忍者ブログ
Fleeting Life

Fleeting Life

儚くも美しき人生
[294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304
ブキの強化及びボムの追加完了。稼ぎは最終的に 14 で落ち着いた。
4 分前後で約 200 。使用ブキはシューター。ギミックを動かすのに手間はかかるが、
これ以上に安定するブキもないと思う。というより、他のブキ使うの面倒だったので。
とりあえず風船とファイルだけ回収し、アーマーとスペシャルを温存すればおk。

全強化後は、前作でおなじみのリセットの他、ロブの店で使えるチケットと
トレードすることができる。また、一つのステージを全てのブキでクリアした際も
チケットがもらえる。まあ、このためだけにヒーローモードにひきこもる理由は
あまりない気もするが。全ブキクリアまで行ったらもうお払い箱かね。

しかし、いちいち足りてない仕様が気になる。例えばイカフライ。くぐるごとに
プラス補正でもかかっていくのかと思いきや、いくらくぐっても場所ごとに固定の数値。
風船も同じく。コンプボーナスもなし。ただでさえ要求数が多いんだから、そのくらい
あってもいいだろうに。サクッと終わるステージもなくて、気軽に稼げないんだし。

何というか、あまり強化させたくないという意図を感じる。
前作が楽すぎた反動なのか、拾う要素は増えてるはずなのに、前作以上に増えにくい。
全ブキクリアの片手間に…ということなのかもしれないが、そのために強化しておきたいという
自分のようなユーザーもいるわけで。つーか、まずは強化するっしょ。クリアはその次。

この辺のズレたゲームデザイン、濡烏の時にも感じたんだよね。
とある箇所で浮遊霊が現れるんだが、次の目的地とは逆の方向に歩いて(?)いく。
「お、次はこっちか」と安易についてくと、どこに行けばいいのか分からなくなるという。
あれ、あのタイミングで出す意味ある?って思ったんだが、このズレた感じと似てる。

クリアしたいから強化するわけであって、クリアの片手間に強化するわけじゃないのよ。
強化前でもクリアできるような設計は当然してあるだろうけど、もっと楽にクリアしたいから
強化を先に済ませたいわけよ。そのことに対するデメリットにしては、やりすぎじゃないの?
つーか、収集手段増えてるのに稼ぎづらくなってるってやっぱおかしいよ、ゲームとして。

イカフライに関しては、さすがに調整入れるべき。くぐるメリットほとんどないもん。
ショトカ案内とかで使う分にはいいが、イクラ入手手段としての存在意義はないも同然ね。
設置場所もそうだが、やっぱりイクラの入手数をまず増やすべきだわ。最低 10 くらいに。

あと、一つくぐるごとにボーナス追加ね。くぐればくぐるほど稼げるという感じに。
でないと、わざわざくぐりに行こうとは思わないし、くぐれなくて悔しいとも思わないもん。
物で釣るんなら、それ相応の見返りがないとね。今のままじゃ、むしろ邪魔ですらある。

何より、追加要素コンプしたら二度はやらないってパターンもあるだろうし、
それを楽にする要素を面倒な方向に調整したのは、ある意味ユーザーに喧嘩売ってるよ。
「オフでも遊べるボリュームに」なんてよく言ったもんだが、こういう水増し要素で
やった気になるからダメなのよ。稼ぎ絞るのは完全な悪手。時間を浪費するだけ。

つーか、面白さとボリュームは今回もちゃんと両立できてたし、わざわざ稼ぎ絞って
プレイ時間水増しするようなことせんでもよかったのに。手間とストレスが増えたせいで、
楽しもうにも楽しめないわ。ブキチリクエストも、「使いたきゃ使え」ってスタンスじゃ
ダメだったんかね。有無を言わさず使わされるのは、ストレス以外の何物でもない。

いや、こっちがダンマリ決め込んでるから向こうが勝手に話進めるんだが。
それはそれとして、慣れないブキ持たされて初見のステージやらされるのはやっぱ辛い。
まず、クセのないブキで一通り回らせろやってなる。前作の amibo チャレンジですら、
一度クリアしたステージでないとダメだったというのに、何を思ってこうしたのか。

