Fleeting Life
もう勝ち負けとかじゃなく、「何で揃えられなかったんだ…!」という思いの方が
強くなるよね。つーか、制圧力はあるから意外と勝てたりするのが面白いところ。
ローラーも結構強くなったというか、かなり戦い方変わったみたいね。
「やることが固まると飽きるのも早い」ということで、ギアパワー完全無視で
とことんファッション性を追求した組み合わせで遊ぶことにした。当然、ブキも。
ギアパワーの選択の余地がない半面、負けた時の言い訳が立つのがいいところ(?)。
ガチならともかく、レギュラーならこのくらい緩い遊び方でも十分アリでしょ。
つーか、買うだけ買って放置しっぱなしのギアが一体いくつあるものか。
何より、こうやって機会でも作らないと使わないだろってギアも多いし。
レア度によるスロット数格差はスーパーサザエで何とかなるとして、それでも
未だにバトルで見たことないギアってあるのよね。とりあえず、うらみは鉄板か。
そういうマイナー系にスポットを当てる意味でも、有用な企画なんじゃないかと。
「そもそもスポットを当てる意味があるのか?」という根本的な疑問もあるが。
しかし、今までギアパワーに頼り切ってきたツケが回ってきたというべきか、
立ち回りがキツい。特にインク管理。スプラッシュボムってあんなに減るんだね…
サブ効率は必ずと言っていいほど使ってたから、全くない時の減り具合にビビった。
結構気軽に使ってきてたのに、まさかこれほど使いどころに悩むものだったとは…
スーパーサザエ使ってスロット開ければ少しは楽になるんだろうが、こんな遊びの
ためだけに、次いつ手に入るか分からないサザエを使う気になどなれるか。頼れるのは
メインギアパワーと己の腕のみ。ギアパワーに頼れない分、地力を計るいい機会でも
あるかと。見た目の好みがモチベーションの維持につながるかは…まあ頑張って。
とりあえず、いつもと違う格好ってだけでも気分転換にはなるのでオススメ。
ネタ構成で挑むもよし、ガチ構成でセンスを疑われるもよし。戦い以外の楽しみ方も
あっていいと思うんだよね。自分のファッションセンスがよく分かって面白いし。
ただ、アタマだけはインクの色に依存するから下と合わせづらいんだよね。
よっしゃと思ってたら、インクの色が変わった途端アタマだけ浮くとかよくあるし。
インクの色を固定する設定もあるらしいが、それはそれで何か負けた気がするので
使いたくないし… ダテコンタクトってこういう時のために使うのかって思った。
あと、フクのリストバンドみたいな小物が、アタマとクツにも欲しいと思った。
具体的には、帽子と眼鏡のセットとかグリッチョ系のハイソックスとか。メガネって、
頭が寂しくなるのが気になるんだよね。あと、耳当てとかマフラーもあれば厚着系が
より捗ると思うの。なので、そういう小物を配置したギアの追加はよ。
ここ最近…というか、2 日前から親指の皮が固くなったことに気が付いた。
仕事柄、重いものを持つ機会が多いので、指の皮がこすれることも珍しくは
ないのだが、親指の皮だけ固くなるというのはどうも… これってやっぱり…
いや、確かに買ってから一日も欠かさずプレイはしてるけどさ。それでも、
平日は 1 時間程度なのに、こんなになるかね?スプラトゥーン恐るべし…
つーか、この一日も欠かさない理由ってショップの品揃え更新にあるんだよね。
これ本当上手いと思うわ。始めた頃はとにかく初期よりいいものを、慣れてきたら
お目当てを求めてって感じで、毎日覗かない理由がない。どうしてもという時は
ダウニーに頼むという手もあるが、あくまでも最終手段ね。基本割高だし。
なお、初めてダウニーに注文したのはアーバンベストナイトなのですが、
未だに店頭に並んでいるのを見たことがありません。あの時の選択は、果たして
正解だったのでしょうか…?いや、ジンクスを信じた自分がバカだったのか…?
