Smile Holic
Smile Holic
その笑顔、凶器にして劇薬
迂闊に死亡フラグなんて立てるもんじゃねぇな…割とガチで死にかけた。
せっかくのキャラバンだし何か目標を立てようかと思って、ちょうど SS ランクまで
83 万ちょいだったのよね。じゃあ SS ランク目指してみようかと軽い気持ちで
やってみたんだが…最終日とか終了時間まで走りっぱなしだったし。
いや、目標達成できずに死亡フラグは回避できなかったよ…みたいなオチにしても
よかったんだが、やってたら何か意外と何とかなりそうな感じで、そうこうしてるうちに
走らねば(使命感)みたくなってってね…何より、言ったからにはやり遂げんと。
まあ、達成できて本当によかった。こんな機会でもないとファン稼ぎもせんからなぁ…
閑話休題。ルームの模様替えする時って、大体適当にアイテム置いてみて
直感でいじりながら整えてくタイプなんだが、そんな中でもこだわりがいくつかある。
一つ、デスクやスペースは隠さない。宅配ボックスの裏とかそういう姑息なことはしない。
隠したくなる気持ちはわかるけど、やっぱり景観ってあるじゃない?隠そうとすると、
そういうのがどうしても崩れるからしたくない。完全に隠せるわけじゃないしね。
二つ、アイテムはなるべく重ねない。近くに置くと重なることって通にあると思うんだが、
そういうのも何か嫌。だから、余裕を持たせて置くようにしてる。あ、パーティションの裏もアウト。
これは、上で言ったアイテム隠しと少しかかってる。なんで、使うのは基本ガラスのやつのみ。
三つ、リアクションを起こせる角度・位置でアイテムは設置する。
たまに外側に向けてアイテム置いてるルームを見るけど、ああいうのダメ。
「それ、どうやって使うの?」って思っちゃうのよね。頭が固いというか何というか。
まあ、景観もよくないし、わざわざそんな変な配置にする必要はないよねって。
四つ、床と壁は同じテーマ・色にしない。ハロウィンとかクリスマスとか、床と壁は
絶対に統一しない。必ずどっちかを別のに変える。だって、統一すると面白くないじゃん。
別々のテーマ・色のアイテムをいかに合わせるかが面白いわけで、あらかじめ用意された
組み合わせには従いたくない。これ、多分一番のこだわり。反逆精神かくあるべし。
で、飽き性なのもあって結構コロコロ変えるんだが、センスはまあともかく、
始めたばっかの頃と大分変わったなぁって思うことがある。一番はパーティション。
これで部屋区切るのすげぇ苦手だったのよね。使ったこと一切なかった頃もあるくらい。
何つーか、ただでさえ狭い部屋をさらに狭くしてどうすんの?って感じだったのよ。
今は普通に区切った部屋も作れるようになったけど、何きっかけだったのかと言われると、
特にないのよね。何だろう、一面だけの部屋に飽きたら自然と使うようになったという感じ。
まあ、あんまり似たり寄ったりのレイアウトになると飽きるしね。そこは常に工夫したい。
最後に、模様替えのアドバイスというか。とりあえず、パーツ単位のレイアウトを作って、
入れ替えたりすると楽。自分の場合、ホワイトボードとキャビネットの区切りを適当な場所で
使ったり使わなかったりでしのいでた時期がある。あと、ジュークボックスの隣に観葉植物とか、
宅配ボックスをロッカーに見立ててパッションスペースと組み合わせたりしてたこともある。
そういうのを縦にしたり横にしたりするだけでも、結構雰囲気は変わったりする。
あとは、個人的にあまり物詰め込むの好きじゃないのもあるんだが、何も置かない空間を
