Fleeting Life
Fleeting Life
儚くも美しき人生
コントローラの上達と筐体の上達に開きがあることを感じ始めた。
具体的に言うと、Lv17 あたりから筐体だとついていけなくなる。なった。
触れる時間が圧倒的に違うので当然といえば当然だが、とはいえ、筐体に
慣れるためだけに通い詰められるほど財政・交通事情もよろしくない。
というわけで、専コン・アケコンの導入を視野に入れ始めた。
とりあえず情報収集してみたところ、値段はもとより、それ以上に深刻な
問題が発覚。それは「騒音」。ボタンを叩く音が思いのほか大きく、うるさい。
消音対策はあるものの、打音そのものをどうにかする術はやはりないらしく。
そういえば、アーケードで他人がプレイしているのを思い出してみると、
周りの騒音にも関わらず、結構な音が響き渡っていた気がする。自分でプレイする分には
ゲーム音が掻き消してくれるのでさほど気にはならないが、これを自宅で鳴らすとなると…
どう考えても周囲の迷惑になることは避けられない。で、代替え案を模索してみた。
要するに、イメトレができればいいわけで。ということでの代替え案。
まずバスタオルを用意します。それを縦折り…でなくてもいいけど、長め厚めになるよう
たたみます。そしてテーブル、もしくは机の上に置きます。あとはオートプレイで曲を流し、
バスタオルを筐体に見立て叩くだけ。これなら専コン高額問題も騒音問題も一挙解決。
欠点といえば、成否判定を自分で判断しなければならないこと。
なので、今のところ慣れた楽曲での練習に留めている。具体的には、今までコントローラで
たどってきた道のりの復讐…もとい復習。で、実際やってみると、詰まる箇所が似通ってるのが
よく分かって面白。まるで、コントローラでの道のりをそのままなぞっているかのように。
とはいえ、一度攻略した譜面ということもあってか、そこまで時間はかからないらしく。
とりあえずは、スピード慣れから始めるべきか。指ではなく手を回さなければならないため、
忙しさが半端ない。コントローラなら BPM150×4 余裕だったのに、まるで手が出ないとわ…
もう一つ問題があるとすれば、脳内コントローラでの操作なため、変な癖がつく可能性が
あること。これが本番で妙なミスにつながらなければいいが…と少し危惧している。あくまでも
プレイ経験からこんなもんかとイメージしたコントローラなんだし、ボタンの配置に多少のズレが
あるのは当然だが。とはいえ、手の動かし方の訓練だし、そこまで気にするものでもないか。
具体的に言うと、Lv17 あたりから筐体だとついていけなくなる。なった。
触れる時間が圧倒的に違うので当然といえば当然だが、とはいえ、筐体に
慣れるためだけに通い詰められるほど財政・交通事情もよろしくない。
というわけで、専コン・アケコンの導入を視野に入れ始めた。
とりあえず情報収集してみたところ、値段はもとより、それ以上に深刻な
問題が発覚。それは「騒音」。ボタンを叩く音が思いのほか大きく、うるさい。
消音対策はあるものの、打音そのものをどうにかする術はやはりないらしく。
そういえば、アーケードで他人がプレイしているのを思い出してみると、
周りの騒音にも関わらず、結構な音が響き渡っていた気がする。自分でプレイする分には
ゲーム音が掻き消してくれるのでさほど気にはならないが、これを自宅で鳴らすとなると…
どう考えても周囲の迷惑になることは避けられない。で、代替え案を模索してみた。
要するに、イメトレができればいいわけで。ということでの代替え案。
まずバスタオルを用意します。それを縦折り…でなくてもいいけど、長め厚めになるよう
たたみます。そしてテーブル、もしくは机の上に置きます。あとはオートプレイで曲を流し、
バスタオルを筐体に見立て叩くだけ。これなら専コン高額問題も騒音問題も一挙解決。
欠点といえば、成否判定を自分で判断しなければならないこと。
なので、今のところ慣れた楽曲での練習に留めている。具体的には、今までコントローラで
たどってきた道のりの復讐…もとい復習。で、実際やってみると、詰まる箇所が似通ってるのが
よく分かって面白。まるで、コントローラでの道のりをそのままなぞっているかのように。
とはいえ、一度攻略した譜面ということもあってか、そこまで時間はかからないらしく。
とりあえずは、スピード慣れから始めるべきか。指ではなく手を回さなければならないため、
忙しさが半端ない。コントローラなら BPM150×4 余裕だったのに、まるで手が出ないとわ…
もう一つ問題があるとすれば、脳内コントローラでの操作なため、変な癖がつく可能性が
あること。これが本番で妙なミスにつながらなければいいが…と少し危惧している。あくまでも
プレイ経験からこんなもんかとイメージしたコントローラなんだし、ボタンの配置に多少のズレが
あるのは当然だが。とはいえ、手の動かし方の訓練だし、そこまで気にするものでもないか。
PR
ポップン始めて気付いた、というか理解した、素人には分からないこと。
ものすごいスピードで叩く動画をよく見ると思うが、あれ、遅いと逆にやりづらいとか、
スピード上げないと譜面の間隔が狭くて見切りにくいとか、そういうごく当たり前の
ことであって、やってる当人らにとっては別に特別でも何でもないんだなって。
実際、始めて間もない頃はスピード上げるとか難しくするだけだと思ってたが、
慣れてくると上げた方がやりやすい。むしろ、等速だと遅い見づらいでやりにくい。
とはいえ、さすがにはじめから Hi-SPEED を導入しろとは言わない。やっていくにつれ
ないと物足りない、やりにくいと勝手に思えるようになるので気にしなくていい。
スピードが物足りなくなったらHi-SPEED 、譜面に飽きたら上位の難易度にするか、
