忍者ブログ
Fleeting Life

Fleeting Life

儚くも美しき人生
[248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258
よおぉぉぉぉぉし!フルコンした!フルコンしたぞおおぉおぉぉぉぉ!!
急につながったからプレッシャー半端なかったが、気合いでねじ伏せてやったわ(ドヤァ
奇跡の 7 回目から数えて実に 58 回…長かった…本当に長かった…でもやったぞ!!
これで肩の荷が下りた…やっぱイベ曲はイベント中にフルコンしてなんぼよな。

こういう時気になるのがコンボ表示だが、個人的にはむしろ必要だと思ってる。
今回みたいなコンボカッターがはっきりしてる譜面だと、つながったかが一発で分かるから
その後のモチベーションになるんだよね。切れれば一気にどうでもよくなるし、つながれば
プレッシャーにもなるが、同時に気合いも入るし。その辺を御するのが楽しいのよ…

仮に消せるようになったとして、フルコンできたつもりができてなかった時の絶望たるや、
計り知れないと思うよ。なので、ちゃんと経過を見ながらプレイできる環境は大事にすべき。
つーか、見えなくした程度でプレッシャーなんぞ消えるもんじゃないよ。むしろ、見えない分
ちゃんとつながってるかどうか気になって仕方なくなってミスが増えることになると思う。

結局のところ、どう付き合うかを模索するしかないんだよね。慣れろってのも難しいし、
いかに場数を踏んで御する力を身に付けるか…かね。御せるようになると、結構楽しいよ。
飛びそうになる意識をつなぎ止めて、普段通りを強く意識して、見えなくなりそうな譜面を
気合いで御して叩いていくあの感覚は、他の誰とでもない、まさしく自分自身との戦い…

んでも、そこまで強くプレッシャーかかるのもはじめの一回きりというのがね…
やっぱ一回こなすと、心に余裕が生まれるせいかミスに対して寛容というか、鈍感になる。
何より、「もうフルコンしてるし」って意識が、フルコンに対する執着心をなくしてしまう。
そんなわけで、あのヒリつくような感覚は、最初の一回しか味わえないのが現実なのよなぁ…
そこはある意味残念なところでもある。まあ、目的達成した後なんてそんなもんだよね。

でも、その積み重ねが自信になって、より高い Lv に挑戦するためのモチベーションに
なっていくんだから、無駄ではないよね。好きな曲なら、どれだけ連続フルコンできるか
チャレンジするという新しい楽しみ方もできるし。どこをゴールにするかは自分次第ね。

ところで、現在のファン数が約 8500 万、うち Pa が約 2400 万なんだが、さらにそのうち
芽衣子のファン数が約 1100 万なんだよね…全体の約 1/8 、Pa に至っては約半数をただ一人で
稼いでいるという驚愕の事実…実装から今までフロント出ずっぱりとはいえ、まさかここまで
ファンを牽引する存在になっていたとは…これは担当 P として鼻が高いわーさすめいだわー

なお、Cu が約 1500 万、Co が約 4600 万…自分モバマスからの PaP のはずなんだがなぁ…
なれば、この差をも芽衣子一人で覆すしか…ごめん無理。さすがにこれはやらなくても分かれ。
PR
かけた呪いがとてつもないカオスの奔流となって返ってきたでござる。何あれ…
ひとしきり笑った後、「書いた人頭大丈夫かな…?」と冷静になってしまったぞ。
しかしまあ、知れば知るほど濃いキャラだなぁと思い知らされる。声優決まんのかこれ。
これをエミュレートしにゃならんとなると、もはや人間には不可能な気さえするが…

問題のフリックタップ、少しだけ見えてきたっぽい。タイミングが分かったというか。
多分だが、タップが遅い気がする。フリックに遠慮して、微妙に遅めになってるのかも。
あと、抜けられた安心感で続きが gd るという二段構えの問題ががが これはまあ慣れね。
抜けるのが当然になってくれば、あとは流すだけだし。そうなるまでが辛いんだがな…

ところで、長らくラストショットが疑問だったんだが、あれ軽量だと鏡が機能しないのね。
黒塗りになるおかげで、奏側が映らないという…ずっと惠ちゃんがどんな表情してるのかと
思ってたんだが、まさかこんな落とし穴があったとは…でも、軽量が一番楽なんだよねぇ…
バッテリーにも優しいし。最近へたり具合が目に見えるから、最大限優しくしてあげたい。

まあ、毎日 2 時間はデレステ起動してるし消耗も激しいわな。だって面白いんだもん。
レシピのおかげでイベントはやりがいできたし、リッチ MV はどんだけ見てても飽きないし、
ルームのネタ考えるの楽しいし、何より担当の顔を見ない日が一日でもあってたまるかと。
うn、えれえ酷使してるね…でも、止められないくらい楽しいししょうがないよね!