あえて作ってみるのもいいかも。アイドルたちが動き回るスペースを確保するというか。
おもちゃ箱みたいなルームも悪くはないが、個人的には「部屋」として組み立てたい。
それと、コンクリート壁・床で監禁部屋的なルームを作りたくなる時もあると思うが、
ただ殺風景にするより、過去の栄華を見せるのが個人的には好き。例えば、Lv 10 の
各種アイテムを端っこに詰めてパーティションで雑に囲って、「二度と戻ることのない
かつての栄光」的なのとか。何か考えさせられるワンポイントがあると good 。
あと、手間はかかるが、一つしかないぬいぐるみを日によって配置換えするとか。
常連でもないと効果は薄いが、「こんな空間でも時間は流れてるんだ」って思わせるのは
心に刺さると思うの。まあ、あんまり深入りしすぎると心を病みそうなのでお勧めはしない。
こういうセンス、間違いなくデスピリアで鍛えられただろうな…いや、いいゲームですよ。
DC なので入手は難しいかもしれないが価格は安いので、機会があればぜひ。
せっかくのキャラバンだし何か目標を立てようかと思って、ちょうど SS ランクまで
83 万ちょいだったのよね。じゃあ SS ランク目指してみようかと軽い気持ちで
やってみたんだが…最終日とか終了時間まで走りっぱなしだったし。
いや、目標達成できずに死亡フラグは回避できなかったよ…みたいなオチにしても
よかったんだが、やってたら何か意外と何とかなりそうな感じで、そうこうしてるうちに
走らねば(使命感)みたくなってってね…何より、言ったからにはやり遂げんと。
まあ、達成できて本当によかった。こんな機会でもないとファン稼ぎもせんからなぁ…
閑話休題。ルームの模様替えする時って、大体適当にアイテム置いてみて
直感でいじりながら整えてくタイプなんだが、そんな中でもこだわりがいくつかある。
一つ、デスクやスペースは隠さない。宅配ボックスの裏とかそういう姑息なことはしない。
隠したくなる気持ちはわかるけど、やっぱり景観ってあるじゃない?隠そうとすると、
そういうのがどうしても崩れるからしたくない。完全に隠せるわけじゃないしね。
二つ、アイテムはなるべく重ねない。近くに置くと重なることって通にあると思うんだが、
そういうのも何か嫌。だから、余裕を持たせて置くようにしてる。あ、パーティションの裏もアウト。
これは、上で言ったアイテム隠しと少しかかってる。なんで、使うのは基本ガラスのやつのみ。
三つ、リアクションを起こせる角度・位置でアイテムは設置する。
たまに外側に向けてアイテム置いてるルームを見るけど、ああいうのダメ。
「それ、どうやって使うの?」って思っちゃうのよね。頭が固いというか何というか。
まあ、景観もよくないし、わざわざそんな変な配置にする必要はないよねって。
四つ、床と壁は同じテーマ・色にしない。ハロウィンとかクリスマスとか、床と壁は
絶対に統一しない。必ずどっちかを別のに変える。だって、統一すると面白くないじゃん。
別々のテーマ・色のアイテムをいかに合わせるかが面白いわけで、あらかじめ用意された
組み合わせには従いたくない。これ、多分一番のこだわり。反逆精神かくあるべし。
で、飽き性なのもあって結構コロコロ変えるんだが、センスはまあともかく、
始めたばっかの頃と大分変わったなぁって思うことがある。一番はパーティション。
これで部屋区切るのすげぇ苦手だったのよね。使ったこと一切なかった頃もあるくらい。
何つーか、ただでさえ狭い部屋をさらに狭くしてどうすんの?って感じだったのよ。
