Fleeting Life
Fleeting Life
儚くも美しき人生
ところで、なぜにここまでポップンにドハマりしているのかと、実は自分でも
疑問に思うことがある。音ゲー経験はまあなくはないとはいえ、アーケードデビューなど
考えたこともなかったコントローラ勢。しかも、流行りも下火どころか、もはや遺物と
呼んでも差し支えないポップンなのか。せっかくなので少し考えてみたいと思う。
まず、ポップンを始めるきっかけになったのは凛として咲く花の如く。
それ以前からゲームの存在は知っていたが、難しそうというイメージが先行して
やろうとは思わなかった。が、この曲を聴いた時「やってみたい!」と強く思った。
で、そこから他の曲もいろいろ知っていって本格的に始めることになった。
それから紆余曲折を経て今に至るわけだが、なぜ続けられたかといえば、ズバリ
「シンプルに難しい」ところにあると思う。やることはボタンを叩くだけのはずなのに、
なぜか押せない。EASY 譜面は楽勝なのに、NORMAL 5 ボタンに全く反応できない。
始める前は、すぐ 9 ボタンもできるようになるだろうと正直たかをくくっていた。
これでも音ゲー経験は少なからずあるし、少し触ればコツはつかめるだろうと。甘かった。
5 ボタンすらまともにできない自分に絶望した。でも、シンプルだからこそ、やれば確実に
身になっていく。それが楽しい。いい曲多いから、続けるのも特に苦ではなかったし。
何より、他のゲームと違って、失敗即終了じゃないところがいい。
ゲージが尽きても続くので、失敗を恐れず挑戦できる。それどころか、挽回できれば
クリアすら可能。家庭用ならやめたい時はいつでもやめられるので、捨てゲーも楽。
まあ、それ以前にトレーニングがあるから、部分練習も自由自在なんだが。
ゲームの何が嫌かって、やり直しの手間がかかることだと個人的には思うの。
やれロードやらイベントやらと、やり直す手間がかかるせいでモチベーションが削られる。
そのくせ、慣れるまではまともに戦うことすらできずに門前払いなんてこともざらだったり。
そういうのにウンザリしたからポップンに流れてきたというのもあるかもしれない。
というか、十中八九そうだろうな。こうも興味が続くゲームなんてポップンしかないし。
罠ゲー?終わったよあんなもの。思えば、蒼魔灯の時点でもう終わってたんだよ。それなのに、
未練がましくいつまでもしがみついていたからこんな思いをすることになったんだ。全く…
おっと、つい呪詛が口をついて出てしまった。派手な演出なんて全くない、それどころか
画面の変化なんてほとんどない、全くもって地味なゲーム。だが、だからこそ遊ぶことだけに
全力で集中できる。ポップンはそんなゲームだと思っている。曲の魅力もさることながら、
こういうシンプルなゲーム性もあって初めて輝くのだろうと。よくできてるよ本当。
あ、それからカラフルな画面とかわいいキャラクターの各種アクションも魅力の一つで
あることをここに付け加えておく。たまに怖い系のもあったりするが、まあそれもきっと愛嬌。
というか、やってる最中に見てる暇なんてなかったりもするけどね。よそ見は事故の元なので。
ポップンにハマって IIDX になびかない理由はこれが大きいと思う。テイストが違うというか。
テイストが似てるといえば太鼓の達人だが、あれ疲れるからあんまやりたくない。
それに、オリ曲に魅力を感じない。版権曲いらんからオリ曲増やしてほしい。というか、
ポップンのオリ曲輸入しれ。そうすればやる気になる。けど、あんまやりこむ気はせんね。
疲れるから。何だかんだで、ポップンが一番身の丈に合ってるんだなぁと、そう思う。
疑問に思うことがある。音ゲー経験はまあなくはないとはいえ、アーケードデビューなど
考えたこともなかったコントローラ勢。しかも、流行りも下火どころか、もはや遺物と