自信がない場合は RANDOM を使ってみるといい。縦のラインのボタンが入れ替わる
だけなので、ボタン配置をちゃんと覚えられているかどうかの簡易訓練になる。
譜面とボタン配置が頭に入っていれば、特に手こずることはないはず。
して本題。今回はせっかくなので、家庭用にはない曲の新規開拓をしてみた。
まず一曲目は「左脳スパーク」。
https://www.youtube.com/watch?v=ZbrthdiP-wA
このサイエンスでハイテンポな曲調が個人的にドストライク。
二曲目は「MVA」。
https://www.youtube.com/watch?v=G9a-3JDeJhA
譜面の緩むパートが全くなく、ものすごい勢いで流れていくため結構疲れる。
そのせいか、体感時間も長く感じた。でも、すごく充実した時間だった。
他にも何曲かあったが、この二曲が今回の個人的マイベスト。
というか、ゆっくり探したいのに曲数に対して制限時間が短すぎる。
あの中から選ぶなら、最低 300 秒は欲しい。Youtube で探せって?それは最も。
いや、しかし、そこをあえて現場で選ぶ浪漫というものも理解してほしい。
時間との戦いの中で選び抜き、出会う感動。その喜びを奪うようなことは
なるべくならしたくはない。余裕の中で用意した選択ではなく、限られた時間の中で
精一杯足掻き抜いた末に選んだ選択にこそ、真の価値があるのではないだろうか。
うん、まあ、ゆっくり選びたいのは人の性ですよええ。私もそう思います。
でもね、やっぱり「この曲遊びたい」って向かうよりか、「あ、この曲よさそう」って
その場で見つけるのが楽しいのよ。遊ぶ楽しみに加え、選ぶ楽しみもセットというか。
まあ、いちいち検索するのめんどいとかそういう理由もありますけどね。
あるけどそれは二の次というか…とにかく、あえて探さない選択はありだと思う。
ただ、もし見つからなかった時のために、好みの何曲かはチョイスしておくとよい。
「備えあれば憂いなし」ともいうし、そのくらいの準備はあってもよかろ。
ものすごいスピードで叩く動画をよく見ると思うが、あれ、遅いと逆にやりづらいとか、
スピード上げないと譜面の間隔が狭くて見切りにくいとか、そういうごく当たり前の
ことであって、やってる当人らにとっては別に特別でも何でもないんだなって。
実際、始めて間もない頃はスピード上げるとか難しくするだけだと思ってたが、
慣れてくると上げた方がやりやすい。むしろ、等速だと遅い見づらいでやりにくい。
とはいえ、さすがにはじめから Hi-SPEED を導入しろとは言わない。やっていくにつれ
ないと物足りない、やりにくいと勝手に思えるようになるので気にしなくていい。
スピードが物足りなくなったらHi-SPEED 、譜面に飽きたら上位の難易度にするか、
自信がない場合は RANDOM を使ってみるといい。縦のラインのボタンが入れ替わる
だけなので、ボタン配置をちゃんと覚えられているかどうかの簡易訓練になる。
譜面とボタン配置が頭に入っていれば、特に手こずることはないはず。
して本題。今回はせっかくなので、家庭用にはない曲の新規開拓をしてみた。
まず一曲目は「左脳スパーク」。
https://www.youtube.com/watch?v=ZbrthdiP-wA
このサイエンスでハイテンポな曲調が個人的にドストライク。
二曲目は「MVA」。
https://www.youtube.com/watch?v=G9a-3JDeJhA
譜面の緩むパートが全くなく、ものすごい勢いで流れていくため結構疲れる。
そのせいか、体感時間も長く感じた。でも、すごく充実した時間だった。
他にも何曲かあったが、この二曲が今回の個人的マイベスト。
というか、ゆっくり探したいのに曲数に対して制限時間が短すぎる。
あの中から選ぶなら、最低 300 秒は欲しい。Youtube で探せって?それは最も。
いや、しかし、そこをあえて現場で選ぶ浪漫というものも理解してほしい。
時間との戦いの中で選び抜き、出会う感動。その喜びを奪うようなことは
なるべくならしたくはない。余裕の中で用意した選択ではなく、限られた時間の中で
精一杯足掻き抜いた末に選んだ選択にこそ、真の価値があるのではないだろうか。
うん、まあ、ゆっくり選びたいのは人の性ですよええ。私もそう思います。
でもね、やっぱり「この曲遊びたい」って向かうよりか、「あ、この曲よさそう」って
その場で見つけるのが楽しいのよ。遊ぶ楽しみに加え、選ぶ楽しみもセットというか。
まあ、いちいち検索するのめんどいとかそういう理由もありますけどね。
あるけどそれは二の次というか…とにかく、あえて探さない選択はありだと思う。
ただ、もし見つからなかった時のために、好みの何曲かはチョイスしておくとよい。
「備えあれば憂いなし」ともいうし、そのくらいの準備はあってもよかろ。
少し思い出した話。震災前によく?たまに?まあそれなりに覗きに行っていたブログが
あったんだが、仕事帰り?に日課の如くポップンをプレイして、その結果を書き連ねてた。
震災で家が流され、ネット環境を整えるまで時間がかかって、さあようやく見に行けると
検索してみたが、なぜか引っかからず。どうやら、ブログを削除してしまったらしく。
もし、もっと早くに始めてたら、同好の士としての交流もあったのかなぁとか思ったり。
まあ、その頃はまだ罠ゲーにお熱だったし、そもそも音ゲーなんて初代 DDR をコントローラで
やってたくらいで、それ以後音ゲーには興味もない状態だったから、接点すら皆無だったが。
しかし、今こうしてポップンにドハマりしているのも何かの縁なのかも、とか思ったり。
ま、本気で考えてるわけじゃないけどね。てか、本気だったらただのキモいストーカーだし。
でも、こういう妙な縁を感じること自体は嫌いじゃなかったり。誰かとの絆って、素敵やん?