今は普通に区切った部屋も作れるようになったけど、何きっかけだったのかと言われると、
特にないのよね。何だろう、一面だけの部屋に飽きたら自然と使うようになったという感じ。
まあ、あんまり似たり寄ったりのレイアウトになると飽きるしね。そこは常に工夫したい。
最後に、模様替えのアドバイスというか。とりあえず、パーツ単位のレイアウトを作って、
入れ替えたりすると楽。自分の場合、ホワイトボードとキャビネットの区切りを適当な場所で
使ったり使わなかったりでしのいでた時期がある。あと、ジュークボックスの隣に観葉植物とか、
宅配ボックスをロッカーに見立ててパッションスペースと組み合わせたりしてたこともある。
そういうのを縦にしたり横にしたりするだけでも、結構雰囲気は変わったりする。
あとは、個人的にあまり物詰め込むの好きじゃないのもあるんだが、何も置かない空間を
あえて作ってみるのもいいかも。アイドルたちが動き回るスペースを確保するというか。
おもちゃ箱みたいなルームも悪くはないが、個人的には「部屋」として組み立てたい。
それと、コンクリート壁・床で監禁部屋的なルームを作りたくなる時もあると思うが、
ただ殺風景にするより、過去の栄華を見せるのが個人的には好き。例えば、Lv 10 の
各種アイテムを端っこに詰めてパーティションで雑に囲って、「二度と戻ることのない
かつての栄光」的なのとか。何か考えさせられるワンポイントがあると good 。
あと、手間はかかるが、一つしかないぬいぐるみを日によって配置換えするとか。
常連でもないと効果は薄いが、「こんな空間でも時間は流れてるんだ」って思わせるのは
心に刺さると思うの。まあ、あんまり深入りしすぎると心を病みそうなのでお勧めはしない。
こういうセンス、間違いなくデスピリアで鍛えられただろうな…いや、いいゲームですよ。
DC なので入手は難しいかもしれないが価格は安いので、機会があればぜひ。
PR
よっしゃあ!トラパル MAS コンボ A まで追い詰めたったで!!
加蓮パートの後の乱打とサビ中盤あたりの乱打がどうしてもできなかったんだが、
今回のキャラバン回してたら覚醒したらしく、なぜか急にできるようになった。
こういう急にできるようになる時があるから、音ゲーって面白いのよね。
ただ、今まで苦もなくできてた箇所ができなくなるという不具合ががが。
何とか矯正が効く範囲だが、何だろう。できる箇所が増えた代償か何かなの?
まあ、急にできるようになったもんだから、頭の中が混線状態になってるんだと思う。
いずれどっちも普通にできるようになるはず。いや、なってもらわんにゃ困るし。
スピードは 9.4 と迷ったが、やっぱり 9.5 が安定してるらしく。
曲によっては 9.6 まで上げても大丈夫だったが、9.7 から軽く別次元ね。
9.7 から明らかに加速度が変わってる気がする。ここ越えるのはまだ先だわ。
まあ、速すぎても辛いし、別にスピード上げることにこだわりはないが。
いろいろ試して思ったんだが、速くしすぎると表示されるノーツが減って、
逆に追いかけづらくなることもある。それが 9.7 から顕著だった。やっぱりある程度
先が見えてることも大事なんだなぁと。詰まりすぎるのはダメだが、離れすぎてもダメだと。
つぼみなんかは、9 から 8.5 に落としたくらいだし。あのスカスカ具合はむしろ詰めたい。
しかし、コンボ A は増えていくものの、フルコンとなるとやっぱハードル段違いね。
