Fleeting Life
※2014/12/03 更新終了
ここに名を連ねていない怨霊には、特殊看取りがないことがコンプリートガイドにて
確定いたしました。ということで、ここに載っているものが全てです。お疲れ様でした。
細かい条件は違うものの、大体下に載っている通り。詳しく知りたければ買って読め。
なお、攻撃に FF を合わせるタイプは一度で止めること。
FT にもつれ込ませると看取りチャンスをキャンセルしてしまう。
(匪に詰められた男/榊は例外。詳細は該当項目参照)
・水に融けた男/女(一・二・三)
不定期で悲鳴を上げ棒立ちになる。ただ待っているだけで OK
また、この状態の時、射影機を構えたまま待っていると増援が来ることを
NIGHTMARE にて確認している。場合によっては大所帯になるので注意
・濡鴉ノ巫女一
目を隠す布を上げる攻撃にカウンター FF
回避後でも FF は有効だが、看取ることはできない
・鉈を持った男
看取れるわけではないが、置く場所がないのでここに
攻撃中や血を払うように鉈を振る時、鉈にロックオン SC FF 圧で逃げ去る
看取る時は、普通に倒した後、特攻してくる時にもう一度撮影する
・かくれんぼ少年/少女
走っている最中に転ぶことがある。その後泣き出した時
・血塗れの巫女(一・二・三)
「どこ…どこ…?」と腕を左右に振り回す攻撃に FF
・匪に入れられた巫女
正面からの突進をかわした後、戻りの突進に FF
・水に沈んだ女
3 体以上をまとめて SC
・飛び降りた女
飛び降りを回避後、立ち上がった時
SC FF 圧で撃墜した場合は看取れないので注意
・匪を運ぶ男
SC FF 圧で面を外した後、被り直す動作をしている時
・首を切った女/冬陽
包丁にロックオン SC FF 圧
冬陽は生前の姿だと霊片が出ない上、サークルも 5 ヶ所以下の時が多いため、
圧の使えない蓮では首切り時に狙えないことがある。が、八ノ雫では夕莉を含めることで
SC を決めるという荒業が可能。夕莉を入れられる場所に現れた時は狙ってみるとよい
・首を吊った男
背中の右肩付近に刺さっている大ガラス片にロックオン SC FF 圧
なお、ガラス片は一度壊すと消滅し、二度と使えなくなるので注意
または、首を吊っての突進時に頭の上にある縄を FF
・首を吊った女
首吊り状態の時に頭の上にある縄をロックオン SC FF 圧
・落下した女
背中を押されているような行動中、背中に現れる手をロックオン撮影
または、SC を決めた後ジョジョ立ちのようなポーズで硬直した時
なお、看で看取った場合、最後の落下後にもう一度看取れる
・匪に入れられた春河
空中で悶え苦しんでいる時に SC 圧
・匪に詰められた男/榊
ブリッジ状態(体力低下時、ワープ後)になってからの攻撃に FF 後、圧
もしくは、攻撃に 2 回 FF 。要は FF 後の隙に SC FF 圧ということらしい
ただ、 SC は霊片を出すのが難しく狙いにくいので、他で看取るのが無難
・忌火を守る男
複数で現れた時限定。誰かが倒れた時、復活させようとする動作の最中
なお、複数で現れた時はこの方法でしか看取れない。といっても、初登場時以外は
常に 2 人以上でしか出現しないのだが。霊リストを埋めたいなら六ノ雫推奨
・柩籠に入れられた女/密花
体力が減ってくると使う「あなたも…柱に…」「籠の中で…ずっと…」攻撃に FF
または、体力が 1~2 割程度まで減った状態で FF
・潰された男
FF 後仰向けになった時。近付くのが早いと反撃されるので注意
これらを活用すれば、敵の固い NIGHTMARE も多少は楽にクリアできるだろう。
看があれば、遠距離からの即死も狙えてさらに楽に。なお、途中退場させる関係上、
普通に倒すよりポイントは稼げなくなってしまう点に注意。一応、倒した後に看取るより
ボーナスは入るものの、最大でも +1000 まで。どう頑張っても割には合わない。