呼んでも差し支えないポップンなのか。せっかくなので少し考えてみたいと思う。
まず、ポップンを始めるきっかけになったのは凛として咲く花の如く。
それ以前からゲームの存在は知っていたが、難しそうというイメージが先行して
やろうとは思わなかった。が、この曲を聴いた時「やってみたい!」と強く思った。
で、そこから他の曲もいろいろ知っていって本格的に始めることになった。
それから紆余曲折を経て今に至るわけだが、なぜ続けられたかといえば、ズバリ
「シンプルに難しい」ところにあると思う。やることはボタンを叩くだけのはずなのに、
なぜか押せない。EASY 譜面は楽勝なのに、NORMAL 5 ボタンに全く反応できない。
始める前は、すぐ 9 ボタンもできるようになるだろうと正直たかをくくっていた。
これでも音ゲー経験は少なからずあるし、少し触ればコツはつかめるだろうと。甘かった。
5 ボタンすらまともにできない自分に絶望した。でも、シンプルだからこそ、やれば確実に
身になっていく。それが楽しい。いい曲多いから、続けるのも特に苦ではなかったし。
何より、他のゲームと違って、失敗即終了じゃないところがいい。
ゲージが尽きても続くので、失敗を恐れず挑戦できる。それどころか、挽回できれば
クリアすら可能。家庭用ならやめたい時はいつでもやめられるので、捨てゲーも楽。
まあ、それ以前にトレーニングがあるから、部分練習も自由自在なんだが。
ゲームの何が嫌かって、やり直しの手間がかかることだと個人的には思うの。
やれロードやらイベントやらと、やり直す手間がかかるせいでモチベーションが削られる。
そのくせ、慣れるまではまともに戦うことすらできずに門前払いなんてこともざらだったり。
そういうのにウンザリしたからポップンに流れてきたというのもあるかもしれない。
というか、十中八九そうだろうな。こうも興味が続くゲームなんてポップンしかないし。
罠ゲー?終わったよあんなもの。思えば、蒼魔灯の時点でもう終わってたんだよ。それなのに、
未練がましくいつまでもしがみついていたからこんな思いをすることになったんだ。全く…
おっと、つい呪詛が口をついて出てしまった。派手な演出なんて全くない、それどころか
画面の変化なんてほとんどない、全くもって地味なゲーム。だが、だからこそ遊ぶことだけに
全力で集中できる。ポップンはそんなゲームだと思っている。曲の魅力もさることながら、
こういうシンプルなゲーム性もあって初めて輝くのだろうと。よくできてるよ本当。
あ、それからカラフルな画面とかわいいキャラクターの各種アクションも魅力の一つで
あることをここに付け加えておく。たまに怖い系のもあったりするが、まあそれもきっと愛嬌。
というか、やってる最中に見てる暇なんてなかったりもするけどね。よそ見は事故の元なので。
ポップンにハマって IIDX になびかない理由はこれが大きいと思う。テイストが違うというか。
テイストが似てるといえば太鼓の達人だが、あれ疲れるからあんまやりたくない。
それに、オリ曲に魅力を感じない。版権曲いらんからオリ曲増やしてほしい。というか、
ポップンのオリ曲輸入しれ。そうすればやる気になる。けど、あんまやりこむ気はせんね。
疲れるから。何だかんだで、ポップンが一番身の丈に合ってるんだなぁと、そう思う。
PR
出来ないところが分かったところで、今度は出来ることをまとめてみたいと思う。
要は自覚済みの地力ということだが、とりあえずリズムの変化については問題なし。
4 分 8 分 16 分以外の、裏拍やらメロディー重視やらいろいろあるものの、一度見れば
何となく把握できる程度。この辺はリズム天国での経験も生きている気がする。
覚えた型としては、下階段、上階段、上下階段、灰+赤、黄+青、両緑。あとは
よほど特殊な階段や乱打でない限りは見て何とかなる。挙げたもの以外の同時押しは、