Lv がいくつでも、苦手なパートがあるとそこで切れるからね。序盤か後半ならコンボ A くらい
確保できるとはいえ、フルコンとなるとそこが鬼門になるわけだ。いや、序盤なら百歩譲って
諦めもつくし練習も捗るからいい。後半に来られるとマジ地獄。たどり着くまでが大変だし、
そこまでつないできたコンボへのプレッシャーも相まって、凡ミス率が跳ね上がる。
でもまあ、何やかんやで成長できてるし、まだまだこれからだとも思ってるが。
言うてまだリリース 1 年経ってないからね。プレイヤーもだが、ゲームだってこれからよ。
今から Lv28 すら軽くフルコンできるような腕じゃ、 飽きるのも早まりそうだしね。
できないことが多いうちがゲームの華。自分は牧場物語でそう学んだ。
ところで、まだ 1 年経ってないのにスカチケなる切り札を投入してきたわけだが。
正直、恒常 SSR ってパフェボーナスばっかだからいまいちありがたみないんだよね…
あと、コンパチ衣装多いのも気になってる。SSR 加蓮来た時は「ついに来たか!」って
盛り上がったけど、衣装がアーニャのコンパチだって気付いたら何か冷めたし。
統一感といえば聞こえはいいけど、要は手抜きよね。NG はまあそういう立ち位置だから
いいとして、ユニット組んでもいないキャラ同士のコンパチって何かね…あえて言うなら悪い。
基本無料のゲームに期待しすぎてるというのはあるが、力の入れ具合がとんでもないだけに、
どうしてもこういうところ目に付いちゃうんだよね…できることなら何とかしてほしい。
ちなみに、スカチケは加蓮に使いました。今独自衣装なのは紗枝はんと飛鳥君くらいだが、
紗枝はんは袖カッチカチって聞いて冷めた。飛鳥君は迷ったが、Vi 重視にしたかったので。
何より、アーニャとコンパチだから並べると綺麗に対称になるのよね。意外と悪くない。
つーか、奏がいるんだから他の属性の娘にしとくべきだったかなぁと少し思ったり。
いや、衣装のコンパチは悪いよ。統一感による見栄えのよさがいいということであって、
コンパチがいいと言ってるわけじゃないんだからね!まあ本当にね、SSR が少ないうちは
来るたび盛り上がってたが、今じゃ「あ、これ誰のコンパチだ」なんて見方しかできなくなって…
まあ、別に大っぴらに批判しようってわけじゃないし、そこまでガッカリもしてないが。
ウンザリしてるという意味では、パフェボーナスばっか増え続けてる時点でもうしてるし。
何でコンボボーナス限定ばっかなんですかね。いや、差別化してるのは分かるんだが、
恒常にも何人かいていいでしょうって。つーか、ボーナス以外の特技もっと増えろ。
オバロがガシャ入りすればとも思うが、性能が性能だけに迂闊に増やしづらいか…?
あー、オバロも出すタイミング悪かったわな。ヴァル美波の特技にしとけば決まってたのに、
なぜよりにもよってイベント的にもキャラ的にも全く合わない相葉ちゃんにあてたのか…
そういうとこも少し考えながらやってほしいと思うが、オバロは合うキャラすごく選びそうね。
とりあえず、愛の重そうな娘らにはすごく合いそう。あとは中二勢あたりかね。
加蓮パートの後の乱打とサビ中盤あたりの乱打がどうしてもできなかったんだが、
今回のキャラバン回してたら覚醒したらしく、なぜか急にできるようになった。
こういう急にできるようになる時があるから、音ゲーって面白いのよね。
ただ、今まで苦もなくできてた箇所ができなくなるという不具合ががが。
何とか矯正が効く範囲だが、何だろう。できる箇所が増えた代償か何かなの?
