Smile Holic
Smile Holic
その笑顔、凶器にして劇薬
ついにクリア 90 回に到達…あれから数えて 20 回弱のうち、成功したのは 2 回きり…
まだスピードが足りないみたい。というか、見て合わせようとして遅れてる感じっぽい。
気にせず勢い任せに飛ばせば合うんだからそうすればいいのに、何かビビってるのよねぇ…
我ながら情けないと言わざるをえない…が、気付いたからにはもうビビらん!全力だ!!
ところで、ブラフェスだといつもあるフルコン間近のプレッシャー、全くないのよね。
そのせいでもっとミス連発するかと思ってただけに、ほとんど感じられなくて欲求不満…
かろうじて 1 回くらいうっすらあったけど、それっきりだし。そんだけカッチリハマってると
いうことなんだろうか…?しかし逆に物足りんぞ。スリルを、スリルをくれぇぇぇぇぇ…!
まあそんなことは…あまりどうでもよくないがどうでもいい。待ち望んだ新風が来たぞ!
ファニトラにちなったんまでは順当として、乗っかってきたのがあいさんとまさかの社長だ!
コーヒーだからあいさんもまあ分かる。社長が乗っかってきたのデカくね?最近の注目株だし。
つっても、まだきっかけ程度だが。ここから発展するかどうかは…運営の方針次第だわね。
しかしお前は期待を裏切らないというか、安定感あるな…絶対甘いのだと思ったよ。
まあ、ブラック飲んでるのもイメージと違うし、そんな意外性も求めてないからいいけど。
むしろよくやってくれたと。見た目通りの子供っぽさも、また並木芽衣子の魅力の一部よ。
ホワイトデーのお返しは「甘い」で 2 度もやらかしたけどな!まあ、深みある甘さなので…
ところで…この敬語、どっちに対して?向いてる方向、どう見ても社長っぽいが…
それとも、あいさんも見てる手前、敬語にしたか?でも、年下に敬語って解釈も面白いな…
つーか、ガチ社長だしね。社会人経験あるし、その辺は割としっかりしてるのかもしれん。
にしたって、JK に敬語とは…ますますこの 2 人の絡む姿が見てみたくなってきたぞ。
ログインボーナスはとうめいだったし、今日は良き日だ…カウントダウンを除けば。
多分、クリア S までにフルコンできた Lv28 ってまだないのよね。だから、ブラフェスを
栄えある第一号にしたいと思ってたんだが…割とその日の調子にも左右されるからねぇ…
ちな今日は良かった。だからダメなところが見えた。フルコンはできなかったがな!
まあ、あんまり根詰めてもダメだしね。前にも言ったことだけど、浮足立つのよ。
「さっきできたから今なら行ける!」と思い詰めるあまり、逆に凡ミスが増えるという。
そうなるともう泥沼よ。何も得られないまま回数を重ね、やがて自信を失っていくと。
だから、切り替えて反復練習や苦手箇所のコツとかに舵を切ることが重要なの。
カウントダウンつっても、追い込むためのネタとして意識はするけど、そこまで深刻には
考えてないし。できなきゃできないでいいのさ。緊張感を維持するための区切りという話で、
別にそこでフルコンチャレンジ諦めるわけでもなし。もちろん、できなきゃモチベに相当
影響出るだろうが、それも不甲斐なしということで。とりあえず、あと 10 回大事に。
追記(2020/11/20)
ああ、やっぱり今回もダメだったよ。凡ミス多かったから察しは付いてたがね。
でも、最後の 100 回目になった途端、これ以上ないくらいの超集中力プレイになったのは
面白かった。こういうことがあるから、自分を追い込むのって楽しいのよ。ぬるま湯に
浸かりっぱなしじゃ、ポテンシャルにも気付けないだろうし、追い込みもたまには必要よ。
まだスピードが足りないみたい。というか、見て合わせようとして遅れてる感じっぽい。
気にせず勢い任せに飛ばせば合うんだからそうすればいいのに、何かビビってるのよねぇ…
我ながら情けないと言わざるをえない…が、気付いたからにはもうビビらん!全力だ!!