配置が近くてもまだ怪しいレベル。片手押しは出来るが、とっさに押せないことが何度か。
あと、あまり離れた同時押しだと、同時押しと認識しないフシも未だにあり。要横見。
8分交互連打は、届く範囲なら片手でも何とか。両手を使う方が安定するのだろうが、
やはり片手が空くというアドバンテージは大きい。そのためにも、これだけは頑張った。
なので、基本的に右は右手、左は左手という割り当て。赤は臨機応変に使い分け。
右が忙しい時は左、あるいはその逆といった具合。判断基準はまだ怪しいところだが。
できればきっちり決めた方が混乱しなくてすむんだろうけどね。それが何か難しい。
で、総合的に腕前を判断すると、まだ初級者程度ではあるんだろうなと。
HYPER もまだ 1/0 ANGEL とオヤシロのムスメくらいしか挑戦したことないし、
Lv20 前半で翻弄されているようでは中級者とは呼べまい。自称はしますけど。
とはいえ、やることは同じ。今できる Lv で腕を磨くだけ。実にシンプル。
しかし、苦手なパターンを練習しようにも、その譜面を探すのが面倒というか。
同時押しはまだ探しやすそうだが、特殊な階段なんかはどう見つけたらいいものか。
該当曲を直接やりこむのが近道だろうが、アーケードにしかない曲だとやはり出費が…
要は自覚済みの地力ということだが、とりあえずリズムの変化については問題なし。
4 分 8 分 16 分以外の、裏拍やらメロディー重視やらいろいろあるものの、一度見れば
何となく把握できる程度。この辺はリズム天国での経験も生きている気がする。
覚えた型としては、下階段、上階段、上下階段、灰+赤、黄+青、両緑。あとは
よほど特殊な階段や乱打でない限りは見て何とかなる。挙げたもの以外の同時押しは、
配置が近くてもまだ怪しいレベル。片手押しは出来るが、とっさに押せないことが何度か。
あと、あまり離れた同時押しだと、同時押しと認識しないフシも未だにあり。要横見。
8分交互連打は、届く範囲なら片手でも何とか。両手を使う方が安定するのだろうが、
やはり片手が空くというアドバンテージは大きい。そのためにも、これだけは頑張った。
なので、基本的に右は右手、左は左手という割り当て。赤は臨機応変に使い分け。
右が忙しい時は左、あるいはその逆といった具合。判断基準はまだ怪しいところだが。
できればきっちり決めた方が混乱しなくてすむんだろうけどね。それが何か難しい。
で、総合的に腕前を判断すると、まだ初級者程度ではあるんだろうなと。
HYPER もまだ 1/0 ANGEL とオヤシロのムスメくらいしか挑戦したことないし、
Lv20 前半で翻弄されているようでは中級者とは呼べまい。自称はしますけど。
とはいえ、やることは同じ。今できる Lv で腕を磨くだけ。実にシンプル。
しかし、苦手なパターンを練習しようにも、その譜面を探すのが面倒というか。
同時押しはまだ探しやすそうだが、特殊な階段なんかはどう見つけたらいいものか。
該当曲を直接やりこむのが近道だろうが、アーケードにしかない曲だとやはり出費が…
今日の無理ゲー
ラブ☆ゲッター ~ピュアクル♥リップ~ (Lv18)
5 ボタンの時も思ったんだが、これ明らかに詐称だろ。できる気がしない。
じゃあ何でやってんのかといえば、楽しいから。こういう曲好きなんですはい。
それに、難しいのにも積極的に挑んでいかんと腕の上達も滞りそうだしね。
同じ無理ゲーなら自分が楽しめる方がいいだろうと、まあそういうこと。
他に過去クリアできた Lv20 台のをやってきたが、やはり安定したクリアはまだ無理。
ならば少し下の Lv はどうかと Hearty Party を(半ば時間切れのせいで)遊んでみたが、
初見にも関わらず難なくクリア。この辺は楽なのかと思いきや、実は上のと Lv は同じ…
さて、今回のプレイで割とはっきり自分の弱点が見えてきた。
前回と似たようなことだが、とにかく見たことのないパターンに弱すぎ。