まあ、急にできるようになったもんだから、頭の中が混線状態になってるんだと思う。
いずれどっちも普通にできるようになるはず。いや、なってもらわんにゃ困るし。
スピードは 9.4 と迷ったが、やっぱり 9.5 が安定してるらしく。
曲によっては 9.6 まで上げても大丈夫だったが、9.7 から軽く別次元ね。
9.7 から明らかに加速度が変わってる気がする。ここ越えるのはまだ先だわ。
まあ、速すぎても辛いし、別にスピード上げることにこだわりはないが。
いろいろ試して思ったんだが、速くしすぎると表示されるノーツが減って、
逆に追いかけづらくなることもある。それが 9.7 から顕著だった。やっぱりある程度
先が見えてることも大事なんだなぁと。詰まりすぎるのはダメだが、離れすぎてもダメだと。
つぼみなんかは、9 から 8.5 に落としたくらいだし。あのスカスカ具合はむしろ詰めたい。
しかし、コンボ A は増えていくものの、フルコンとなるとやっぱハードル段違いね。
Lv がいくつでも、苦手なパートがあるとそこで切れるからね。序盤か後半ならコンボ A くらい
確保できるとはいえ、フルコンとなるとそこが鬼門になるわけだ。いや、序盤なら百歩譲って
諦めもつくし練習も捗るからいい。後半に来られるとマジ地獄。たどり着くまでが大変だし、
そこまでつないできたコンボへのプレッシャーも相まって、凡ミス率が跳ね上がる。
でもまあ、何やかんやで成長できてるし、まだまだこれからだとも思ってるが。
言うてまだリリース 1 年経ってないからね。プレイヤーもだが、ゲームだってこれからよ。
今から Lv28 すら軽くフルコンできるような腕じゃ、 飽きるのも早まりそうだしね。
できないことが多いうちがゲームの華。自分は牧場物語でそう学んだ。
ところで、まだ 1 年経ってないのにスカチケなる切り札を投入してきたわけだが。
正直、恒常 SSR ってパフェボーナスばっかだからいまいちありがたみないんだよね…
あと、コンパチ衣装多いのも気になってる。SSR 加蓮来た時は「ついに来たか!」って
盛り上がったけど、衣装がアーニャのコンパチだって気付いたら何か冷めたし。
統一感といえば聞こえはいいけど、要は手抜きよね。NG はまあそういう立ち位置だから
いいとして、ユニット組んでもいないキャラ同士のコンパチって何かね…あえて言うなら悪い。
基本無料のゲームに期待しすぎてるというのはあるが、力の入れ具合がとんでもないだけに、
どうしてもこういうところ目に付いちゃうんだよね…できることなら何とかしてほしい。
ちなみに、スカチケは加蓮に使いました。今独自衣装なのは紗枝はんと飛鳥君くらいだが、
紗枝はんは袖カッチカチって聞いて冷めた。飛鳥君は迷ったが、Vi 重視にしたかったので。
何より、アーニャとコンパチだから並べると綺麗に対称になるのよね。意外と悪くない。
つーか、奏がいるんだから他の属性の娘にしとくべきだったかなぁと少し思ったり。
いや、衣装のコンパチは悪いよ。統一感による見栄えのよさがいいということであって、
コンパチがいいと言ってるわけじゃないんだからね!まあ本当にね、SSR が少ないうちは
来るたび盛り上がってたが、今じゃ「あ、これ誰のコンパチだ」なんて見方しかできなくなって…
まあ、別に大っぴらに批判しようってわけじゃないし、そこまでガッカリもしてないが。
ウンザリしてるという意味では、パフェボーナスばっか増え続けてる時点でもうしてるし。
何でコンボボーナス限定ばっかなんですかね。いや、差別化してるのは分かるんだが、
恒常にも何人かいていいでしょうって。つーか、ボーナス以外の特技もっと増えろ。
オバロがガシャ入りすればとも思うが、性能が性能だけに迂闊に増やしづらいか…?
