忍者ブログ
Fleeting Life

Fleeting Life

儚くも美しき人生
[1]  [2]  [3
ようやっと覚悟決まった…今助けに行くぞトオルちゃんんん!!ということで、
TRUE ROUTE 再走。やっぱいいな…御都合主義だろうが何だろうがトオルちゃんが
未来に希望を持って生きる決意を固めてくれたというだけでもうね。その過程も決して
雑なものじゃなく、ちゃんとお互い本音をぶつけ合った上での結論だから納得もする。

何より、ことあるごとに諦めたがるのがね…あからさまな BAD って分かってるから
絶対に選択はしないけど、かといってそれを選んでしまう弱さを持ち合わせていることも
重々承知なだけに、しつこいと思う反面、トオルちゃんの内面をよく表してるなとも思うの。
特に最後の最後、3 人にこれでもかってくらい後押しされてまでお出ししてくるのがね…

でも、ちゃんとそのくらい弱音吐きまくってるからね。あむとは喧嘩別れみたくなるし、
こころも割と共感できる方だから折れかかるし、唯一踏みとどまれるのがくるみだけという。
まあそんでも納得できないからこそ説得するわけだが。あむも喧嘩別れの後何してたかって、
シーシャを独学で勉強してたっていうね。皆それぞれ先のことを考えてるわけですよ。

当の本人は 14 日間までしか考えてない…と見せかけて、一応その先も考えてはいるのよね。
ただ、その先を望んでいいのかと、自分なんかにこれ以上生きる価値はあるのかと思ってるから
踏み切れないだけで。あと一度手術してるのもあったか。別の手術を受ければ可能性はあるけど、
また同じ苦しみを経験して治らなかったら…という不安と恐怖が余計二の足を踏ませるという。

そういう諸々話してもらえなかった=その程度の信用しかなかったってのが 3 人の言い分で、
もっと頼ってほしいと。自分らが頼った分、トオルちゃんにも頼ってほしいと。この辺は立場を
上手いこと逆転させたなぁと。このルート、途中からあむというか 3 人に視点が変わるのよね。
で、トオルちゃんが登場人物という扱い。主人公であればこそ頼られてばっかだったというか、
話を回す役割だったからこそ、そこを逆転させて頼らせる存在に変えたのは上手いなぁって。

そして、開始が 9 日目という期限の半分を越えた切迫状態という。だけに悩める時間も
そう多くはないのよね。この辺りだとあむも薄々トオルちゃんの病状に気付いてる頃だし。
そんな中でよう説得しきったとは思う。いや諦めようと思えば諦められるけどダメでしょ。
せっかくトオルちゃんがいなくならなくて済むルートだっつーのに台無しじゃろがい。

でさぁ、最後に皆で海行って撮ったであろう写真が映るんだけど、やっぱりオチは
ガラスが割れるような演出なのがまたクるんだ。トゥルーと銘打ってはいるけど、実は
パラレルですって言われてるような気がしてさ。正史はそれぞれの ED ですって感じが
別の意味で切なくていいと思う。まあ ED リストが破片を組み合わせたような配置だし、
割れないと中央が埋まらんって意味もあるのだろうが。デカデカと空いてるかんね。

うん、やっぱ神ゲーだわ。続編超希望。といっても、Hookah Haze 続投は厳しいか?
同じ支援制度を使ったまた別の誰かのお話ならワンチャン?でもシーシャ屋じゃないと
Hookah Haze にはならんだろうしなぁ…あむ店長の 2 号店とかそういうのもアリか?
前作キャラ出張るのも既存向けって感じでよくないかしら?モブ程度ならいいけど。

というか、新キャラと喰い合うくらいなら話に出てくる程度でもいいかもね。
支援制度の説明の時にサラッと触れるとか。そこで正史がどっちか決まる可能性もあるが。
何より、この 4 人に匹敵するだけのキャラが作れるかって問題も。そのくらい噛み合い方が
神がかってる。ここまで個性的かつ異物感のない構成もなかなか難しいんじゃないかしら。

モブにまで目を向ければくるみの上司とかいるけど、損な役回りと思えば仕方ないし、
あとはあむのストーカーか。あれは身から出た錆という本人の自覚もあるからこれも然り。
こころにはそういう目立った悪役いなかったけど、お婆ちゃんがとにかく重い。認知症が
進行してこころのこと忘れてからの方が幸せそうだったとか…気持ちは分かるが、うん…

