Fleeting Life
Fleeting Life
儚くも美しき人生
今日の成果
STAR SHIP☆HERO (Lv19)
AKATSUKI (Lv25)
と
今日の撃沈
証 (Lv20)
今回は故あって、車で片道 1 時間強かかる場所まで足を運んだ。
というのも、GROOVE COASTER EX をどうしても遊んでみたかったから。
で、公式サイト調べてみたら、まあそういう場所にしかなかったという。
ついでに、ポップンもサニパ以降の置いてないかなぁ…などと淡い期待を抱いていたが、
ものの見事にファンタジア。もう片方の店には置いてすらいないという惨状。おお、もう…
まあ、それはそれとして、一応 iPhone の方で予習はしたんだが、結構簡単ねこれ。
ポップンで慣らした身としては、画面が見づらいくらいで特に難しいとは感じなかった。
ただ、操作が独特なのが地味に辛い。あと、画面が派手に動き回るんで爽快感がダンチ。
HARD はさすがに無理だったので再挑戦したいが、場所が場所なんでまあいつか。
それから、jubeat もあったんでやってみたが、何かおもんなかった。
忙しさはポップンに近いが、叩くモノがモノだけにすげぇ地味。次のパネルを予測するという
ゲーム性は、個人的には合わなかった。同じ反射神経ゲーでも、見えてるのを打ってく方が
性に合ってるんだなって、改めて思った。グルコスもそうだが、面白さはポップンのが上。
ただ、ポップンみたく複雑なゲーム性特化になっていったら、先細りの未来なのだろうと
考えればこそ、こういうできるだけシンプルなゲーム性で、なおかつ個性を打ち出せるものを
流行らせていかねばならないのだろうなと思いました。音ゲーの流行り廃りって、ゲーム性より
収録曲だと思ってるので。そういう意味では、まあどっちも流行りそうだなぁという気配は。
別に、ポップンの選曲に不満があるわけではないぞ。でも、グルコスにある曲とか
欲しいなぁ…なんて思ったり。いや、あのゲーム性あってこそのあの選曲なのだろうか…
何はともあれ、今はポップンを頑張っていこうと思う。グルコスはまあ、その後にでも。
…前置きが長くなってしまったが、ようやく本題。
AKATSUKI は終盤で gd っていたのだが、左手は黄色に置きっぱなしでいいと気付いたら
あっさり打開。これで Lv25 はやっぱり高すぎ。独特のリズムを考慮しても Lv22 が妥当か。
そして、STAR SHIP☆HERO をしばらくぶりに挑戦 & 打開。こっちは逆に低すぎな気が。
AKATSUKI で Lv25 なら、これ Lv27 以上でもちょうどいいわ。とにかく忙しすぎ。
証は、幻想花と同じ担当キャラということと、ちょっと初見力を試す意味で。
何だろう、この娘の担当曲ってリズムが独特というほどでもないんだが、何か辛い。
忙しさがすごいのもあるし、リズムが分かんないのもあって、うまくノッてるつもりでも
どっかで崩されるってパターンが結構。とりあえず、スッと 16 分挟むのやめて。
凛花も最近は一度は挑戦するようにしているが、 BAD が 100 切るようになりました。
といっても、 8~90 くらいだが。 8 分乱打は何とか追いつけるが、 16 分と黄色軸地帯が
ダメすぎる。まず黄色軸地帯を何とかしたい。見えてはいるはずなんだ、見えては…
ちなみに、ゲージの最長記録は 3 メモリ。…いやこれ結構頑張った方よマジで。
STAR SHIP☆HERO (Lv19)