今回発見したのは、下ボタンの流れの時に一ヶ所だけ上ボタンが紛れ込むパターン。
月風で大きく崩されたのは、多分これが原因。つーか、同じ感じで今日も崩れた。
今までの中で、上は上、下は下みたいな流れが染みついてるもんで余計にね…
あと、離れた同時押しと同時押しの真ん中に置かれた単発ボタンとか。
例えば、灰+赤→青→灰+赤 みたいなの。何つーか、X 字に並んだ感じのパターン。
単発の乱打だったらまだ目で見て反応できるんだけど、こういうのだと何か無理。
間に置かれることに慣れてないのに加えて、空く手がなくなるのでどう押せばいいか迷う、
みたいなことなんだと思う、多分。隣り合ってれば片手でまとめてってのもできるんだがねぇ。
まあ、それも横並びの時だけ。縦並びだとまだうまく反応できない。でも、逆に横並びなら
階段とか乱打でも意外と何とかなってるっぽい。いや、押せてる自覚が全くないもので…
しかし、あまり上達の実感がなく停滞の域に達してる現在だが、楽しくはあるよ。
少なくとも、9 ボタン始めたばっかのスッカスカな譜面すらまともに叩けなかった頃よりは。
つまんないと思いながら、上の Lv に挑戦できる腕もないあの頃よりは断然楽しいさね。
言うなら、その頃夢見てたくらいの位置に今いるわけだからね。楽しくないわけがない。
ま、今は今で上眺めて指くわえてる状況だがね。ここもまた通過点に過ぎんさ。
ラブ☆ゲッター ~ピュアクル♥リップ~ (Lv18)
5 ボタンの時も思ったんだが、これ明らかに詐称だろ。できる気がしない。
じゃあ何でやってんのかといえば、楽しいから。こういう曲好きなんですはい。
それに、難しいのにも積極的に挑んでいかんと腕の上達も滞りそうだしね。
同じ無理ゲーなら自分が楽しめる方がいいだろうと、まあそういうこと。
他に過去クリアできた Lv20 台のをやってきたが、やはり安定したクリアはまだ無理。
ならば少し下の Lv はどうかと Hearty Party を(半ば時間切れのせいで)遊んでみたが、
初見にも関わらず難なくクリア。この辺は楽なのかと思いきや、実は上のと Lv は同じ…
さて、今回のプレイで割とはっきり自分の弱点が見えてきた。
前回と似たようなことだが、とにかく見たことのないパターンに弱すぎ。
今回発見したのは、下ボタンの流れの時に一ヶ所だけ上ボタンが紛れ込むパターン。
月風で大きく崩されたのは、多分これが原因。つーか、同じ感じで今日も崩れた。
今までの中で、上は上、下は下みたいな流れが染みついてるもんで余計にね…
あと、離れた同時押しと同時押しの真ん中に置かれた単発ボタンとか。
例えば、灰+赤→青→灰+赤 みたいなの。何つーか、X 字に並んだ感じのパターン。
単発の乱打だったらまだ目で見て反応できるんだけど、こういうのだと何か無理。
間に置かれることに慣れてないのに加えて、空く手がなくなるのでどう押せばいいか迷う、
みたいなことなんだと思う、多分。隣り合ってれば片手でまとめてってのもできるんだがねぇ。
まあ、それも横並びの時だけ。縦並びだとまだうまく反応できない。でも、逆に横並びなら
階段とか乱打でも意外と何とかなってるっぽい。いや、押せてる自覚が全くないもので…
しかし、あまり上達の実感がなく停滞の域に達してる現在だが、楽しくはあるよ。
少なくとも、9 ボタン始めたばっかのスッカスカな譜面すらまともに叩けなかった頃よりは。
つまんないと思いながら、上の Lv に挑戦できる腕もないあの頃よりは断然楽しいさね。
言うなら、その頃夢見てたくらいの位置に今いるわけだからね。楽しくないわけがない。
ま、今は今で上眺めて指くわえてる状況だがね。ここもまた通過点に過ぎんさ。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
ID:52111456
カテゴリー