新マップ、慣れてない人が多かったせいか結構勝てた。分断されているとはいえ、
ボムが届くから援護はできるのね。あと、デュアルでも届いたので、ジェットなら
余裕で反対側の敵と撃ち合ったりできそう。初めて見た時は、これどうすんだ?と
少し不安だったが、よく考えたら基本単騎攻めスタイルだし、味方付いてこんでも
別にいいかなと。要は片側守りきればいいだけだし。それで意外と何とかなったし。
ただ、高台攻めするにあたって、スプラッシュの限界を知ったというか。
転がるから、上手く乗せないと意味ないのよね。そういう点では、設置できる
キューバンの方が便利そうだなぁと思ったり。ただ、こっちもこっちで転がったり
しないから、飛距離は同じでもスプラッシュほど遠くに飛ばないので使いにくい。
割と真剣に、転がしと吸着を使い分けられるボムが欲しいと思った。
あと、アロワナ以上に落下死に気を遣いそう。開幕正面の金網が
すでに落下死ポイントとか、キングスフィールドかよと。かと思えば、
下がちゃんと足場の場所もあったりと、分断された中央といいかなり癖のある
マップのようで。一つ気になるのは、ここ射程ないブキに生きる道はあるの…?
ざっと見た感じ、圧倒的に長射程有利なマップに見える。かといって、
チャージャーが有効かといえばそうでもなく、ある程度白兵戦も可能な
スイーパー系が活躍しそうだと思った。あと、高台が多いのでローラーも
日の目は見られそう。もみじや N-ZAP は…十字壁を上手く使えば何とか?
しかし、今回は一方的なバトルが多かった。こっちが何もできずに負けたり、
逆にこっちが圧倒的に押して勝ったり。10 キルの大台とか初めてよ。まあ、相手は
明らかに場慣れしてなさそうなローラーだったが。やっぱり、敵と遭遇してもとっさに
振ったりできないよね。なかなか微笑ましい光景だったが、勝負は時に非常なのだ…
何か、乱高下が激しいというか。レギュラーだとランクでしか判定されないのも
あってか、こういうことって間々ある気がするのよね。まあ、個々人の腕前なんぞ
機械で判断できるもんでもないから、そういう偏りもしょうがないんだが…それでも、
何とかできんもんだろうかとは思う。やっぱり、一方的すぎると面白くないし。
同じ勝つにしてもさ、相手が回線落ちで減ってたおかげで圧勝するより、
ある手尽くしてギリギリ勝つ方が楽しいじゃん(時間切れトルネードは除く)。
そういう勝負ができないのは、対戦ゲームとしてもったいないと思うのよね。
最善手は近い腕同士でのフレンド戦だが、それもまたハードル高いし…
フレンドになってみたい人はいたりするんだけど、そういう人に限って
Miiverse 投稿なかったりね。別にそうだね押せばフレリク来るわけじゃないが、
何もないとやっぱりね… せめて簡単な一言くらいはあった方が近付きやすいので。
いや、むしろ簡単な一言であるほどいい。何か書いて。できれば日替わりで。
その日のバトルの感想とかでいいから。活発に動いてると分かれば、
フレリクも出しやすいし。あんまり長々と悟ったようなこと書いてたり、
アドバイス的なのだと、逆に引くからダメ。そういうの、何か怖いし。
そういうんじゃなく、純粋に楽しんでます系の一言がほしい。
広場って、みんなが村人 A 的な存在になる場所だと思うんだよね。
だから、ほどほどの自己主張の方が映えるというか、あんまり前に出ようとすると
逆に浮くというか、とにかく長文と愚痴さえ書かなければ大丈夫だから、どんどん
投稿してってほしいんだよね。「そうだね」押して回るのも結構楽しいし。
ちなみに、「そうだね」をもらったことはあるが、フレリクは未だにしたこと
ありません。だって、友達に噂とかされると恥ずかしいし…というのは冗談として、
お互いの腕前も知らんでフレンドになっても、ただそれだけになりそうなのよね。
欲しいのはただのフレンドじゃなく、あくまでも「近い腕のフレンド」なので。
なので、せめて何戦かして実力のほどを見極めたい。いや、そのためにあえて
一時的なフレンド登録という手もあるか… しかし、入れ替えの激しいフレンドリストも
それはそれで… いやしかし… というか、遊ぶ時間帯が合わないとそもそもフレンド戦が
できないんだが。実際のところ、そこが一番のネックかもしれんね…
