Fleeting Life
Fleeting Life
儚くも美しき人生
今さ、何気なく秋風に手を振っての歌詞眺めてたのよ。気が付いてしまった…
「銀のネックレス」。銀のイルカと熱い夏にもそのままではないが似たような歌詞があって、
それが「シルバードルフィンのネックレス」。これってつまりそういうことなんじゃないかと。
どっちも一発目の表題曲だし、他にも「懐かしい海」とか「あの夏に帰りたい」とか、
前作を連想させるキーワードがそこかしこに散りばめられてるのを見ると…ねぇ。
で、こういうストーリー仕立ての曲でピンと来たのがポップンのシンパシー。
全 4 曲 +α 構成で、今回の曲は 2 曲目の Distance と、続く memories… を足したような
シチュエーション。ただ、一つ大きな違いがあって、Distance が告白を決心するのに対して、
秋風は聞きたいことが聞けないという、全く真逆の形になっている。これもまた興味深い。
ちなみに、Distance で動いた二人の距離は、memories… にて同じく破局。
しかし、最終章の Cloudy Skies では、多少の希望が見える終わり方となっている。
個人的に気になるのが、告白が成功した後に別れたのか、そもそも振られたのか。
どちらとも取れる感じなだけに、どう別れたのかという妄想が止まらない…
まあ、出会いがあれば別れもある、ということだろうか。別の物語として見るもよし、
こういう共通点からつながりを見出すもよし、なのかしらね。個人的には後者大歓迎だが。
別れとか報われない恋とか、そういう悲恋系が好きなの。かといって、その前置きとしての
明るい曲だとは思わんけどね。銀のイルカも単体の曲として大好きよ。青春サイコー!
でも、秋といえば別れの季節…みたいなイメージはあると思うよやっぱり。
そういうシチュエーションが似合う季節というか。偏見と言われればそれまでだが。
まあ、山の木々も枯れて寂しくなるからね。センチな気分に浸りたくなるのは分かる。
だからこそ、夏の曲との落差がやべぇんだが。でも、それが心地いいんだなぁ…
「銀のネックレス」。銀のイルカと熱い夏にもそのままではないが似たような歌詞があって、
それが「シルバードルフィンのネックレス」。これってつまりそういうことなんじゃないかと。
どっちも一発目の表題曲だし、他にも「懐かしい海」とか「あの夏に帰りたい」とか、
前作を連想させるキーワードがそこかしこに散りばめられてるのを見ると…ねぇ。
で、こういうストーリー仕立ての曲でピンと来たのがポップンのシンパシー。
全 4 曲 +α 構成で、今回の曲は 2 曲目の Distance と、続く memories… を足したような
シチュエーション。ただ、一つ大きな違いがあって、Distance が告白を決心するのに対して、
秋風は聞きたいことが聞けないという、全く真逆の形になっている。これもまた興味深い。
ちなみに、Distance で動いた二人の距離は、memories… にて同じく破局。
しかし、最終章の Cloudy Skies では、多少の希望が見える終わり方となっている。
個人的に気になるのが、告白が成功した後に別れたのか、そもそも振られたのか。
どちらとも取れる感じなだけに、どう別れたのかという妄想が止まらない…
まあ、出会いがあれば別れもある、ということだろうか。別の物語として見るもよし、
こういう共通点からつながりを見出すもよし、なのかしらね。個人的には後者大歓迎だが。
別れとか報われない恋とか、そういう悲恋系が好きなの。かといって、その前置きとしての
明るい曲だとは思わんけどね。銀のイルカも単体の曲として大好きよ。青春サイコー!