AKATSUKI (Lv25)
と
今日の撃沈
証 (Lv20)
今回は故あって、車で片道 1 時間強かかる場所まで足を運んだ。
というのも、GROOVE COASTER EX をどうしても遊んでみたかったから。
で、公式サイト調べてみたら、まあそういう場所にしかなかったという。
ついでに、ポップンもサニパ以降の置いてないかなぁ…などと淡い期待を抱いていたが、
ものの見事にファンタジア。もう片方の店には置いてすらいないという惨状。おお、もう…
まあ、それはそれとして、一応 iPhone の方で予習はしたんだが、結構簡単ねこれ。
ポップンで慣らした身としては、画面が見づらいくらいで特に難しいとは感じなかった。
ただ、操作が独特なのが地味に辛い。あと、画面が派手に動き回るんで爽快感がダンチ。
HARD はさすがに無理だったので再挑戦したいが、場所が場所なんでまあいつか。
それから、jubeat もあったんでやってみたが、何かおもんなかった。
忙しさはポップンに近いが、叩くモノがモノだけにすげぇ地味。次のパネルを予測するという
ゲーム性は、個人的には合わなかった。同じ反射神経ゲーでも、見えてるのを打ってく方が
性に合ってるんだなって、改めて思った。グルコスもそうだが、面白さはポップンのが上。
ただ、ポップンみたく複雑なゲーム性特化になっていったら、先細りの未来なのだろうと
考えればこそ、こういうできるだけシンプルなゲーム性で、なおかつ個性を打ち出せるものを
流行らせていかねばならないのだろうなと思いました。音ゲーの流行り廃りって、ゲーム性より
収録曲だと思ってるので。そういう意味では、まあどっちも流行りそうだなぁという気配は。
別に、ポップンの選曲に不満があるわけではないぞ。でも、グルコスにある曲とか
欲しいなぁ…なんて思ったり。いや、あのゲーム性あってこそのあの選曲なのだろうか…
何はともあれ、今はポップンを頑張っていこうと思う。グルコスはまあ、その後にでも。
…前置きが長くなってしまったが、ようやく本題。
AKATSUKI は終盤で gd っていたのだが、左手は黄色に置きっぱなしでいいと気付いたら
あっさり打開。これで Lv25 はやっぱり高すぎ。独特のリズムを考慮しても Lv22 が妥当か。
そして、STAR SHIP☆HERO をしばらくぶりに挑戦 & 打開。こっちは逆に低すぎな気が。
AKATSUKI で Lv25 なら、これ Lv27 以上でもちょうどいいわ。とにかく忙しすぎ。
証は、幻想花と同じ担当キャラということと、ちょっと初見力を試す意味で。
何だろう、この娘の担当曲ってリズムが独特というほどでもないんだが、何か辛い。
忙しさがすごいのもあるし、リズムが分かんないのもあって、うまくノッてるつもりでも
どっかで崩されるってパターンが結構。とりあえず、スッと 16 分挟むのやめて。
凛花も最近は一度は挑戦するようにしているが、 BAD が 100 切るようになりました。
といっても、 8~90 くらいだが。 8 分乱打は何とか追いつけるが、 16 分と黄色軸地帯が
ダメすぎる。まず黄色軸地帯を何とかしたい。見えてはいるはずなんだ、見えては…
ちなみに、ゲージの最長記録は 3 メモリ。…いやこれ結構頑張った方よマジで。
PR
元々特殊看取りの答え合わせのために購入したようなものなので、
その辺さえしっかり書いていればよかったんだが…結果は、まあ…期待外れ?
