間の能力でメインがプレイできる。一番のオススメはダチカ。
全武器種の弾が爆発するようになるので火力面での強化がヤバい。特に機関銃やマシンガン。
雑に撃っても爆風でダメージが広がるのも◎。問題は解放のハードルが高いことか。

それと、ガジェットは前作同様使い捨ての緑と、クールタイムを挟んで何度でも使える
青の 2 種類となった。電熱砲も健在。タレットは一日きりの使い捨てではなく、破壊されるか
装弾数を撃ちきるまで居座ってくれるので心強い。前作で猛威を振るったスパイクは廃止…
と思いきや、とある場面でとある相手が使ってくる。真相は君の目で確かめてくれ!

青ガジェットはとりあえずあると便利。クールタイムは長めだが宿舎で 0 にできたり
別のガジェットを購入してもすぐ使えるので状況に応じて。一番のオススメは…何だろう?
使いやすいのはマルチミサイルかな。クールタイムは短め、命中率も安定していて癖がない。
ロケランと火炎放射器も強めだが、こちらのエイム力に左右されるのが若干の難点か。

ステージもシチュエーションが増え、列車の屋根から戦車と同伴などと幅広い。
なお、戦車の強化も可能で主砲を換装できる。初期のものより断然強い上にカッコいいので、
出現次第変えてしまうのが吉。レーザーは火力重視、マルチキャノンは範囲重視といった感じ。
どちらも強いことに変わりはないし値段も同じなので、見た目の好みで選んで問題はない。

でだ、肝心の ED だが…まあ言わずもがな。安定の救われなさなので安心してほしい。
何を安心しろって話だが。今回は情勢が複雑になったこともあって前作とはまたベクトルの
違う救われなさって感じね。戦争は人一人の力で終わらせられるものじゃないというか。
「死ねば楽になる」だがそこはね。生きるということはその衝動に抗い続けることなので。

前作の予習が必須…とまでは言わんが、やっておけばより楽しめることは間違いない。
…けど、先にこっちをプレイして後で何があったかを前作で確認するのもまた乙な流れ。
どちらにせよ、一度しか体験できないことなので自己責任で。まあゲームの遊び応えは
圧倒的にこっちが上なので、物足りなさは感じるかもだが。その辺も含め自己責任で。
どっちも面白いことに変わりないしね。順番は問わんがどっちもやれ。以上。

ああそれとシャワー。段階多くなったのはともかく露出減ってるんですけどぉ…?
そのせいもあってあんまり使わんかった。専ら飯ガチャで。当たり引いた時の喜びようが
またいいんだ…外れた時の悲壮感もまたひどいが。そういや地味に副業も増えてたっけ。
3 円もらえるので一番有用といえば有用。だが飯ガチャの魔力には逆らえんのです…!
PR

イントロ聞こえた瞬間ナユタン星人だって分かるのいいよね…メルティックヘル
位置づけとしては、インスタントヘヴンの続編って感じかしら?SNS からショート動画に
舞台を移し、健全に評価を求めていた姿勢は悪魔の誘惑により完全な崩壊を引き起こし、
もはや諦観しかないオチには、切なさを越えて哀れみすら感じさせるえげつなさ。

「ヘヴンなんて行けん」ってそういうことっしょ?インスタントヘヴンには
まだヘヴンを目指そうという気概があった。しがみつこうという、みっともなくとも
上っていきたいという信念があった。だから泣けるオチに仕上がってたけど、これは…
ある意味泣けるけど、自己を捨ててでも愛されたいという哀れみからくる方ね。

超学生のドスの効いた低音ボイスがまた歌詞に説得力を持たせててね…これはいい。
「理想で切り取って何がわかる」という切って捨てるような「歌詞すら切り取る」という、
先を見越したかのような流れも Good 。でもこういうの、よっぽど自分の作品に自信ないと
使えんよね。下手したら「頭に乗るな」で一蹴されるかもっしょ?何つーか、強いなって。
でもまあそこら辺はね、今までの実績がありますしおすし。だからこそできる大道芸。

でだ、ナユタン星人といえばよく出てくる「キミ」だが…今回に限ってはその存在が
あまりに希薄ではないかと思う。ぶっちゃけると、まさかとは思うのですが…ってやつ。
まあネットなら誰しも架空の相手っちゃそうかもだが、何かいつも以上に具体性がなくて、
不特定多数をまとめて「キミ」って言っちゃってるかないしは…って感じなのよね。

とはいえ、自分を見てくれてる相手が自分だけを見てるとは当然限らないわけで。
もっと言えば、その序列の中で自分が一番である保証もないわけで…そういう哀れさも
含まれてるよなぁって。発信してる側からすれば、常連=自分を一番好きでいてくれる人
なんて構図ができあがってそうだが、見てる側が同じ感覚であるはずないんだよねぇ…

その辺勘違いしてさらにぶっ壊れてく様もまた一興よね。…性格悪くてすいません。
あと、やってもいいというかやりたいというか…についてはあまり理解が及ばなかった。
未だにブログが拠点の古い人間なのでね、流行りに乗っかるとかそういうノリはもう…
このスタンスを崩すつもりはないし、もう崩れんよ。そのくらい長く続けすぎた。

タイトルもなかなか秀逸よね。「刹那の天国」に対して「溶けゆく地獄」とは…
どちらが幸せなのかは…どうだろうね。少なくとも、健全なのはまだ前者だと思うが。
自己をなくすほどの承認欲求はさすがに度を越えすぎでしょ。まあ SNS もショート動画も
承認欲求墓場という意味では同じだと思うけど。何が悲しくてそうなっちゃうのかね…?