とりあえず、全ブキ強化は終わったので、あとはステージ攻略していこうかね。
しかし、どのブキも強化っぷりが割とヤバい。ローラーはカーボン並の振りの早さだし、
チャージャーはスクイックリンかって速さのチャージだし、ブラスターも連射力がノヴァ並。
「こりゃ絞りたくもなるかもなぁ」と一瞬思ったが、やっぱ苦労が見合ってなさすぎるわ。

つーか、対人じゃないんだからこのくらいの性能でもいいでしょ。
オフなんて、俺 TUEEEEEEE できるくらいのバランスでちょうどいいのよ。
ただ、全ステージクリアが店に並ぶ条件であることを考えると、ただの見た目違いじゃ
それもそれで苦労には見合わない気が…いや、この性能で持ってこられても困るが。
PR
いいことってのは立て続けに起こるもんで、おはでSR 千奈美ちゃんを引いた翌日に
おは SSR ヴァリサという、ピックアップ仕事しすぎなミラクルが起きた上に、イベ曲も
2 日目 10 回にして MAS フルコン達成という、過去に例を見ないスピード攻略を成し遂げた。
本当に何なんだろうかね、この手の馴染みっぷり。こんなにやりやすい譜面、初めてよ。

いつもなら MAS+ への挑戦権も兼ねてのプレッシャーから、終盤になるとガクガク震えて
緊張抑えるのに必死になるのに、今回は「あ、これフルコンできたわ」って軽く感じるくらい
緊張らしい緊張もせず、あっさりフルコンできた。こうも相性のいい曲ってあるもんなのね。
まあ、こういう変則的なリズムの方が得意というのもあるかもしれないが。アドリブ大好き。

あとね、3 人曲だからちょうど惠、芽衣子、夏美さんのロマツア組がおさまるのよ。
椿ちゃんは、SR が来るまでおあずけということで。ただし、特技はパフェボナ以外で。
ただでさえ他 3 人が特技から発動間隔から被ってるってのに、ユニット全員が同じ特技で
近い発動間隔になったら、お前らどんだけ仲いいのって話ですよ。いや、それならそれで…

ところで、気の早い話ではあるんだが、芽衣子の 3 周目の行方が気になっている。
初登場がキャラバンの先行追加で、2 周目が恒常 SR なのよね。これでキャラバンの下位と
ガシャでの出番は埋まったといっても差し支えない。となると、残るはキャラバン、もしくは
LIVE パーティーの上位、あるいは SSR への昇進の可能性も捨てきれないのではないかと。

今のところ、同じ土俵での出番ってあんまり例がないと思うのよね。声付き上位なら
限定やら SSR での出番が多いのも分かるが、声なしで土俵が被った例って松山ちゃんくらい?
なぜかステ傾向も特技もダダ被りという謎の仕様だったが。ガシャかキャラバンの下位なら
特技被りくらいしか不安の種はないが、それ以外となると危険球しかないよなぁって。

LIVE パーティーの上位に選ばれたアイドルの担当には同情することが多いのだが、
もしかしたら自分もその立場になってしまうかもしれないと、そう思ったりするのよ。
何より、コンボナの特技を得るには上位報酬が必要不可欠だし。声なしだからイベントの
上位には選ばれない。となると、キャラバンかパーティーのどっちかなんだよなぁ…

まあ、コンボナが欲しいならって話なだけで、特技にこだわらなければガシャでも何でも
来てくれればいいが。とりあえず、次の SR はトラベルチアーでお願いしたい。特訓前の
油断しきったシチュと猫口、そしてそれを覆す特訓後の黒芽衣子というギャップがいいのよ。
ハロウィンもよかったが、それを軽く超えていった。現状、ぶっちぎりで一番のお気に入り。
ヒーローモード、ブキコンプを除き終了。死角ってすげぇあるもんね。
最後に残ったのは 25 のミステリーファイル。あれはマジで「気付けるか!」って感じ。
ただ、あのギミックがあそこまで動くのがヒントといえばヒント。その意味を考えよ。
なお、コンプ特典などはなし。しいて言うなら達成感。目指せ自力コンプ。