怨霊データはあるものの、箇条書きのせいで看取り条件が確認しづらい。
さらに、個別攻略もない。おまけに触れられていない条件もある。
具体的に説明すると、「看取り条件」と「看取り条件となる行動」が別々に載っている。
攻撃方法やダメージは載っているが、どの行動がどの攻撃にあたるのか分かりにくい。
体力や攻撃、傾向といったデータは載っているものの、対処法が一切載っていない。
ちょうどこんな感じの箇条書きで傾向が載っているため、見にくさが半端ない。
せめてボスクラスの相手くらいは 2 ページ以上使って攻略載せてもよかったろうに。
攻略本の意義が薄れているとはいえ、写真付きの解説はまだ攻略本の領分なはず。
あまりにもプレイヤー…というか攻略サイトに投げすぎではないかと思った。
あと、誤植も結構多い。強化レンズの表の強化レベルの欄が「縛」「得」「聲」、
「撃」「滅」「零」、「蝶」「看」になっていたり(本来はレベル 1 、レベル 2 、最大レベル)、
蓮がプレイヤーの五ノ雫で強化レンズの使用を勧めたり(蓮は強化レンズ使用不可)。
何というか、作りが雑。なので、攻略についてはあまり期待しない方がいい。
そんな中、一つクスっとなったのが看の説明。他の強化レンズの説明がほぼゲーム内と
同じなのに、看だけは「看取り可能な『状態の』相手を」と、より具体的な説明になっていた。
やはりゲーム内の説明だけでは言葉足らずだったと向こうも判断したか。まあ、あの説明じゃ
八尺様以外全員無条件で一撃死と思われても仕方がないと思う。だって看取れるんだもん。
まだ深く読み込んだわけじゃないので、もしかしたら有用な情報も中にはあるかも
しれないし、これ以上の誤植が潜んでいるかもしれない。とりあえずじっくり読んでみる。
あ、怨霊の行動についてより詳しく知れたのは有用だった。今のところそのくらい?
その他の要素(設定資料など)については、まあそれなりに。
一つ気になったのが、「任天堂がストーリーがないゲームを要求していた」という部分。
あのさぁ、このゲームそういうんじゃないから。ただワーキャー言わすだけのゲームじゃ
ないから。いくら毎度安定の儀式失敗だろうが、安定の薄着探索だろうが、シナリオが
あってこその零なの。ただ客をビビらすだけのお化け屋敷ゲーにしようとしないで。
やってもいいけど、そういうのはオマケでいい。メインに持ってこないで。
ミッション制になって遊びやすくなったのは個人的には歓迎だったのだが、
こういう事情が裏にあったとなると、ちょっと考え方を変えざるを得なくなる。
もしこの先、ただビビらすだけのお化け屋敷成分が強くなるのであれば、
ミッション制は廃止でいい。筆者はシナリオ重視の零がやりたい。
総評としては、中古で半額が相応だろうね。よほどゲームに思い入れがない限り、
定価で買う必要はないかと。というか、ン年ぶりに攻略本に手を出したが、何か高くね?
この内容で 2000 円て。怨霊の個別攻略が載ってるならそのくらいの価値も認めたが、
ただのデータ羅列だけで済ますようなものに値段相応の価値があるとは思わない。
一番期待していた部分だけに、正直ガッカリ感が半端ない。このガッカリに比べたら、
設定資料やクリエイター座談会など慰めにもならん。そういう価値しか求められていない
というのは何となく分かるが、メーカー直々に出すなら攻略部分もちゃんと作りこんでよ。
でもまあ、特殊看取りが大体正解だったのでよしとする。しかし、これで 2000 円か…
その辺さえしっかり書いていればよかったんだが…結果は、まあ…期待外れ?