私の心を躍らせる。いやいや、バトル中にのんきに立ち止まって眺めてるわけじゃ
ないぞ。バトル前の試しうちでの肩慣らしの時にだな。いっぱい撃つと、どうしても
ゲージ溜まっちゃうじゃない。で、眺めてるとこう…心にモヤモヤしたものが…
閑話休題。最近、仲間の動きに注目する余裕ができてきたというか。
開幕どこに進むかは当然見えるとして、散った後どう動くかに目が向くように
なってきた。それもこれも、一気に前線突っ込む自分に全くついてこない
味方がどこにいるのか、マップを見るようになったからなんだが。
最近は何かもう、前線に一気に特攻、最初に接敵する役割が板に付いてて、
デュアルスイーパーなので長~中距離はもちろん、多少の近距離戦も可能だし、
スプラッシュボムの使い方も結構上手くなってきた。スーパーセンサーがあれば
インク切れも不意打ちも怖くないと、なかなかいい戦い方ができているつもり。
でまあ、そうなると味方が付いてきているかどうかというのが気になるわけで、
別に付いてきてないならないで、追いつくまで前線の維持とかやることはあるが、
あんまり付いてこないと逆に不安になったりして。で、後方の味方と合流したり。
ただ、シオノメ油田はどう攻めたらいいかがまだよく分かっていない。
マップの構造を未だに把握しきれてない部分もあるが、何よりの問題は拠点。
南を占拠すればいいと思っていたが、どうやらイカに素早く北を占拠できるかの方が
重要なのだとか。じゃあ、どう北を攻めに行こうかというのがよく分からない。
一気駆けで北まで全力がいいのか、ある程度味方の動きを見ながら北を目指すのが
いいのか。占拠だけなら単騎駆けでもいいんだが、守りきるとなるとやはり味方が
一人はいてほしいところ。かといって、カモンで大勢来られても困るというこの…
まあ、その辺は個々人の思惑によるところもあるので、何とも言えないが。
今回、その辺少し考えさせられるバトルに当たったというか。
主戦場が南側になって北が手薄だったもんで、単騎駆けで塗り返してたのよね。
でも、デュアルなんでどうしても塗り効率は低め。そこで、味方のローラーを
連れてきたかったんだが、他の味方まで付いてきたらどうしようと考えてしまい、
結局カモンを使えないままバトル終了。勝つには勝ったが、何か腑に落ちない。
ローラーを連れてこれたら、もっと楽に勝てたんじゃないかと思うとね…
でも、その結果、南側が押し切られて負けた可能性もあると考えると、
やっぱり押さなくて正解だったんじゃないかとも思うんだよね。
こういうあたり、マップを見て味方がそれぞれどういう状況にあるのかを
把握するのが大事なんだろうなぁと。カモンを使わず、相手の意図を察して
動けるようになるというか。まあ、その辺を赤の他人に求めるのも酷だが。
かといって、運ゲーまがいのカモンなぞ使う気になれるはずもなく。
しかし、意図を知ってか知らずか、自分の特攻に付いてきてくれる味方が
たまにいてくれるのは嬉しい。進むかどうか迷ってる時に前に出てくれたり、
ボム投げた時に突っ込んでくれたり。こういうことがあるから楽しいんだよね。
こっちもなるべく前に出るよう心掛けてるが、連射力で勝てない相手だとね…
まあ、その時点で近すぎってことなんだが。デュアルの射程を信用してないわけじゃ
ないんだが、届くギリギリの距離というものを未だに計りかねている感じ。というか、
下手したらプライムシューターの方がいいかも。連射は落ちるが、威力マシマシなら
そっちのが殲滅力上がりそう。ただ、SP がトルネードなのがネックなのよね…
ところで、カモンとかナイスって味方にしか見えない?今回シオノメで高台に
いた敵を追っ払おうとしてスプラッシュボム投げたのね。でも、高度が足んなくて
届かず落ちたのよ。で、その後にどこからかナイスの反応。その届かなかったボムが
結果的に誰かを倒したでもないのに。全く見えない位置からだったんで何が起きたか
分からんのだが、何かナイスを押すきっかけになるようなことになったんだろう。
決して煽られたわけじゃない。煽られてなんかない。きっとそう。そう信じよう。
…いや、これ敵からだったらマジ許さんぞ。うらみで追っかけ回したるかんな。
ID:52111456