でも、秋といえば別れの季節…みたいなイメージはあると思うよやっぱり。
そういうシチュエーションが似合う季節というか。偏見と言われればそれまでだが。
まあ、山の木々も枯れて寂しくなるからね。センチな気分に浸りたくなるのは分かる。
だからこそ、夏の曲との落差がやべぇんだが。でも、それが心地いいんだなぁ…
PR
ブラブルようやくフルコンできた…といっても 5 回くらいですんだが。
上の Lv と比べると確かに譜面自体は緩い。緩いが、フルコン狙うと Lv15 くらいになる。
その原因のほとんどがスライドっていうね。細かく刻んでくるから、大きく動かしすぎると
動かす隙間がなくなるのよね。あくまで枠が広がる範囲で止めないと、追い詰められる。
枠の判定はロックされるからいいとして、指の動きは止まらないから、その差が
徐々に可動範囲を狭めていってしまうという。とりあえず、判定ポイントまでは一直線なので、
そこを過ぎたら指を動かすようにするとよい。中盤の上下は短いスパンで動かさなければ
ならないので、指の限界を超えるつもりでとにかく素早く一気に。躊躇うと切れる。
ただ、スライドの練習曲と見れば良曲かも。特に開幕からいきなり来るから、
リトライが楽なのがいい。あれが見切れるようになれば、基本はできたも同然。
つーか、少し上の Lv 見ても、あそこまで細かく刻んでくるスライドなんてないぞ。
同 Lv 帯の中でもノーツ数頭一つ抜けてるし。さすがに 11 倍は伊達じゃない…
ところで、何でこうも SMART LIVE に粘着してるかというと、既にキャラバンのノルマ
達成しちゃったからなのよね。あと、普通の LIVE する気力が最近ない。衰えを感じるわ…
Lv28 を 2 時間以上ぶっ通しで回してた頃もあったはずなんだがね。譜面に飽きたとも言う。
あまりに進展がなさすぎるのを回し続けるとさすがに…肉体より精神的な消耗が激しい。
とりあえず、サクッとソロ曲の縦画面終わらせてほしいかね。2 期曲の追加もだが、
優先してほしいのは前者。というか、青の一番星の縦画面が欲しい。あの曲、表情が
コロコロ変わるから面白いのよね。芽衣子の百面相なんか、何時間見てても飽きないし。
表情によってはっきり顔の印象が変わるから、毎度キュンキュンさせられっぱなしよ。
それと、最後に一つ断らせてくれ。片手でのプレイにこだわってはいるが、実際のところ
左手で端末押さえながらやってる。だって、押さえないとすっ飛んできそうになるんだもん。
特に Lv15 以上になると、片手じゃまずすっ飛ぶ。そのくらいの勢いでフリックしてる。
連続フリックさえなければなぁ…とは思うが、いいアクセントになってるからなぁ…
上の Lv と比べると確かに譜面自体は緩い。緩いが、フルコン狙うと Lv15 くらいになる。
その原因のほとんどがスライドっていうね。細かく刻んでくるから、大きく動かしすぎると
動かす隙間がなくなるのよね。あくまで枠が広がる範囲で止めないと、追い詰められる。
枠の判定はロックされるからいいとして、指の動きは止まらないから、その差が
徐々に可動範囲を狭めていってしまうという。とりあえず、判定ポイントまでは一直線なので、
そこを過ぎたら指を動かすようにするとよい。中盤の上下は短いスパンで動かさなければ
ならないので、指の限界を超えるつもりでとにかく素早く一気に。躊躇うと切れる。
ただ、スライドの練習曲と見れば良曲かも。特に開幕からいきなり来るから、
リトライが楽なのがいい。あれが見切れるようになれば、基本はできたも同然。
つーか、少し上の Lv 見ても、あそこまで細かく刻んでくるスライドなんてないぞ。
同 Lv 帯の中でもノーツ数頭一つ抜けてるし。さすがに 11 倍は伊達じゃない…
ところで、何でこうも SMART LIVE に粘着してるかというと、既にキャラバンのノルマ
達成しちゃったからなのよね。あと、普通の LIVE する気力が最近ない。衰えを感じるわ…
Lv28 を 2 時間以上ぶっ通しで回してた頃もあったはずなんだがね。譜面に飽きたとも言う。
あまりに進展がなさすぎるのを回し続けるとさすがに…肉体より精神的な消耗が激しい。
とりあえず、サクッとソロ曲の縦画面終わらせてほしいかね。2 期曲の追加もだが、
優先してほしいのは前者。というか、青の一番星の縦画面が欲しい。あの曲、表情が
コロコロ変わるから面白いのよね。芽衣子の百面相なんか、何時間見てても飽きないし。
表情によってはっきり顔の印象が変わるから、毎度キュンキュンさせられっぱなしよ。
それと、最後に一つ断らせてくれ。片手でのプレイにこだわってはいるが、実際のところ
左手で端末押さえながらやってる。だって、押さえないとすっ飛んできそうになるんだもん。
特に Lv15 以上になると、片手じゃまずすっ飛ぶ。そのくらいの勢いでフリックしてる。
連続フリックさえなければなぁ…とは思うが、いいアクセントになってるからなぁ…
よし、コツ掴んだ。スライドの枠広がった時ってロックされるらしく、それを目安に
合わせに行くんじゃなく、一気にサッと動かしちゃっていいみたい。あとは速さの問題。
それと、MAS+ と同じく先に合わせても枠広がるから、それによる「待ち」も有効。
中間のない長いスライドはこれが楽。ただし、終点のフリックには要注意。
これさえ分かってれば、SMART LIVE のスライドはかなり楽になると思う。
逆に言うと、どれだけ合わせてるつもりでも枠が広がってないと MISS になるので注意。
この辺は感覚掴むしかないね。割と行きすぎなくらいでちょうどいいと認識してるが。
しかし、めっちゃ細かく振られるとさすがに焦る。とんだコンボカッターだわ…
具体的にはふみふみの曲。開幕からすげぇ細かく刻んでくるから、まず切れる。
それでいて TRICK の中では下の方だというのだからたまらん。しかし譜面自体は緩いから
詐称と呼ぶに呼べないという…gnn…つーか、Lv1 の譜面とかよう作るな。39 COMBO て。
あんなにスカスカな譜面、初めて見たわ。いくら何でも 50 はあるだろうと思ってたのに…
それに比べて杏とお姉ちゃんの貫禄よ。まさしく SMART LIVE 2 大巨頭ね。
だって、旧熊本 TRICK ですら回復ダメガなしで完走できたのにそれすら阻まれるとか…
これが 17 と 18 の差とかありえんでしょ。間違いなく 20 の大台乗せていいレベルだわ。
ノーツ数も他と比べて明らかにおかしいし。何あれ詰め込みすぎなんじゃないの?