ところで、ブラフェスだといつもあるフルコン間近のプレッシャー、全くないのよね。
そのせいでもっとミス連発するかと思ってただけに、ほとんど感じられなくて欲求不満…
かろうじて 1 回くらいうっすらあったけど、それっきりだし。そんだけカッチリハマってると
いうことなんだろうか…?しかし逆に物足りんぞ。スリルを、スリルをくれぇぇぇぇぇ…!
まあそんなことは…あまりどうでもよくないがどうでもいい。待ち望んだ新風が来たぞ!
ファニトラにちなったんまでは順当として、乗っかってきたのがあいさんとまさかの社長だ!
コーヒーだからあいさんもまあ分かる。社長が乗っかってきたのデカくね?最近の注目株だし。
つっても、まだきっかけ程度だが。ここから発展するかどうかは…運営の方針次第だわね。
しかしお前は期待を裏切らないというか、安定感あるな…絶対甘いのだと思ったよ。
まあ、ブラック飲んでるのもイメージと違うし、そんな意外性も求めてないからいいけど。
むしろよくやってくれたと。見た目通りの子供っぽさも、また並木芽衣子の魅力の一部よ。
ホワイトデーのお返しは「甘い」で 2 度もやらかしたけどな!まあ、深みある甘さなので…
ところで…この敬語、どっちに対して?向いてる方向、どう見ても社長っぽいが…
それとも、あいさんも見てる手前、敬語にしたか?でも、年下に敬語って解釈も面白いな…
つーか、ガチ社長だしね。社会人経験あるし、その辺は割としっかりしてるのかもしれん。
にしたって、JK に敬語とは…ますますこの 2 人の絡む姿が見てみたくなってきたぞ。
ログインボーナスはとうめいだったし、今日は良き日だ…カウントダウンを除けば。
多分、クリア S までにフルコンできた Lv28 ってまだないのよね。だから、ブラフェスを
栄えある第一号にしたいと思ってたんだが…割とその日の調子にも左右されるからねぇ…
ちな今日は良かった。だからダメなところが見えた。フルコンはできなかったがな!
まあ、あんまり根詰めてもダメだしね。前にも言ったことだけど、浮足立つのよ。
「さっきできたから今なら行ける!」と思い詰めるあまり、逆に凡ミスが増えるという。
そうなるともう泥沼よ。何も得られないまま回数を重ね、やがて自信を失っていくと。
だから、切り替えて反復練習や苦手箇所のコツとかに舵を切ることが重要なの。
カウントダウンつっても、追い込むためのネタとして意識はするけど、そこまで深刻には
考えてないし。できなきゃできないでいいのさ。緊張感を維持するための区切りという話で、
別にそこでフルコンチャレンジ諦めるわけでもなし。もちろん、できなきゃモチベに相当
影響出るだろうが、それも不甲斐なしということで。とりあえず、あと 10 回大事に。
追記(2020/11/20)
ああ、やっぱり今回もダメだったよ。凡ミス多かったから察しは付いてたがね。
でも、最後の 100 回目になった途端、これ以上ないくらいの超集中力プレイになったのは
面白かった。こういうことがあるから、自分を追い込むのって楽しいのよ。ぬるま湯に
浸かりっぱなしじゃ、ポテンシャルにも気付けないだろうし、追い込みもたまには必要よ。
PR
例のトリル階段地帯がようやく見えてきた。左スタートの 2 連で右から左、そこから
4 連で左から右まで突っ走って、締めが右端って構造ね。…こういう解析って意外と大事よ。
理解してなくてもできることでも、理解すれば正確さが変わる。まあ、意識しすぎても逆に
できなくなったりするから、意識しつつ手癖で突っ走るのが重要になってくるんだが。
で、肝心の成功率だが…あんま変わんない。というか、Bn と同じ現象が起きてる。
即ち、最初ミスって 2 回目で成功。通しでできないのよなぁ…だが、ここまで追い詰めたと
いうことは、いよいよもってフルコンも近い…かぁ?まあ、746 まではつなげてるからね。
たしか 1 回目のトリル階段でこの辺だったから、もうゴール見えたようなもんでしょ(慢心
スシローも復刻も一段落というところで、久々にぷちセリフ見て回ってたんだが…
後のフラグだったり対になってたりと、見落としというか意外な発見が多くて面白かった。
例えば、惠ちゃんの遺跡巡り。いつぞやのデレぽでそれらしき番組に出演してるのよね。
あとは芽衣子の和歌山案内。初期の頃から割と言っていたことだが、SSR でついに回収と。
対になることは、ダンスかしら。惠ちゃんが苦手とする一方で、芽衣子は得意分野。
あとは人見知り?これはまさしくって感じか。一人旅するような娘だしね。度胸はともかく
人と接するのは得意じゃなさそう。声かけられれば喋るけど、自分からは声かけないタイプ?
