忍者ブログ
Fleeting Life

Fleeting Life

儚くも美しき人生
[308]  [309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318
そらちんはさぁ、ウィンクできない人?いや、割とガチでビビった。
曲中ではウィンクするんだけど、曲終わりとかアップになるところとかだと
しないんだよね。トワレのサビとか Can't Stop!! の終わりなんかが分かりやすい。
これも動きの個性の一環なんだろうかね。むしろ一切しない方が潔い気もするが。
まあ、しおりんも曲によって顔の動き普通になったりするし、仕様なんだろうね。

ちなみに、楓さんは 10 連で来てくれました。これも iPhone 7 にしたおかげか。
そうそう、OS の対応とか心配は多かったんだが、蓋を開けてみればさすがの最新機。
6 ですらカクついてた 3D 標準の MV が全くカクつきなく動く。これはとてもありがたい。
つーか、実質これだけのために機種変したからね。まさかスペック不足だったとは…

他に気付いたことといえば、スピーカーが増えたせいか、振動がすごい。
手が痺れるくらい伝わってくる。あと、大きさが 6 と変わらんので、カバーとか
そのまま引き継いで使えるので便利。カメラの位置が微妙に違うので、そこはズレるが。
つーても、カメラなんぞ iTunes カードの読み取りくらいにしか使わんので問題なし。

あ、あと、個人的にデカかったのがイヤホンジャックの撤廃。あの配置が特に問題で、
イヤホンしながらだと、右手の可動域に割と深刻な支障をきたしてたから、 Lightning に
置き換わってすげぇありがたい。変換コネクタが地味にめんどいくらいで、特に支障はなし。
イヤホンなしとほぼ同じ可動域で遊べることがこんなにも楽だとは…これはマジ嬉しい。

デレステ遊ぶにあたって気が付いた不具合などはなし。むしろ、ロードは速くなるわ
MV はカクつかなくなるわで、今のところいいことずくめ。なので、一応オススメしておく。
しいて言うなら、データがリセットされるせいで開幕からロード地獄になること。デフォの
タイトル画面とか久しぶりに見たわ。ガシャもロードだらけだし、元に戻すのマジ面倒。

個人的には、ロードなしガシャは受け入れる方。むしろ、ロードなしが普通になればこそ、
ロードあった時が嬉しいんじゃないかと。何より、特技餌集めとか担当のスタラン上げとか、
ロードなしにも価値を認めてるからね。つーか、割とガチで SSR の特技 Lv 上げが捗らん。
未だに Lv 10 待ちの娘かなりいるし。今回の楓さんでさらに捗らなくなるし、マジ困る。

…という嬉しい悲鳴で顰蹙を買ってみるテスト。なお、その後 30 連ほど回したが
SSR は出なかった模様。担当の SR も出ないしもう散々よ…この調子で ☆15 目指すとか、
割と狂気の沙汰なんじゃないかと思い始めてるわ。まあ、やると決めたらやるだけだがね。
それまでにサービスが終了しないことを祈るよ。…いや、冗談じゃなく割と真面目に。
PR
センター効果を考慮した効率重視より、アイドルごとの個性を尊重した伸ばし方に
したいと思っているが、やっぱり全体的にバランスよくしたいよなぁというのが本音。
でも、それはそれで横並びすぎて面白くないよなぁとか、どっか 1 箇所が 0 ってのも、
その才能はないみたいで何か嫌だなぁとかいろいろ考え…結果どうしたいねんと。

そんな中、まず真っ先に切られるであろうライフだが、実は意外と重要なんじゃないかと
個人的には考える。その理由はオーバーロード。ライフが 30% 以下になると発動しなくなる
という点を考えると、回復抜きでオバロを使い続けるには、ライフの底上げが必須ではないかと。
他がレアリティと反比例するのに対して、ライフだけは比例するのもそのせいじゃないかと。

まあ、仮に SSR 艦隊組んだとして、Lv 10 オバロが最大何回発動するかよく知らないので、
どのくらい上げるのが一番効率的なのかもよく分からんが。ただ、フルコン前提だとしたら、
ライフは実質オバロ発動ゲージになるので、上限が高いに越したこともないかとは思う。
何より、回復いらなくなるメリットがね、結構デカいと素人目には映るわけですよ。

問題は、オバロ SSR がないと、まず選択の候補に挙がることすらないということか。
自分で考えておいてなんだが、何つーか雲の上の世界の話ね。一応、オバロ美波はいるが、
そういう活用ができるほど腕ないし、怖くて特技 Lv も 4 から上げる気にならないし。