そして本題。どうやら今の自分に足りないものは、速さなのだということに気が付いた。
先へ進むにあたっての課題だったダークネス2なんだが、SPEED4 、Hi-SPEED×4 なら楽勝で
打開可能なことが分かった。むしろ速くなりそうにも見えるが、実際は S5H3 より少し遅め。
さらに Hi-SPEED のおかげで譜面は見やすくなっているという、完全下位互換なのだ。
なので、速さに対する適性を身につけ、その上で 8 分乱打に追いつけるようにならんと、
先には進めないってこと。ちなみに、目標として定めているのは凛として咲く花の如く (Lv24) 。
ポータブルで少しやってみたものの、そりゃあもうついていけるどころの騒ぎじゃねえですよ。
PSP のボタン配置であんなの絶対無理。ただでさえ画面も狭いし。まあ、コントローラでも
打開できる気全くしませんがね。あんなの PSP で打開できたらもう人間じゃないわ。
つーか、ノーマルなのにハイパーひしめく Lv 帯に食い込んでるのがまたすごい。
それってつまり、まだ変身を二回残してるってことだからね。一体どんだけ難しくなるのやら。
何にせよ、今は速さが課題だということが分かった。克服に関するいい方法があればまた。
今回も一応曲紹介。緩いのからキツいのまで、今まで気に入ったのを適当に。
あったんだが、仕事帰り?に日課の如くポップンをプレイして、その結果を書き連ねてた。
震災で家が流され、ネット環境を整えるまで時間がかかって、さあようやく見に行けると
検索してみたが、なぜか引っかからず。どうやら、ブログを削除してしまったらしく。
もし、もっと早くに始めてたら、同好の士としての交流もあったのかなぁとか思ったり。
まあ、その頃はまだ罠ゲーにお熱だったし、そもそも音ゲーなんて初代 DDR をコントローラで
やってたくらいで、それ以後音ゲーには興味もない状態だったから、接点すら皆無だったが。
しかし、今こうしてポップンにドハマりしているのも何かの縁なのかも、とか思ったり。
ま、本気で考えてるわけじゃないけどね。てか、本気だったらただのキモいストーカーだし。
でも、こういう妙な縁を感じること自体は嫌いじゃなかったり。誰かとの絆って、素敵やん?
そして本題。どうやら今の自分に足りないものは、速さなのだということに気が付いた。
先へ進むにあたっての課題だったダークネス2なんだが、SPEED4 、Hi-SPEED×4 なら楽勝で
打開可能なことが分かった。むしろ速くなりそうにも見えるが、実際は S5H3 より少し遅め。
さらに Hi-SPEED のおかげで譜面は見やすくなっているという、完全下位互換なのだ。
なので、速さに対する適性を身につけ、その上で 8 分乱打に追いつけるようにならんと、
先には進めないってこと。ちなみに、目標として定めているのは凛として咲く花の如く (Lv24) 。
ポータブルで少しやってみたものの、そりゃあもうついていけるどころの騒ぎじゃねえですよ。
PSP のボタン配置であんなの絶対無理。ただでさえ画面も狭いし。まあ、コントローラでも
打開できる気全くしませんがね。あんなの PSP で打開できたらもう人間じゃないわ。
つーか、ノーマルなのにハイパーひしめく Lv 帯に食い込んでるのがまたすごい。
それってつまり、まだ変身を二回残してるってことだからね。一体どんだけ難しくなるのやら。
何にせよ、今は速さが課題だということが分かった。克服に関するいい方法があればまた。
今回も一応曲紹介。緩いのからキツいのまで、今まで気に入ったのを適当に。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
ID:52111456
カテゴリー