Fleeting Life
Fleeting Life
儚くも美しき人生
今日の戦果
月風魔伝 (Lv22/FULL COMBO!)
Blind Justice ~Torn souls, Hurt Faiths~ (Lv23)
と
今日の撃沈
時守唄 (Lv23)
Gamelan de Couple (Lv23)
Lv 23 あたりはどうかと少し漁ってみた。Blind Justice は見事初見ゲージ MAX 打開。
S 乱で鍛えた 8 分乱打が功を奏したか。あと、途中の 16 分縦連地帯がすごく面白かった。
ああいう配置ってなかなかないと思うんだよね。というか、そうそう使いどころもないだろうし。
だけに、すげぇ新鮮で楽しかった。ただ、相手の負けアクションが明らかに死んでて辛い…
逆に、その他 2 曲はちょこちょこ挟まる同時押しに翻弄され持っていかれるという結果に。
ガムランの方は頑張ったんだけどね。最後の最後で残り 1 メモリを落とすという超大失態。
ちゃんと見えてたし、追えてたはずなんだけどなぁ…終わりが近くなって気が緩んだか。
時守唄では、同時押しを挟んだ 8 分に意外と付いていけてたのが面白かった。
見えてはいないんだけど、手が勝手に…という感覚。それと、Blind Justice の縦連もだが、
S 乱でも元の譜面以上の複雑さにはできないから、こういう高 Lv ならではの複雑な譜面は、
知らないパターンを覚えられるのでありがたい。まだまだ発掘のしがいはありそうね。
そしてフルコンえー…何曲目になるかよく分からんが月風魔伝!やったで!
めっちゃ好きでノリやすいから、あとは急に振られる上下段への対応がカギだった。
この譜面、上だけ下だけ叩かせてる時に急に逆サイドを置いてくるのがかなりいやらしい。
慣れてない時は大苦戦だったが、見慣れた今はもう種を知ってる手品みたいなもんね。
それから、BPM 170 くらいまで ×2.5 にしてたんだが、× 3.0 でもいける感じになった。
smooooch・∀・ を ×2.5 で遅く感じたので上げてみたんだが、多少 BAD は増えたものの、
打開は問題なく。じゃあ姫コアも上げてみるかと ×3.5 にしてみたら見えなさすぎて死んだ。
そりゃ BPM 高けりゃ上がり幅も大きいわな…つーことで、今の上限は約 500 BPM だと。
前回 BPM を上げたのが約 1 月前。あの時は ×2.5 だったので約 450 BPM 。
姫コア ×3.5 はまだ追いつけないので、それ以下がやっと追いついてきたという感じか。
ちなみに、その頃の凛花の BAD が約 110 。現在の平均が約 60 。どうよこの成長ぶり。
打開はさすがにまだ先だが、この調子ならいつかきっとやっちゃったりしちゃうんじゃね?
が、それにはまず終盤の黄色軸地帯を突破できるようにならねば…
もうね、見えない。いつぞや見えてるとか抜かしてた気もするが気のせい。見えない。
あそこを乗り切れれば、打開とまでは行かずとも半分以上残せるはずなんだけどなぁ…
もういっそ S 乱で 8 分乱打に変えちまうか。道中も見えなくなるけど(本末転倒)。
月風魔伝 (Lv22/FULL COMBO!)
Blind Justice ~Torn souls, Hurt Faiths~ (Lv23)
と
今日の撃沈
時守唄 (Lv23)
Gamelan de Couple (Lv23)
Lv 23 あたりはどうかと少し漁ってみた。Blind Justice は見事初見ゲージ MAX 打開。
S 乱で鍛えた 8 分乱打が功を奏したか。あと、途中の 16 分縦連地帯がすごく面白かった。
ああいう配置ってなかなかないと思うんだよね。というか、そうそう使いどころもないだろうし。
だけに、すげぇ新鮮で楽しかった。ただ、相手の負けアクションが明らかに死んでて辛い…
逆に、その他 2 曲はちょこちょこ挟まる同時押しに翻弄され持っていかれるという結果に。
ガムランの方は頑張ったんだけどね。最後の最後で残り 1 メモリを落とすという超大失態。
ちゃんと見えてたし、追えてたはずなんだけどなぁ…終わりが近くなって気が緩んだか。
時守唄では、同時押しを挟んだ 8 分に意外と付いていけてたのが面白かった。
見えてはいないんだけど、手が勝手に…という感覚。それと、Blind Justice の縦連もだが、
S 乱でも元の譜面以上の複雑さにはできないから、こういう高 Lv ならではの複雑な譜面は、
知らないパターンを覚えられるのでありがたい。まだまだ発掘のしがいはありそうね。
そしてフルコンえー…何曲目になるかよく分からんが月風魔伝!やったで!
めっちゃ好きでノリやすいから、あとは急に振られる上下段への対応がカギだった。
この譜面、上だけ下だけ叩かせてる時に急に逆サイドを置いてくるのがかなりいやらしい。
慣れてない時は大苦戦だったが、見慣れた今はもう種を知ってる手品みたいなもんね。
それから、BPM 170 くらいまで ×2.5 にしてたんだが、× 3.0 でもいける感じになった。
smooooch・∀・ を ×2.5 で遅く感じたので上げてみたんだが、多少 BAD は増えたものの、
打開は問題なく。じゃあ姫コアも上げてみるかと ×3.5 にしてみたら見えなさすぎて死んだ。
そりゃ BPM 高けりゃ上がり幅も大きいわな…つーことで、今の上限は約 500 BPM だと。
前回 BPM を上げたのが約 1 月前。あの時は ×2.5 だったので約 450 BPM 。
姫コア ×3.5 はまだ追いつけないので、それ以下がやっと追いついてきたという感じか。
ちなみに、その頃の凛花の BAD が約 110 。現在の平均が約 60 。どうよこの成長ぶり。
打開はさすがにまだ先だが、この調子ならいつかきっとやっちゃったりしちゃうんじゃね?