そう考えると、やっぱり芽衣子とはベストパートナーと言えるのではないだろうか?…か?
あと、惠ちゃんのセリフに「その土地の文化、特に食文化を学ぶのが楽しい」ってあるの。
でもって「地域の特産品はつい買っちゃう」という芽衣子のセリフ…さらにロシアイプロでの
「ローカルなスーパー」発言…こういう価値観の共有が、よりめいめぐ熱を加速させるのよ。
しかしこれは本当にビビった。アイドル紹介といい、元から絡ませる予定あったのかしら…
一応断っておくが、きっかけ自体はそこじゃないからね。というか、具体的なきっかけは
ほぼないと言っていいくらいのぽっと出だから。「正反対の 2 人が組んだら面白そう」と、
ただそれだけで注目し始めた程度だから。だけに、ここまで推される関係になろうとはね…
アイドル紹介もそうだが、芽衣子の SSR 来た時は本当にドキッとしたよ。まさかここで
合わせてくるとは思わなかったし。でも、これで完全に方向性は定まった。やるしかないと。
でまあ、ヴォヤージュチアーにマリコレっしょ?何か、報われてる感がひしひしとあって…
総選挙では未だ芽は伸びないが、こんだけ報われてればもういいっしょ。十分勝ち組よ。
…と言いたいところだが、諦めたらおしまいだからね。芽は出なくとも努力はする。
何より、自分が楽しむための努力でもあるので。楽しいと思えるうちは続けていくし、
楽しめなくなるような領域にも踏み込まない。続けられなくなったら本末転倒だし。
無茶して押し上げたところで、自分が潰れるだけよ。分相応はわきまえるべし。
追記(2020/11/17)
抜けたぁぁぁぁぁ!けどフルコン逃したぁぁぁぁぁ!!序盤の凡ミスさえなければ…
勢いを逃すまいとその後も続けたが、やっぱ浮足立つのよね。凡ミス連発で成果はなし。
まあ、分かってたけど。だから、トリル階段のコツを掴むのに注力して、ついに掴んだ。
飛ばしていいの、右から左に抜けてからね。前半遅めで、後半から加速させる感じ。
ミスが序盤だったからほぼフルコンペースだったし、それで成功したんだから
あとは試行回数次第ね。何とかクリア S までにフルコンしたいが…残り約 30 回かぁ…
4 連で左から右まで突っ走って、締めが右端って構造ね。…こういう解析って意外と大事よ。
理解してなくてもできることでも、理解すれば正確さが変わる。まあ、意識しすぎても逆に
できなくなったりするから、意識しつつ手癖で突っ走るのが重要になってくるんだが。
で、肝心の成功率だが…あんま変わんない。というか、Bn と同じ現象が起きてる。
即ち、最初ミスって 2 回目で成功。通しでできないのよなぁ…だが、ここまで追い詰めたと
いうことは、いよいよもってフルコンも近い…かぁ?まあ、746 まではつなげてるからね。
たしか 1 回目のトリル階段でこの辺だったから、もうゴール見えたようなもんでしょ(慢心
スシローも復刻も一段落というところで、久々にぷちセリフ見て回ってたんだが…
後のフラグだったり対になってたりと、見落としというか意外な発見が多くて面白かった。
例えば、惠ちゃんの遺跡巡り。いつぞやのデレぽでそれらしき番組に出演してるのよね。
あとは芽衣子の和歌山案内。初期の頃から割と言っていたことだが、SSR でついに回収と。
対になることは、ダンスかしら。惠ちゃんが苦手とする一方で、芽衣子は得意分野。
あとは人見知り?これはまさしくって感じか。一人旅するような娘だしね。度胸はともかく
人と接するのは得意じゃなさそう。声かけられれば喋るけど、自分からは声かけないタイプ?