怨霊データはあるものの、箇条書きのせいで看取り条件が確認しづらい。
さらに、個別攻略もない。おまけに触れられていない条件もある。
具体的に説明すると、「看取り条件」と「看取り条件となる行動」が別々に載っている。
攻撃方法やダメージは載っているが、どの行動がどの攻撃にあたるのか分かりにくい。
体力や攻撃、傾向といったデータは載っているものの、対処法が一切載っていない。
ちょうどこんな感じの箇条書きで傾向が載っているため、見にくさが半端ない。
せめてボスクラスの相手くらいは 2 ページ以上使って攻略載せてもよかったろうに。
攻略本の意義が薄れているとはいえ、写真付きの解説はまだ攻略本の領分なはず。
あまりにもプレイヤー…というか攻略サイトに投げすぎではないかと思った。
あと、誤植も結構多い。強化レンズの表の強化レベルの欄が「縛」「得」「聲」、
「撃」「滅」「零」、「蝶」「看」になっていたり(本来はレベル 1 、レベル 2 、最大レベル)、
蓮がプレイヤーの五ノ雫で強化レンズの使用を勧めたり(蓮は強化レンズ使用不可)。
何というか、作りが雑。なので、攻略についてはあまり期待しない方がいい。
そんな中、一つクスっとなったのが看の説明。他の強化レンズの説明がほぼゲーム内と
同じなのに、看だけは「看取り可能な『状態の』相手を」と、より具体的な説明になっていた。
やはりゲーム内の説明だけでは言葉足らずだったと向こうも判断したか。まあ、あの説明じゃ
八尺様以外全員無条件で一撃死と思われても仕方がないと思う。だって看取れるんだもん。
まだ深く読み込んだわけじゃないので、もしかしたら有用な情報も中にはあるかも
しれないし、これ以上の誤植が潜んでいるかもしれない。とりあえずじっくり読んでみる。
あ、怨霊の行動についてより詳しく知れたのは有用だった。今のところそのくらい?
その他の要素(設定資料など)については、まあそれなりに。
一つ気になったのが、「任天堂がストーリーがないゲームを要求していた」という部分。
あのさぁ、このゲームそういうんじゃないから。ただワーキャー言わすだけのゲームじゃ
ないから。いくら毎度安定の儀式失敗だろうが、安定の薄着探索だろうが、シナリオが
あってこその零なの。ただ客をビビらすだけのお化け屋敷ゲーにしようとしないで。
やってもいいけど、そういうのはオマケでいい。メインに持ってこないで。
ミッション制になって遊びやすくなったのは個人的には歓迎だったのだが、
こういう事情が裏にあったとなると、ちょっと考え方を変えざるを得なくなる。
もしこの先、ただビビらすだけのお化け屋敷成分が強くなるのであれば、
ミッション制は廃止でいい。筆者はシナリオ重視の零がやりたい。
総評としては、中古で半額が相応だろうね。よほどゲームに思い入れがない限り、
定価で買う必要はないかと。というか、ン年ぶりに攻略本に手を出したが、何か高くね?
この内容で 2000 円て。怨霊の個別攻略が載ってるならそのくらいの価値も認めたが、
ただのデータ羅列だけで済ますようなものに値段相応の価値があるとは思わない。
一番期待していた部分だけに、正直ガッカリ感が半端ない。このガッカリに比べたら、
設定資料やクリエイター座談会など慰めにもならん。そういう価値しか求められていない
というのは何となく分かるが、メーカー直々に出すなら攻略部分もちゃんと作りこんでよ。
でもまあ、特殊看取りが大体正解だったのでよしとする。しかし、これで 2000 円か…
今日の戦果
ペリーでぇす! (Lv21)
Mighty Guy (Lv21)
と
今日の撃沈
AKATSUKI (Lv25)
と
今日の YARAKASI
朧 (Lv21)
プレッシャーに負けた…普段なら絶対にミスらない最後手前の左緑で BAD 出してもうた…
ここさえミスらなければ FULL COMBO ! だったのに…そろそろ行けるだろうと思ってたのに…
途中怪しいところも何とか切り抜け、プレッシャーも耐え抜いて完走できたと思ったのに…
Mighty Guy は危なげなく…とまでは行かなかったが、結構余裕を持って打開。
ゲージが青やら赤やらコロコロ変わってたのが見えたんでかなり不安だったが、もういっそ
気にせず突っ走ろうと覚悟を決めたのが功を奏したか。何にせよ、打開できてよかった。