とりあえず、今回のも最高でした。やっぱこのコンビ好きだわ。個人的超シナジー。
またゲストにいい人連れてくるんだ… eve 然り超学生然り。男女のデュオってところも、
音域抑揚いろいろ違っていいアクセントになるのがね…これだけはマジ越えられない壁。
住み分けはまだいいとして、越境を失敗したのがなぁ…やる気あったかすら怪しいが。
全 ED 終了~。アトリエシリーズはほぼエリー以来だったんで、新しいところも
懐かしいところも合わせて楽しめたわ。新録なしというのが気になったが、あくまでも
新録がないだけでボイスなしの新規イベはあるし、大分キャラの掘り下げに貢献してるわで
これもまた興味深かった。イベントは早送りとスキップ両方選べるため、快適さも完璧。

何より快適なのが採取かね。旧作だとレアものは延々粘らないとダメだったけど、
今作は狙って採取が可能。あまり依頼品に出てこないのが難点だが、各種錠剤の作成に
使える上、他の材料が蒸留水と中和剤(青)という手軽さかつ日数も 2 日から。さらに
報酬も名声も高めという、金策の要と言える神アイテム。ぜひ序盤から集めておこう。

肝心の採取方法だが、まずは採取ポイントを見つけ採取。その後、採取や戦闘で
2 日ほど経過させてから画面を切り替えていればいずれ復活する。どれだけ粘るかは
日数と相談しよう。もし逃しても、画面切り替えですぐ復活するので安心してほしい。
年中採れるグラセン鉱石も狙い目。ただし、買い取りのうわさを聞く必要があるのと、
イベントで店じまいする期間があることに注意。なお、武器屋の方が酒場より高い。

地味に罠なのは ED 優先度かね。Lv 50 にしてしまうと、それより低い順位である
賢者の石と救世主が見られないのは結構キツい。調合でも経験値が入ってしまうので、
仲間より Lv が上がりやすいのも難易度に拍車をかける。とはいえ、よほど余計な戦闘を
しない限りは何とかなる。救世主に関しては、いっそ EASY にするという手もあるし。
というかしないとめんどい。極力 Lv 抑えながら魔人倒せとかどんな縛りプレイだ。

一応隠しボスもいるが…このゲームに戦闘の歯応え求めてる人っているのかね?
まあ、なかったらなかったで各種アイテムの使い道が完全になくなってしまうので
必要だとは思うが…実際、時の石板とメガクラフトくらいしかまともに使わんかったし。
ED 見るだけなら期間ダダ余りだし、そういう遊び方もアリなのかね?個人的にはうーん…

それから 2 周目の引継ぎ。装備品なんだが、無条件で全て引き継ぐわけではなく、
「クリア時に装備していたもの」のみ引き継ぐ。つまり、装備していなかったものは…
しかも、クリアデータは御丁寧に初期装備に戻されているというありがた迷惑仕様。
特にベルセンブルグ城で手に入れた装備は「必ず」「全員に」持たせておくこと。
マリーは…名声ブーストできる伝説かしら?月と星は割とすぐ回収できるし。

他の新要素としては、フレアさんがたまに街に出店を出すことがある。
報酬額・売却額アップといった効果のあるアトリエの模様替え用アイテムや、
各種調合品などを取り扱っているので、見逃さないようにしたい。ただし、
一度でも作ったこともあるものしか出回らないことに注意。量産用って感じ?
フレアさんの姿を拝める機会が増えたことが最大のメリットとも。ありがたい…

とりあえず、新規も旧作しか知らない人も買って損なし。雰囲気はほぼ一緒。
曲はそのままアップグレードって感じだし、イベント画もそっくりそのまま当時のやつ。
例のエンデルクを足蹴にするシアも、明らかにはいてないとしか思えないあれもそのままだ!
それでいて必殺の強化版がエフェクト派手になったり、仲間の新規イベが追加されてたりと
変えていい部分はとことんパワーアップしているので、むしろ旧作をやりこんだ人こそ。

聖剣 3 リメイクくらい変わってないと思ってもらえれば。あれも見た目は全然違うけど、
旧作と遜色ない雰囲気ですげぇ面白かったなぁ…シナリオのガバさもそのままだったのには
笑わせてもらったし。リースの OP とか聖域での各種退場劇とか、見た目が変わればこその
ゆるガバっぷりがね、とてもシュールで楽しかったです。その上、クラス 4 ときたもんだ。
あれも原作愛に溢れた神ゲーだったわ…こういうリメイクでいいんだよこういうので。

なお、例のめんどいミニゲームもそのまま。あれあんまり好きじゃないんだよなぁ…
一回やれば終わるのはいいとして、りんごとか鮭とかの初回以降も発生するやつが本当に…
何ならこれもスキップさせてほしかったわ。やりたきゃ Extra からいくらでもやるから。
…いややらん。絶対にやらん。トロフィーにもなっとるがもういい。誰がやるものか。

あと、イベントリストはセーブデータごと。Extra の ムービーなどは開放できるが、
イベントリストは一つのセーブデータだけで達成していかないと 100% にはならない。
つまり周回必須。まあ装備の引継ぎだけ気を付ければ強くてニューゲーム状態なので、
さして時間はかからないはず。…本当に装備だけは細心の注意を。特にバッド埋め。

開幕から寝て過ごすと全てを失う羽目に…はいやりました。なので、もし見るなら
失うものが何もない初周に見てしまうのが一番手っ取り早い。逃してしまった場合は、
最低限の装備だけでも仲間に持たせた上で寝過ごそう。せめてグラセン鋼だけでも。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Fleeting Life All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]