ただし、倒した後イベントに入ってしまう二ノ雫では地味に有効。
冬陽は倒してしまうとアウトだが、濡巫女は倒しても看取りが可能なので、
その分余計に稼ぐことができる。まあ、得の前ではそれも雀の涙だが。
未だ見つかっていないのは、水に沈んだ女、鉈を持った男、飛び降りた女、
匪に詰められた男/榊、黒/白装束の老婆、白菊、逢世、逢世・黄泉。はっきり言って、
どれもあるようには思えないが、攻略本などで確定するまでは探してみようと思う。
追記(2014/10/26)
白黒 BBA だが、ないと思っていい。いや、探せばあるんだろうけど、その条件にあたる
行動をまずしないという意味で。そもそも、調べ始めたきっかけは NIGHTMARE の戦闘を
少しでも楽にしたかったからであって、別に「あるなら徹底的に」とまでは思っていない。
で、仮にあったとしても、その条件が 2~3 時間以上戦ってまだ見つからないものであるなら、
それはもうないものとして扱って問題ないだろう。そこまでかけて看取るくらいなら、九〇式で
ごり押した方が断然早い。ランクのために稼ぐにしても、他にいくらでも楽なところあるしね。
特に終ノ雫は蓮パートでごっそりだから、BBA どもに長く付き合う理由なんぞ全くないし。
つ、疲れた…それと、このポイント稼ぐまで付き合ってくれた逢世さん、
看取り表示無視してまでフルボッコにして本当ごめんなさい。実はこの前に
30 万稼いでみたんだが、まあ思った通り S だった。ループ可能とはいえ、
このランク設定は結構鬼な気が…主に逢世さんにかかる負担が。
道中の苦戦ポイント(火継守 ×3 & 白黒 BBA)は、零式+撃で瞬殺が正解っぽい。
まあ、これも無があればこその戦略だが。何でこんな面倒なだけでつまらん敵作ったんだろ…
こいつらだけは本っ当につまんない。火力でゴリ押しが最適解って何なのバカなの死ぬの。
せめて FF が狙いやすかったらねぇ。こいつらホントこのゲームの悪意の権化だわ。
で、この作業の間にラスボスの攻略的なものができたのでまとめ。
向こうはこちらの撮影に対して、たまにカウンター行動をしてくるようで、
水中では体を丸めた後に突進、水上では拝みか横からの回り込み。
さらに、このカウンター行動は、基本的にあらゆる行動に優先して発動するようで、
例えば沈女召喚の予備動作中に撮影していると、それをキャンセルして突進に移行したり、
水上への SC FF 後の霊片ばら撒きをキャンセルしたりと、なかなか使い道に溢れている。
運が良ければ、
撮影→「うううー…」→ FF →撮影→「うううー…」→ FF →撮影→「うううー…」→ FF →
といったループに入ったりもする。ただ、突進への FF はかなりシビアなので、
慣れないと逆に辛いかも。その場合は、溜まった霊片で SC の方がいい。沈女召喚は、
召喚直後の固まっている時が SC チャンス。上の 1 体は難しいが、両脇の 4 体をまとめて
潰してしまうと後が楽。撮り逃した場合は、余計なことをされる前に潰してしまうのが吉。
逢世はのけぞりモーションが長いので、 SC が入っていれば簡単には動けない。
なお、突進のモーションに入っても撮影は構わないが SC しないように。
下手に霊片が増えていると SC になり突進をキャンセルしてしまう可能性がある。
そうなると、稼ぐのも倒すのも面倒になる。枠が赤い時は撮影を控えよう。
続いて水上。倒した回数に応じて看取りの難易度が下がるようで、
1 回目:FK でないと看取り不可
2 回目:通常撮影でも看取り可
3 回目:看取りタイミング視覚化
4 回目以降:看取りのチュートリアル表示
と、倒すごとに段階を踏んで易しくなっていく。ちなみに、3 回目以降のは水中にも適用。
FF を狙いやすいのは、まず沈女の足元掴み。3 回回避エフェクトが点滅したら顔を出すので、
そこに FF 。外した場合、3 度に渡って執拗に足元を狙ってくるので注意。次に狙いやすいのは