まあそういうそれぞれの受け皿としてのトオルちゃんだったわけだが、トゥルーでは
それが逆転して…って話ね。主人公だからこそ誰にも背負わせようのなかった秘密や悩みを、
3 人に視点が映ることで打ち明けられるようになったと。この構成が熱いのよ…泣く泣いた。
とにかく、この一作が奇跡の産物だとは思いたくはないので続編希望。待ってるぞ。
PR
発売日当日に買って一度も使ったことのなかった Switch の携帯モードを
初めて使ってみた。なにこれしゅごい…据え置きだと起動すら億劫になるところを、
携帯なら何の躊躇もなく始められる。その上、続けるも止めるも気分次第。超楽。
画面が小さくなる欠点はあるものの、この手軽さの前ではもはや愛嬌ですら。

そんなわけで、Hookah Haze がより合法ドラッグに近付いたのであった。
いやまさしくそんな感じよ。電子精神安定剤とも。トオルちゃんの誠実さと察し力が
高すぎて、コミュ強のお手本みたいなやり取りが落ち着くの。そんだけ人間できてて何で
自己評価でら低いねんってところが唯一にして最大かつ致命的な欠点でもあるんだが。

その最たるものがあむとのすれ違いよね。「なんでわかんないの?わかんないのに
謝んないでっ!!」は本作屈指の心にクるセリフだと思う。しかも結構な序盤っていうね。
何より、この反応であむに拒絶反応起こす人も普通にいそう。「うわめんどくさっ」って。
実際面倒臭いしね。でも、これ乗り越えたからこそのその後の進展だとも思うのよ。

これ以降は特にこじらせることもなく加速度的に仲良くなってくからね。
まあ出会いからインパクトあったのもあって、向こうも盛り上がっちゃったフシは
あると思う。その上、これ以上ないくらいの守護られ方もしちゃったし、そりゃあねぇ?
ただ、この時点ではトオルちゃんの事情何も知らんかったからそうなってしまったと。

にしたって、トオルちゃんも少しは自分が好かれてるってこと分かってやれよと。
「シーシャに興味持ってくれた」で済ますの逆にすげぇよ。無自覚であのタンカ切ったんかい。
あんなこと言われて惚れない女子なんぞおらんのだから…まあ病院詰めなら仕方ない…のか?
こういうところは本当罪作りなんだトオルちゃんは。だから微笑ましくもあるんだけど。

しかし本当言葉巧みよ。共感はするわ話は引き出すわ相手の様子見て話題変えるわ、
そんだけのコミュニケーション能力どっから身に付けたと思うくらいにコミュ強すぎる。
そして何より、常に誠実。相手に嘘は付かないし不快にもしない。…まあ思慮深さは
ともかく、自己評価の低さから無自覚に相手を傷つけてしまうことはあるが。

あむに対しても、序盤のすれ違いの他に最終選択肢がね…ここが運命の分岐点という。
あの局面においてあえて隠しちゃうっていうのは分かるんだ。でも、信頼していればこそ
どんな辛い未来でも共有したいって思うもんですよ。そこはこっちの覚悟次第でもあるが。
選択権はこっち持ちなのでね。悲しくも美しい未来か、はたまた後悔まみれの現実か…

まあとにかく、やればやるほど癒される。操作も慣れてくると、テキスト送りながら
曲選択とかできて楽しいのよね。ボタンそれぞれに役割が割り振られているという特異性が、
やりこむほどに面白さを増していく…まるでスルメのように。まあ実際スルメゲーよこれ。
一周しただけじゃ魅力は分からんと思う。ハマるかどうかは…やってみないとだけど。

あっとそれから、炭調整で初めてノーヒントっぽいセリフが出た。
大概増やすとか減らす的なセリフなんだけど、「味、いい感じに出てくれてるよね」って
これどこやねん!って。まあ平均が正解だったんだけど、こんな抽象的な感じの初めて
見たからマジで焦った。これも実はやりこんでないと出ないやつだったり…?