これで 3 つ以上の同時押しにも多少の免疫ができたと考えて問題はない…はず。
AKATSUKI は本当に Lv25 でいいの?って感じの難易度だった。凛花はおろか、これなら
Cloudy Skies の方が難しいだろうと思えるくらい簡単だった(打開できたとは言っていない)。
密度は確かに Lv 相応という感じではあったが、同時押しも少ないし配置も見やすいしで、
個人的には逆詐称だと思った。実際、あと 1 メモリで打開ってとこまで行けたし。
Lv 25 ってことにビビらなければ、多分初見打開も余裕だったんじゃないかと。
まあ、打開できなかったんですけどね。あれ、何か簡単じゃね?とは思ったんだが…
初見+まだ挑戦したことがない Lv というダブルパンチで腰が引けすぎたか。
ペリーは…何となく。コミックソングな気分だったので。まあ簡単でしたよ。
リズムが独特なんで、やりにくい面はあるかもだが、それでも Lv21 にしては楽な方。
AKATSUKI もそうだが、これでも Cloudy Skies より Lv が上なのが信じられない。
ペリー 18 、Cloudy & AKATSUKI 22 が妥当だろうというのが個人的な見解。
しかし、ついこの間まで腕の伸び悩みについて語っていた記憶があるんだが、
いつの間にか壁を一つ乗り越えた気がするな。ひょんなことからきっかけが生まれるから
面白いというか何というか。そこがハマり続けている理由の一つなのかもしれんね。
とはいえ、未だ凛花の壁は越えられる気配なし。結構見えてはきているんだけどね。
もう少し譜面を横に見る訓練した方がいいかも。そのせいで見えてない部分あるし。
ペリーでぇす! (Lv21)
Mighty Guy (Lv21)
と
今日の撃沈
AKATSUKI (Lv25)
と
今日の YARAKASI
朧 (Lv21)
プレッシャーに負けた…普段なら絶対にミスらない最後手前の左緑で BAD 出してもうた…
ここさえミスらなければ FULL COMBO ! だったのに…そろそろ行けるだろうと思ってたのに…
途中怪しいところも何とか切り抜け、プレッシャーも耐え抜いて完走できたと思ったのに…
Mighty Guy は危なげなく…とまでは行かなかったが、結構余裕を持って打開。
ゲージが青やら赤やらコロコロ変わってたのが見えたんでかなり不安だったが、もういっそ
気にせず突っ走ろうと覚悟を決めたのが功を奏したか。何にせよ、打開できてよかった。
これで 3 つ以上の同時押しにも多少の免疫ができたと考えて問題はない…はず。
AKATSUKI は本当に Lv25 でいいの?って感じの難易度だった。凛花はおろか、これなら
Cloudy Skies の方が難しいだろうと思えるくらい簡単だった(打開できたとは言っていない)。
密度は確かに Lv 相応という感じではあったが、同時押しも少ないし配置も見やすいしで、
個人的には逆詐称だと思った。実際、あと 1 メモリで打開ってとこまで行けたし。
Lv 25 ってことにビビらなければ、多分初見打開も余裕だったんじゃないかと。
まあ、打開できなかったんですけどね。あれ、何か簡単じゃね?とは思ったんだが…
初見+まだ挑戦したことがない Lv というダブルパンチで腰が引けすぎたか。
ペリーは…何となく。コミックソングな気分だったので。まあ簡単でしたよ。
リズムが独特なんで、やりにくい面はあるかもだが、それでも Lv21 にしては楽な方。
AKATSUKI もそうだが、これでも Cloudy Skies より Lv が上なのが信じられない。
ペリー 18 、Cloudy & AKATSUKI 22 が妥当だろうというのが個人的な見解。
しかし、ついこの間まで腕の伸び悩みについて語っていた記憶があるんだが、
いつの間にか壁を一つ乗り越えた気がするな。ひょんなことからきっかけが生まれるから
面白いというか何というか。そこがハマり続けている理由の一つなのかもしれんね。
とはいえ、未だ凛花の壁は越えられる気配なし。結構見えてはきているんだけどね。
もう少し譜面を横に見る訓練した方がいいかも。そのせいで見えてない部分あるし。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
ID:52111456
カテゴリー