そう考えると、やっぱり芽衣子とはベストパートナーと言えるのではないだろうか?…か?
あと、惠ちゃんのセリフに「その土地の文化、特に食文化を学ぶのが楽しい」ってあるの。
でもって「地域の特産品はつい買っちゃう」という芽衣子のセリフ…さらにロシアイプロでの
「ローカルなスーパー」発言…こういう価値観の共有が、よりめいめぐ熱を加速させるのよ。
しかしこれは本当にビビった。アイドル紹介といい、元から絡ませる予定あったのかしら…
一応断っておくが、きっかけ自体はそこじゃないからね。というか、具体的なきっかけは
ほぼないと言っていいくらいのぽっと出だから。「正反対の 2 人が組んだら面白そう」と、
ただそれだけで注目し始めた程度だから。だけに、ここまで推される関係になろうとはね…
アイドル紹介もそうだが、芽衣子の SSR 来た時は本当にドキッとしたよ。まさかここで
合わせてくるとは思わなかったし。でも、これで完全に方向性は定まった。やるしかないと。
でまあ、ヴォヤージュチアーにマリコレっしょ?何か、報われてる感がひしひしとあって…
総選挙では未だ芽は伸びないが、こんだけ報われてればもういいっしょ。十分勝ち組よ。
…と言いたいところだが、諦めたらおしまいだからね。芽は出なくとも努力はする。
何より、自分が楽しむための努力でもあるので。楽しいと思えるうちは続けていくし、
楽しめなくなるような領域にも踏み込まない。続けられなくなったら本末転倒だし。
無茶して押し上げたところで、自分が潰れるだけよ。分相応はわきまえるべし。
追記(2020/11/17)
抜けたぁぁぁぁぁ!けどフルコン逃したぁぁぁぁぁ!!序盤の凡ミスさえなければ…
勢いを逃すまいとその後も続けたが、やっぱ浮足立つのよね。凡ミス連発で成果はなし。
まあ、分かってたけど。だから、トリル階段のコツを掴むのに注力して、ついに掴んだ。
飛ばしていいの、右から左に抜けてからね。前半遅めで、後半から加速させる感じ。
ミスが序盤だったからほぼフルコンペースだったし、それで成功したんだから
あとは試行回数次第ね。何とかクリア S までにフルコンしたいが…残り約 30 回かぁ…
何というか、大人の事情が垣間見えるガシャだな…2 人とも新曲実装されたばっかだし、
そのついでに…ってのが目に見えるようで…そうか、声付くとこういうことにもなるのか…
いいか悪いかというか、ただただ残念だなって。追加にあたってのシナリオが見えるのは。
逆に言うと、そういうのが全く見えない完全サプライズが声なしの利点でもある…か?