追記(2025/05/15)
やり直して思い出したが、その最終選択肢後にまたしても勘違いしてたのよね。
会えなくなることが悲しいんじゃなく、Hookah Haze が閉店することが悲しいんだと。
さすがにここまでくると、あむの方も「わかってきたから」と許してくれるんだが、
にしてもトオルちゃんさぁ…そこは察してあげようよ。お友達じゃろがい。

こういう丁寧な積み重ねがね、いいんだわ。そして最後のセリフがまた刺さる。
「いつか、また会えたら……」って、死んだ人間には二度と会うことはできないんだよなぁ…
なんて現実を理解しながらも言わずにはいられない愛の深さたるや…最後までお友達のままで
通したけど、想いは間違いなく恋人だよね。そう言わないのがあむのあむたる所以か。
初日と 2 日目で必ず出会うあむここと違って、ナッツフレーバーで釣らないと
絶対出てこないくるみがトオルちゃんを救う最後のピースってのもなかなか趣深いよね。
一応フカリでの投稿がフリになってるとはいえ、来店させるかどうかはこっち次第じゃん?
そんな意図しないと出会うことすら不可能なキャラも必須とか…もはやラスボスだよ。

ということで、今回はくるみを軸にいろいろ調べながら進めてみたんだが…
フルーツとドリンクの立ち位置が分かった。端的に言うとスイーツとスパイスの関係。
フルーツ寄りにするとあむが、ドリンク寄りにするとこころが来店する。で、同率だと
あむが優先される?っぽい。ココアオレンジオススメにしたらあむが来たもので。

ただし多少のガバがあるようで、2 つ以上選んでもあむとこころ両方が来店する。
スイーツ、スパイス、ナッツを 2 つ以上とフルーツかドリンクの場合は対応したキャラしか
来店しない。というか、くるみはナッツを 1 つでも選ばないと来店しないし、逆も然り。
なので、実は一番調整しやすいのよね。だけに一番蚊帳の外にもなりがちなんだが。

でもいいキャラだよくるみ…イロモノといえばそうなんだが、アクセントとして最高。
あむもこころも見た目はともかくキャラとしては真っ当寄りだから、常識すら破壊しかねる
くるみの破天荒さが光る。何よりかわいいし。いやあむもこころもかわいいけど、2 人とは
また違うかわいさがあるというか…まあそこは三者三様よね。露出多めで刺激強めな 2 人と
対照的な肌を出さないゴスロリファッションがいい…と思わせて実はミニスカなのもまた。

2 人目にしないと見られないのがまたレア感あっていいんだ。一人目は言わずもがな、
全画面でも上半身しか映らんからね。下まできっちり映るのが 2 人目の枠しかないという。
しかも呼ぶ方法も何気にテクニカルでね…一人目を確定させないとならないのが地味に面倒。
カラフルな絆創膏張ってあるのは…ファッションかマジもんの傷なのか判断に困るところ。
仕事中にやらかしてそうではあるが、手ならともかく太もも…?という疑問もあり…

どちらにせよエロいのでヨシ!ただの生足より何かエロく見えちゃうのよね…
そんな目でくるみを見ていいのかって?20 歳以上だからいいんです!!見た目だけなら
どう見ても未成年どころかティーンだけど、タバコ吸える年齢だからいいんです!合法です!
というかそれ言ったら全員に刺さるし。どう見てもアラサーでも四捨五入で 30 でもねー。

悩み苦しみも一番共感できそうな仕事にまつわることなのも。自分のプライド優先して
伸ばすべき才能潰すのは最低だと思いましたまる。最終的には理解してもらえたとはいえ
時既に遅し、退社された後というね。おかげで会社も斜陽気味という。ざまぁと思う反面、
そうなってからでないと気付かないことってあるよなぁと教訓めいたことも考えさせる。

調子いいなら現状維持をまず考えるよね。下手に冒険して傾いちゃっても困るし。
でも、いつまでも冒険しないままじゃいつか飽きられるのよ。そのためのくるみだった
はずなんだけどねぇ…会社が傾いたから惜しくなって出た泣き落としとも取れるかも。
うん、やっぱざまぁだわ。同情の余地なし。手前の無能さを悔やんで生きていけ。

で、こういうのがのうのうと生きてる中、くるみを救ったトオルちゃんがこの世から
いなくなってしまったという事実が重くのしかかる…そら人形作って現実逃避しますわ。
それも一つのくるみの世界観という捉え方もあるが、いつか受け止めねばならん日が来ると
思うんだ。それがまた成長につながるはずだし。まあまだまだ当分先の話だろうがね。
プロフィール
tmyk
2.5 しゅうねんドクター
ID:52111456
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Fleeting Life All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]