しかし、未だに 7 回目の奇跡にすらたどり着けないでいることが悔しい…
自分でも分からんくらい、本当にすげえ調子よかったからね。フルコンのプレッシャーも
特になかったというか、それすら味方につける勢いでテンション高まってたし。今思えば、
あれがゾーンというやつなんだろうな。面白い体験だったが、フルコンがなぁ…

まあ、順当に上手くなってフルコンする方が、何か分からんがフルコンできたよりは
達成感あるような気もする…負け惜しみであることは否定しない。本当、何であの時さぁ…
確かに押したんよ。でも反応しなかったんよ。原因がほんの少しタイミング遅れたせいと
自覚できてるのがまた悔しくてなぁ…何であの時もっと早く押せなかったかなぁ…
一番滑りにくくないという理由でシリコンケース愛用してるんだが、やっぱ消耗品ね。
長く使ってるとガバガバになってくる。ポケットから引っ張り出そうとしただけでズルッと
ひん剥ける。しかし、一番手に馴染むのがしばらく使った後というね…買ったばっかりだと
結構ツルッツルで危なっかしい。がっちり固定するタイプのシリコンってないもんかね…

1000 位ボーダーにビビって割とハイペースで走ってるんだが、何か意外と余裕ね。
昨日 11000 くらいまで稼いで、帰ってきて順位見たら 9800 台。12000 位くらいまでは
落ちてると思ってただけに、何か拍子抜け。とはいえ、この調子で走っておかないと
後半でまくられたりするんだよなぁ… 4 倍マジ怖い。まあ、条件は一緒だけどね。

しかし、 フリックタップが苦手すぎる…毎度あそこでミスるんだよなぁ…
NbY の時もフリックタップに最後まで苦しめられてたっけ。成長してねぇなぁ…
初日 7 回目に奇跡の 703 コンボ決めたが、それ以降は箸にも棒にもかからぬレベル。
本当、あの時の神がかり的なコンボは何だったのかってくらいつながらない。

何か新しいタイプの譜面って感じ。感覚じゃなく決め打ちじゃないとダメな箇所が結構ある。
サビの Lie La Lie のとこ、絶対仕切り直すと思うじゃん。そのままフリックなんだもんなぁ…
感覚でやろうとすると、そういうとこで切れる。経験が仇になる感じで、何かやらしい。

でも、そういうとこが新鮮で楽しい。毎度感覚でホイホイやれるようじゃ、飽きるだろうしね。
それはそれで経験が生きてる気がして楽しいけど、そこであえて足元すくってくるような譜面を
挟んでくれると、緩急があっていいと思います。つーわけで、次は経験が生きる系の譜面な。

振り付けもエロカッコよくていいと思います。…が、これからお前たちに呪いをかける。
両手を後頭部と腰に当てるセクシーポーズが、世界レベルのポーズに見えて笑ってしまう。
だって だって のとことか、ダブルヘレン!って感じでもうね…割とミスを誘発してくる。
フハハハハ!これでお前たちも、例のポーズを見るたびにミスを誘発させるがいい!

うnn…一度フルコンが見えてるだけに、割とすんなりいけると思ったんだが…
その 7 回目の時ミスったのも、「押せたけどタイミングがズレて取れなかった」だからね。
反応はできてたんだ…あのダブルホールドさえ取れてれば、フルコンできてたはずなんだ…
なお、その後クリア S までコンボ A にすら届くことはありませんでした。それもこれも、
全部フリックタップのせいだ!あれさえなければコンボ A には届くというのに…gnn…

その後の崩れっぷり見る感じ、焦ってるっぽいんだよね。フリックかタップか分からんが、
どっちかの動きが速すぎるせいでズレてって、そのせいでその後も全部崩れてってるっぽい。
そう頭では分かってるんだ…でも感覚でやってるから修正が利かんのだ…できる時はできる、
ダメな時はダメという、典型的な音ゲーの呪いにかかってしまっているのだ…

こうなったらやることは一つ、とにかく煮詰める。何か掴める瞬間をただ繰り返して待つ。
いや、本当それしかないよ。「ここは右手で」とか、そういう頭で判断して修正利くような
箇所なら意識して修正もできるけど、速すぎて感覚でやるしかないような個所は、本当に
ただ繰り返しの中で何かを掴める瞬間を待つしかない。だから反復することが重要なの。

そうしてできなかった箇所ができるようになった時、最高に嬉しく楽しくなるのよ…
それが別の曲の苦手だった箇所にも適応できたりするし。そうやってできることを増やして、
腕が上達していく実感を沸かせていくのが、音ゲーの醍醐味なのよ。だから、反復が苦手だと
楽しくないのも分かる。そこは向き不向きあるだろうし、如何ともしがたい部分ではある。

今なら DEB クリアでも MV 見られるしね。アイドル鑑賞ゲーとして楽しむもよし。
そのかわり、イベントで入賞できなくても泣かないこと。腕のなさは数でカバーするしか
ないんだし、そこはさすがに譲歩すべきでしょ。悔しかったら腕上げるか、数こなせと。

まあ、MAS はともかく PRO をクリアできる程度には腕磨いた方がいいとは思う。
せっかく SSR 持ってても、REG 以下でしか見せびらかせないとか宝の持ち腐れっしょ。
それが担当ともなればなおさら。せめて担当 P として恥ずかしくない腕前でいたいよね。
いや、下手なのは恥ずかしいことよ。だからといってバカにする気はない…というか、
自分も PRO で泣き入ってた頃あったし、人のことバカにできるほどではないよ。

それをバネに上手くなるか、開き直って下手なままでいるか…そこは自分次第っしょ。
ただ、上手くなった方が何かとメリットが多いことは事実だと思う。それこそイベントとか。
ファン数もマニーも稼ぎやすいし、その分ポテンシャルの開放もしやすい。こんだけあって
下手なままでいいと言い切れるのは、ある意味すごいよ…というわけで、レッツ反復!
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Fleeting Life All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]