ブラフェスが楽しすぎてヘビロテが止まらない件。もうボーナス無視してぶん回しよ。
密室事件の嫌らしさから一転、素直な乱打系譜面なのが好みと得意分野に合致しすぎて…
唯一苦戦してるトリル階段地帯も何となく分かってきた。めっさ飛ばしていいのねあれ。
現在、右端を片手捌きにすべきか検討中。楽は楽だが、これはこれでタイミングがなぁ…
ところで、この他にも苦戦した部分があって。それはイントロからの開幕一発目、
連続左フリックからの左フリック。ここどうしても右に振る癖が付いちゃってたみたいで、
矯正するのに割と苦労した。何つーか「左が続いたから次は右だろ」という、経験を元に
付いた癖を巧みに利用した罠だと思うの。サビの件といい、かなり手の込んだ譜面ね。
だから面白いんだが。譜面自体は素直で分かりやすいけど、やればやるほどそういう
細かい作り込みが見えてきて、いたく感心させられる。フリックも単純な切り返しなのに、
一瞬消えて見える感じのあれだし、まあ飽きさせてくれない。こんな超良譜面をブラフェスに
当てたことに感謝すると同時に、この譜面を楽しめるまでに上達した自分にも感謝したい。
やっぱ、どんな良譜面でも楽しめるだけの腕がないとクソ譜面でしかないのよ。
過去の自分にとっての M@GIC やメルヘンデビューのようにね。付いていける腕があって
初めて良譜面になりうるというか、良さが分かるようになるわけで。付いていけないんじゃ、
物量で押しつぶすだけのクソ譜面よ。でも、そこで諦めてしまっちゃ何も始まらないんよ。
自分も「朧をクリアしたい」がスタートだからね。それを目標に、下からコツコツ
頑張ってきた結果、今があるわけで。上達の意義って、そういうところにもあると思うの。
ずっと緊張感も何もない状態でやってたら、そりゃ飽きるよ。少し上の Lv に挑戦するとか、
回復抜きでプレイしてみるとか、安定を捨ててスリルを求める姿勢も必要じゃないかね。
いっそ MAS+ やってみるとかね。現状のエンドコンテンツだし、やるだけタダだし、
どうせクリアできないならガッツリ限界突破してみるのも悪くないと思うの。つーか笑うよ、
真面目にクリアするのがバカらしくなるくらいの物量に。そういうの一度経験しておけば、
PRO も MAS も大して怖くなくなるんじゃないかしら。…クリアできるかは別として。
つーか、無償石なんぞイベントで腐るほど手に入るんだし、そんなのケチって
ぬるま湯に浸かり続けて上達遅らせる方が損だと思う。「継続こそ力」とは言うが、
どんだけ続けられるかはモチベ次第だし、飽きれば当然そこまでだし、そうなる前に
次々乗り換えていかにゃ。足踏みしててもただ疲れるだけで、前には進まんよ。
とりあえず、フルコンは見えた…気がする。霞む視界の奥の奥にチラッと程度だが。
あとはトリル階段さえ突破できればなぁ… 1 回は成功するんよ。でも 2 回連続となると…
でも、突破自体はできてるんだし、あとは試行回数で何とか…つーか、こんなにハマるのも
美彩以来かもね。OTAHEN は Lv26 なのでちょっと違う。Lv27 以降とは壁がある感じ。
前にも言ったかもだが、Lv26 までは割と順当なのよ。Lv27 から明らかに難易度上がって、
Lv28 でさらに難易度がグッと上がる。なんで、Lv27 からはちょっとした聖域って感じなの。
だから、Lv26 と Lv27 以降のフルコンに対する達成感もかなり違う。なので、OTAHEN も
苦戦はしたものの、ちょっと違う。つーか、苦戦したのもフリック抜けに対してだし。
本当、あのトリル階段だけなんよね。他は凡ミスあれど見切れないほどじゃないし。
何よりラス前だから、緊張感キョダイマックス状態でやらされるのが…つっても、そんなの
今まで何度もあったし、今さら怖気づいたりせんけど。そのプレッシャーが楽しくもあるし。
あのピリピリする感覚が本当気持ちよくて…何度でも言うが、決して変な意味じゃないぞ。
そのついでに…ってのが目に見えるようで…そうか、声付くとこういうことにもなるのか…
いいか悪いかというか、ただただ残念だなって。追加にあたってのシナリオが見えるのは。
逆に言うと、そういうのが全く見えない完全サプライズが声なしの利点でもある…か?