血塗れ巫女。両脇に 1 体づつ 2 体出現し、出現直後に腕振り攻撃をするので、そこに FF 。
次は雑魚霊かね。 3 体出現し、真ん中の 1 体がかがみ攻撃の態勢に入っている。
フレーム外なので気付きにくいが、急いで下げて FF を。それと、一応狙えるというレベルだが
匪男が出現した時も FF チャンス。ただ、黒い霧がかかっている最中からすでに突進してきて
いるので、射影機を向けていないとまず反応できない。大人しく回避が無難。
他の霊に関しては、狙えないこともないが面倒なので SC を狙う程度に。
出現直後なら、逢世のサークルと合わせてギリギリ収まるはず。逃がした場合は、
優先して叩きに行く。放置していると余計な不意打ちを喰らうことになる。
シリーズ恒例の即死攻撃だが、近付かなければ使ってこない。
召喚霊と戯れている間にいつの間にか、ということがなきにしもあらずなので、
フィラメントをよく見てどの方向、どのくらいの距離にいるかは把握しておこう。
射影機最大強化、得と無を使用して九〇式でペチペチ撮りながら SC や FF もそれなりに
狙っていって、大体 1 ループあたり 2 万程度。道中でどこまで稼いだかにもよるが、40 万に
到達させるには、少なくとも 10 回以上のループが必要になるわけで…ああ、何か書いてたら
余計申し訳なくなってきた。怨霊化したのにあんなに物分かりがいい娘を…あんなに…
でもしょうがないよね!だって「零」だし!怨霊はポイントだもんね!(開き直り)
「悪夢を切り抜けたい方向け」と謳う最高難易度の全貌とは…
・怨霊の体力・攻撃力が高い
・ゴーストハンドの出現率も高い
・デフォ所持アイテムが少ない
・拾える万葉丸・フィルムの数も少ない
・配置アイテムがなくなっている個所もある
・充填速度の遅延
・霊力吸収量激減
・FF の発動タイミング短縮
・一部の敵の攻撃は FF がなくなっている場合もある
・怨霊の出現位置や数に変化はない
・何か特別な攻撃をしてくるということもない
一周して感じたのはこんなところ。この中で一番キツいのは、充填速度の遅延。
ただでさえ固い怨霊がこのせいでさらに固くなる。次いでキツいのは、霊力吸収量。
体感だが NORMAL の 1/3 程度しかなく、気軽に圧が使えなくなっているのが辛い。
特に、圧でないと止められない火継守の錫杖振り歩きなどはクソゲーの域。
FF の発動タイミングに関しては、EASY で引きつけの練習でもすれば何とかなる。
ただ、EASY の感覚しかない状態で行くのは非常に危険。NORMAL で違いに慣れておこう。
アイテム関連については、ミッション前に購入しておけばいいだけなので特に苦ではない。
どちらかというと、高ランク狙いのため温存したい時に大きく重くのしかかってくる。
総評としては、 NIGHTMARE の名に恥じない難しさ。
生半可な腕では一周するどころか、一ノ雫の怨霊戦でリタイアの可能性もある。
NORMAL 以下でポイント稼ぎついでに十分修練した上で挑むとよい。
追記(2014/10/18)
深羽のスロー撮影に関する仕様である「ボタンを放した時にシャッターが切られる」が、
NIGHTMARE では命取りになる場合が多い。というのも、ただでさえ FF の発動タイミングが
短くなっているため、押して放すという一瞬の間がズレを生じさせ、間に合わないという判定が
なされる可能性があるから。逆に、「早めに押したはずがちょうどよくなった」という可能性も
なくはないが、それを当てにするには、夕莉や蓮とは別のタイミングを掴む必要がある。
一応、クリアに支障が出るほどではないにせよ、他のキャラとは明らかに戦い方が
変わるということを覚えておいて損はない。ターゲットしたもの全てを撮影できるのは
確かに大きなメリットだが、FF できないから即殺したい時はデメリットしかないのよね。
この辺、設定で切り替えられたらよかったんだけど… 実際ほとんど使わなかったし。
ID:52111456