あー、オバロも出すタイミング悪かったわな。ヴァル美波の特技にしとけば決まってたのに、
なぜよりにもよってイベント的にもキャラ的にも全く合わない相葉ちゃんにあてたのか…
そういうとこも少し考えながらやってほしいと思うが、オバロは合うキャラすごく選びそうね。
とりあえず、愛の重そうな娘らにはすごく合いそう。あとは中二勢あたりかね。
何とか 9.5 に最適化されてきた。でも、オール 9.5 にするのはまだ辛いかも。
つーかね、M@GIC が異様に速く感じた。寝起きで神経が鈍ってたせいもあるが、
それを差し引いても明らかに速かった。体感で大体 9.8 くらいにはなってたかも。
それに加えてあの譜面…何とか耐えたが、地獄を見たわ。あれはさすがに泣く。
しかし、未だに凡ミスは多い。一番はホールドからの単発フリックね。
速い分、見極めが辛い。かといって、慣れでどうにかしようとすると大抵ミスるし。
そう、この「慣れ」もミスを誘発する要因になってるわ。譜面じゃなく、脳内で勝手に
「次はこう来るだろ」ってノーツを予測して指を動かしてしまうパターンが多々。
Lv が低い曲だとその傾向が特に顕著。緩い譜面だから油断してるのもあるし、
フリックの見極めができてないから、見て振ろうとすると間に合わない、もしくは
先読みして振ったら逆だったってパターンが… 一度フルコンすると、イベントでも
ない限り触る機会めっきり減るからねぇ…どうしても譜面は忘れがちになる。
で、今回のイベントなんかだと、そういう地味なミスでコンボを逃すという。
ええ、1000 コンボ達成できませんでしたよ。前回はギリギリ何とかできたのに…
その上、イベント曲もフルコンできなかったし。MAS+ はできなくて当然として、
MAS はちゃんと捉えきれてたし、手間取る箇所も特になかった。なのに…
一応、収穫もあったけどね。ØωØver!! MAS フルコンできたし(イベント内なのでノーカン)、
HM MAS のクロスフリックもこう(<>)振るやり方で安定するようになったし、部分的には
成長してるはずなんだけど… 凡ミスが多いということは、やはりまだ努力が足りんのだろう。
とりあえず、スランプはある程度解消されたようなのでよかった。一度 9 に戻したのが
よかったのかも。遅くて逆に合わせづらいんだけど、その遅さでないと追いつけない譜面が
あったりもして、自分の指の動きを改めて知るいい機会になったというか。あとは、慣れで
勝手に譜面予測して指動かす癖を何とかしたい。これ直せばもっと安定するはずなんだ。
つーかね、M@GIC が異様に速く感じた。寝起きで神経が鈍ってたせいもあるが、
それを差し引いても明らかに速かった。体感で大体 9.8 くらいにはなってたかも。
それに加えてあの譜面…何とか耐えたが、地獄を見たわ。あれはさすがに泣く。
しかし、未だに凡ミスは多い。一番はホールドからの単発フリックね。
速い分、見極めが辛い。かといって、慣れでどうにかしようとすると大抵ミスるし。
そう、この「慣れ」もミスを誘発する要因になってるわ。譜面じゃなく、脳内で勝手に
「次はこう来るだろ」ってノーツを予測して指を動かしてしまうパターンが多々。
Lv が低い曲だとその傾向が特に顕著。緩い譜面だから油断してるのもあるし、
フリックの見極めができてないから、見て振ろうとすると間に合わない、もしくは
先読みして振ったら逆だったってパターンが… 一度フルコンすると、イベントでも
ない限り触る機会めっきり減るからねぇ…どうしても譜面は忘れがちになる。
で、今回のイベントなんかだと、そういう地味なミスでコンボを逃すという。
ええ、1000 コンボ達成できませんでしたよ。前回はギリギリ何とかできたのに…
その上、イベント曲もフルコンできなかったし。MAS+ はできなくて当然として、
MAS はちゃんと捉えきれてたし、手間取る箇所も特になかった。なのに…
一応、収穫もあったけどね。ØωØver!! MAS フルコンできたし(イベント内なのでノーカン)、
HM MAS のクロスフリックもこう(<>)振るやり方で安定するようになったし、部分的には
成長してるはずなんだけど… 凡ミスが多いということは、やはりまだ努力が足りんのだろう。
とりあえず、スランプはある程度解消されたようなのでよかった。一度 9 に戻したのが
よかったのかも。遅くて逆に合わせづらいんだけど、その遅さでないと追いつけない譜面が
あったりもして、自分の指の動きを改めて知るいい機会になったというか。あとは、慣れで
勝手に譜面予測して指動かす癖を何とかしたい。これ直せばもっと安定するはずなんだ。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
ID:52111456
カテゴリー