蘭子までが PRO だとしたら、杏とお姉ちゃんは MAS クラスだわ。そのぐらいキツい。
下手したら両手使っても厳しいかも。…いや、それだけはダメだ。何としても片手で仕留める。
でないと、SMART LIVE である意味がなくなる。とりあえず、譜面に慣れることからかね…
それから、やっぱダメだったわ。SR 以上確チケ、タイプセレクトで使おうとか言ってたが、
詳細見てみたらやっぱり適応外だった。ですよね~…ついでに、ラインナップにも変化なし。
要は、入手時点のが該当範囲なのかね。期限なしっぽかったし、行けると思ったんだがなぁ…
しかも 2 枚ともダメだったし。まあ、来るとは思ってなかったさ。ああ思ってなかったさ…
しかし、あと 6 枚が遠い…この様子だと、☆15+特訓前揃える前に 3 周目くるかもなぁ。
とりあえず、椿ちゃんがオバロで来ちゃったので、こうなるとオルランが欲しい感じかね。
仕様変更で使いやすくなるコンセでも問題ないが。いっそオバロ 2 段構えという漢編成も…
もしくは、全く新しい特技を引っ提げての追加でもいいぞ。うnうnそうだそうしよう。
合わせに行くんじゃなく、一気にサッと動かしちゃっていいみたい。あとは速さの問題。
それと、MAS+ と同じく先に合わせても枠広がるから、それによる「待ち」も有効。
中間のない長いスライドはこれが楽。ただし、終点のフリックには要注意。
これさえ分かってれば、SMART LIVE のスライドはかなり楽になると思う。
逆に言うと、どれだけ合わせてるつもりでも枠が広がってないと MISS になるので注意。
この辺は感覚掴むしかないね。割と行きすぎなくらいでちょうどいいと認識してるが。
しかし、めっちゃ細かく振られるとさすがに焦る。とんだコンボカッターだわ…
具体的にはふみふみの曲。開幕からすげぇ細かく刻んでくるから、まず切れる。
それでいて TRICK の中では下の方だというのだからたまらん。しかし譜面自体は緩いから
詐称と呼ぶに呼べないという…gnn…つーか、Lv1 の譜面とかよう作るな。39 COMBO て。
あんなにスカスカな譜面、初めて見たわ。いくら何でも 50 はあるだろうと思ってたのに…
それに比べて杏とお姉ちゃんの貫禄よ。まさしく SMART LIVE 2 大巨頭ね。
だって、旧熊本 TRICK ですら回復ダメガなしで完走できたのにそれすら阻まれるとか…
これが 17 と 18 の差とかありえんでしょ。間違いなく 20 の大台乗せていいレベルだわ。
ノーツ数も他と比べて明らかにおかしいし。何あれ詰め込みすぎなんじゃないの?
蘭子までが PRO だとしたら、杏とお姉ちゃんは MAS クラスだわ。そのぐらいキツい。
下手したら両手使っても厳しいかも。…いや、それだけはダメだ。何としても片手で仕留める。
でないと、SMART LIVE である意味がなくなる。とりあえず、譜面に慣れることからかね…
それから、やっぱダメだったわ。SR 以上確チケ、タイプセレクトで使おうとか言ってたが、
詳細見てみたらやっぱり適応外だった。ですよね~…ついでに、ラインナップにも変化なし。
要は、入手時点のが該当範囲なのかね。期限なしっぽかったし、行けると思ったんだがなぁ…
しかも 2 枚ともダメだったし。まあ、来るとは思ってなかったさ。ああ思ってなかったさ…
しかし、あと 6 枚が遠い…この様子だと、☆15+特訓前揃える前に 3 周目くるかもなぁ。
とりあえず、椿ちゃんがオバロで来ちゃったので、こうなるとオルランが欲しい感じかね。
仕様変更で使いやすくなるコンセでも問題ないが。いっそオバロ 2 段構えという漢編成も…
もしくは、全く新しい特技を引っ提げての追加でもいいぞ。うnうnそうだそうしよう。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
ID:52111456
カテゴリー