ブラフェスが楽しすぎてヘビロテが止まらない件。もうボーナス無視してぶん回しよ。
密室事件の嫌らしさから一転、素直な乱打系譜面なのが好みと得意分野に合致しすぎて…
唯一苦戦してるトリル階段地帯も何となく分かってきた。めっさ飛ばしていいのねあれ。
現在、右端を片手捌きにすべきか検討中。楽は楽だが、これはこれでタイミングがなぁ…
ところで、この他にも苦戦した部分があって。それはイントロからの開幕一発目、
連続左フリックからの左フリック。ここどうしても右に振る癖が付いちゃってたみたいで、
矯正するのに割と苦労した。何つーか「左が続いたから次は右だろ」という、経験を元に
付いた癖を巧みに利用した罠だと思うの。サビの件といい、かなり手の込んだ譜面ね。
だから面白いんだが。譜面自体は素直で分かりやすいけど、やればやるほどそういう
細かい作り込みが見えてきて、いたく感心させられる。フリックも単純な切り返しなのに、
一瞬消えて見える感じのあれだし、まあ飽きさせてくれない。こんな超良譜面をブラフェスに
当てたことに感謝すると同時に、この譜面を楽しめるまでに上達した自分にも感謝したい。
やっぱ、どんな良譜面でも楽しめるだけの腕がないとクソ譜面でしかないのよ。
過去の自分にとっての M@GIC やメルヘンデビューのようにね。付いていける腕があって
初めて良譜面になりうるというか、良さが分かるようになるわけで。付いていけないんじゃ、
物量で押しつぶすだけのクソ譜面よ。でも、そこで諦めてしまっちゃ何も始まらないんよ。
自分も「朧をクリアしたい」がスタートだからね。それを目標に、下からコツコツ
頑張ってきた結果、今があるわけで。上達の意義って、そういうところにもあると思うの。
ずっと緊張感も何もない状態でやってたら、そりゃ飽きるよ。少し上の Lv に挑戦するとか、
回復抜きでプレイしてみるとか、安定を捨ててスリルを求める姿勢も必要じゃないかね。
いっそ MAS+ やってみるとかね。現状のエンドコンテンツだし、やるだけタダだし、
どうせクリアできないならガッツリ限界突破してみるのも悪くないと思うの。つーか笑うよ、
真面目にクリアするのがバカらしくなるくらいの物量に。そういうの一度経験しておけば、
PRO も MAS も大して怖くなくなるんじゃないかしら。…クリアできるかは別として。
つーか、無償石なんぞイベントで腐るほど手に入るんだし、そんなのケチって
ぬるま湯に浸かり続けて上達遅らせる方が損だと思う。「継続こそ力」とは言うが、
どんだけ続けられるかはモチベ次第だし、飽きれば当然そこまでだし、そうなる前に
次々乗り換えていかにゃ。足踏みしててもただ疲れるだけで、前には進まんよ。
とりあえず、フルコンは見えた…気がする。霞む視界の奥の奥にチラッと程度だが。
あとはトリル階段さえ突破できればなぁ… 1 回は成功するんよ。でも 2 回連続となると…
でも、突破自体はできてるんだし、あとは試行回数で何とか…つーか、こんなにハマるのも
美彩以来かもね。OTAHEN は Lv26 なのでちょっと違う。Lv27 以降とは壁がある感じ。
前にも言ったかもだが、Lv26 までは割と順当なのよ。Lv27 から明らかに難易度上がって、
Lv28 でさらに難易度がグッと上がる。なんで、Lv27 からはちょっとした聖域って感じなの。
だから、Lv26 と Lv27 以降のフルコンに対する達成感もかなり違う。なので、OTAHEN も
苦戦はしたものの、ちょっと違う。つーか、苦戦したのもフリック抜けに対してだし。
本当、あのトリル階段だけなんよね。他は凡ミスあれど見切れないほどじゃないし。
何よりラス前だから、緊張感キョダイマックス状態でやらされるのが…つっても、そんなの
今まで何度もあったし、今さら怖気づいたりせんけど。そのプレッシャーが楽しくもあるし。
あのピリピリする感覚が本当気持ちよくて…何度でも言うが、決して変な意味じゃないぞ。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
ID:52111456
カテゴリー