とはいえ、LIVE パーティーにてオバロ美波でトラパル MAS を完走したのは割と自慢。
ほぼ死にかけてたけど。結構慣れてた譜面とはいえ、正直自分でもビビった。ようやったなと。
でもさ、誰にだってあるじゃない。やるしかないっていう気持ちになる時が。さすがにセンターに
置いておきながら死んでちゃ、カッコ悪すぎだし。自慢するからには相応の覚悟もないとね。

ところで、せっかくだからと PRP 1000 目指して軽く本気出してるところなんだが、
戦力はともかく、全員 SSR の緊張感が割とヤバい。全員 SSR のステージとか MV でしか
見たことないし。ようやく慣れ始めてフルコンもちらほらで何とか 900 の大台まで上げたが、
うん、結構神経削るねこれ。つーか、これがまだスタートラインの資格とかわけ分からん。
まさしく天上人の領域だわ SSS 。でも、それ目指すならもっと有意義な時間のつk
いかん、P5 のせいでイベントに時間が割けない…と思ったが、界王拳パワーで
割と巻き返せてることに驚き。やっぱ 2 倍はでかいわ。その分石の消費も…だが。
しかし、今回の P は陰湿な雰囲気でいい。合体が斬首刑だったり絞首刑だったり。
イゴールの声は賛否だろうが、個人的には賛。暗めの雰囲気に合ってるかと。

ところで、今回のイベント曲、サビの途中で右下に視線を向けるところがあるんだが、
あれって何なのかね。ふと目を向けたら、ちょうど右端にホールドが落ちてきてたんだが、
そういうことでいいんだろうか。つーか、個人的にはもうそれで納得してしまったので、
今さら別の意味があるんですとか言われても割と困る。あるなら知っておきたいが。

しかしまあ、前回といい今回といい、ステージに力入れまくりでヤバいね。
よく見ると平面だって分かるんだが、ちゃんと横に壁があるように見えるのはすげえ。
それと、3 人ユニットを考慮しての 3 人だけのステージというのも随分思い切ったなと。
脇の 2 人、実質特技係っていう。おかげで、今までにない演出ができたんだと思うが。

曲もいいしね。B メロからサビになだれ込む感じの流れが勢いあってすげえ好き。
ポジごとに三者三様の可愛さがあって飽きないし。ただ、フルコンが地味にキツい。
久々に堕天使持ちの出番が来たわ。最近は右端同時も左親指とで取ってたんだが、
ホールドや階段と組み合わせられるとさすがに死ねる。でも面白いわ。大好き。

今一度、自分のやり方を補足しておくと、左親指、右人差し指の手持ちスタイル。
中央担当は基本右で、中央ホールドからの右は中指でアシスト。端末は左手で押さえる。
右手をかなりフリーに動かせるので、汎用性は高い。半面、実質片手で端末を持つので、
安定感は悪い。とはいえ、両親指スタイルより断然やりやすいと思う。オススメ。

これ用の荒業として、メッセージ B メロの中央ホールド→右タップホールドタップを、
右で押さえた後、中指でタップ、フリックを拾ったら即中央に指を戻しさらに中指でタップ
というやり方がある。中央を左で取ればいいだけなんだが、とっさに出る指が右なんで、
もうそれ用に合わせた。忙しくはあるが、忙しいの好きだから個人的には問題なし。

つーかね、人が考えたやり方真似るより、自分が反射的にやるやり方の範疇で
どうするか考えた方が上達は速いと思う。あんずのメデメデも、指 2 本で拾うやり方で
試してたことがあったが、どうもしっくりこなくて、結局指 1 本で拾うやり方を確立したし。
要は、フリックの判定に間に合う速度でいいのよ。多少メロディより遅いくらいでおk。
ただし、それ用のリズムを刻む必要があるから、体で覚えるまで結構キツいが。

まあ、こういうのも経験を積めばこそできることだが。実際、メデメデの拾い方も
気付いてから会得するまでにかなりかかったし。で、どうすれば身に付くかといえば、
出来なくても続けてくしかないんだよね。といっても、一つのやり方に固執するんじゃなく、
自分でやりやすい方法を考えながらやってく。人のやり方はあくまでも参考程度にして、
そこから自分なりにアレンジしていったりすれば、思考の土台くらいはできるかもね。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Fleeting Life All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]