シューター以外のブキも使えると聞いて wktk していたが、その実態はデータ収集という
名目の下、いろんなブキを「強制的に」使わされるという斜め下の運用だった。とはいえ、
こうでもしないと一通り触ってみようとすら思わないだろうなぁと考えると、これはこれで
必要なことだったのかもしれないとも。とりあえず、ブキチへのヘイトは著しく溜まった。

なお、二周目からは自由にブキを変えて挑むことができる。全てのステージをコンプすると、
そのブキが店頭に並ぶとのこと。また、ブキが変わるとステージ内のコメントやギミックも
変わるというおまけ付き。まあ、ブキごとに性能が違うので当たり前といえば当たり前だが。

しかし、今回のヒーローモードムズい。ブランクあるとはいえ、ここまで苦戦するとは
思わなかった。とりあえず、後半の落ちゲーがストレスフルで参った。いい加減、即死で
難易度上げるの止めろと。つまんないのもそうだが、やり直しの手間がテンポ崩すのよ。

あと、強化に必要なイクラも要求する数多すぎ。「詰まったら強化」は定石だろうが、
それが手軽にできないくらい稼ぎの手間がひどい。しかも、今回はさらに素材が必要で、
こちらはステージごとに 1 つという限定もので消耗品。つまり、使い切ったら終了。

一応、全ステージ合わせて全装備最大強化なのだが、ブキを強化しようにも、
ブキチリクエストのせいで強化したブキが必ず使えるというわけではない。それに加え、
新規ブキが来た場合、強化すら出来ないままステージをクリアしなければならないという。
何度かミスすれば条件が緩和されるといった救済措置があるかは不明。マジ何なのこの仕様…

で、結局シューターとインクタンクの強化だけして一周目終了。仮にどのブキが選ばれるか
事前に調査したところで、ニボシが尽きれば強化はできなくなるし、集めようにも巧妙に
隠されているので、そう簡単に見つからない。それが面倒で無強化のまま突っ走ったんだが、
じっくりやる分にはいいバランスなのかもね。クリアする前に確実に飽きると思うが。

ボスも面倒なのが多いというか、 4 ボスがヤバい。リクエストに合わせた特性って感じで、
他のブキで挑むと泥沼必至。せめてギミックの使い方、もっと詳しく教えてくれればなぁ…
なお、体感ではラスボスが一番弱かった。明らかにそれまでとは段違いに弱いと感じた。
でも、盛り上がり(と二周目以降の展開)は相変わらずのようで、とても楽しかった。

ヒーローモードで力尽きたので、ナワバリはまだ未挑戦。つーか、変に力入ったのか、
左の二の腕が痛い。割とガチで。コントローラ変わったせいもあるのかね。発売日直後に
買って以降、初めて遊んだソフトがこれだったし、慣れないせいで変な負担かかったのかも。
え?だってこうなること分かってたし。本当に欲しけりゃ買える時に買うもんでしょ(ドヤァ

あ、そうそう、amibo はアオリとホタルに限りヒーローモードクリア後でないと使えない。
これもあってさっさとクリアしたかったんだよね…おかげで左腕が犠牲になったわけだが。
amibo からもらえるギアは前作と同じっぽい。アオリとホタルは前作のヒーロースーツ。
アオリがデフォで、ホタルがアーマー状態。オンで遊ぶごとに 1 つづつくれる感じ?

それにしても、スペシャル一新とは思い切ったことをした。ただ、このせいで前作との
住み分けははっきりするかもね。ギアパワーで気になったのは、ペナアップかね。相手と
自分に効果があるってのが、腕自慢御用達っぽくていい。そして、前作での最高の相棒の
性能が変わってしまったことが嬉しいやら悲しいやら。強くなった…でいいのかねこれ。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Fleeting Life All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]