が、それにはまず終盤の黄色軸地帯を突破できるようにならねば…
もうね、見えない。いつぞや見えてるとか抜かしてた気もするが気のせい。見えない。
あそこを乗り切れれば、打開とまでは行かずとも半分以上残せるはずなんだけどなぁ…
もういっそ S 乱で 8 分乱打に変えちまうか。道中も見えなくなるけど(本末転倒)。
PR
今日の戦果
黒髪乱れし修羅となりて (Lv19)
SigSig (Lv22)
やったで SigSig!限りなくアウトに近い打開だった上に、二度は無理だったが!
最後の階段で踏みとどまれたのが大きかった。残ったの 1 メモリだったもん。マジギリギリ。
途中で 1 メモリくらいまで落ちたのが見えたから、多分後半で取り返せてはいるんだろうね。
それを最後の階段で一気に持っていかれていると。あれどうにかならんかねマジで…
そして久々の撫子メタル。過去にボロ負けしたきりだったので、リベンジしてきた。
さすがに今くらいになると軽く追いつけるね。イマイチ掴みきれてなかったリズムも、
結構見えてたし。いいもんだね、こういう腕の上達を実感できる瞬間というのは。
あと、いつの間に身に付けたのかよく分からないが、 16 分を指を滑らせるように
押す技術を習得したらしい。こう、ボタンの上をなでるように押す感じ。このおかげで、
凛花の 16 分のある程度は拾えてるらしい。自分でも把握できてないので曖昧にしか
言えないのだが、何かそういう技術を S 乱で鍛えているうちに身に付けたらしい。
これを意識的にできるようになれば、16 分攻略への確実な一歩になるんだが、
いかんせん押せてる実感がまるでないだけに、どうやってるのか自分でも分からない。
続けてればいつか制御できるんだろうか… でも、何か潜在能力を解放したって感じで
いいねこういうの。秘めたポテンシャルが、長き時を経て今開花する!みたいな。
S 乱も、8 分乱打が来ると結構焦るね。あと、同時押しが続く部分とか。
慣れてるはずの譜面なのに、そのおかげでフルコンができずにいる。いや悔しい。
ただ、S 乱でやると譜面がバラバラになるからかリズムがよりはっきり見える。
額面追っかけるのとは違う見方が身に付くというか。これもまた新鮮。
他に何か気付いたことといえば、一度フルコンすると気が楽になるのか、
結構フルコンしやすくなる。まあ、今回は朧フルコンできなかったんですけどね。
つーか、フルコンの次はパフェだろうな。まだ GOOD が 10 程度でるんだよねぇ…
途中の 16 分はともかく、道中も結構ブレてるんだなぁと。こっちもいつになるか。
黒髪乱れし修羅となりて (Lv19)
SigSig (Lv22)
やったで SigSig!限りなくアウトに近い打開だった上に、二度は無理だったが!
最後の階段で踏みとどまれたのが大きかった。残ったの 1 メモリだったもん。マジギリギリ。
途中で 1 メモリくらいまで落ちたのが見えたから、多分後半で取り返せてはいるんだろうね。
それを最後の階段で一気に持っていかれていると。あれどうにかならんかねマジで…
そして久々の撫子メタル。過去にボロ負けしたきりだったので、リベンジしてきた。
さすがに今くらいになると軽く追いつけるね。イマイチ掴みきれてなかったリズムも、
結構見えてたし。いいもんだね、こういう腕の上達を実感できる瞬間というのは。
あと、いつの間に身に付けたのかよく分からないが、 16 分を指を滑らせるように
押す技術を習得したらしい。こう、ボタンの上をなでるように押す感じ。このおかげで、
凛花の 16 分のある程度は拾えてるらしい。自分でも把握できてないので曖昧にしか
言えないのだが、何かそういう技術を S 乱で鍛えているうちに身に付けたらしい。
これを意識的にできるようになれば、16 分攻略への確実な一歩になるんだが、
いかんせん押せてる実感がまるでないだけに、どうやってるのか自分でも分からない。
続けてればいつか制御できるんだろうか… でも、何か潜在能力を解放したって感じで
いいねこういうの。秘めたポテンシャルが、長き時を経て今開花する!みたいな。
S 乱も、8 分乱打が来ると結構焦るね。あと、同時押しが続く部分とか。
慣れてるはずの譜面なのに、そのおかげでフルコンができずにいる。いや悔しい。
ただ、S 乱でやると譜面がバラバラになるからかリズムがよりはっきり見える。
額面追っかけるのとは違う見方が身に付くというか。これもまた新鮮。
他に何か気付いたことといえば、一度フルコンすると気が楽になるのか、
結構フルコンしやすくなる。まあ、今回は朧フルコンできなかったんですけどね。
つーか、フルコンの次はパフェだろうな。まだ GOOD が 10 程度でるんだよねぇ…
途中の 16 分はともかく、道中も結構ブレてるんだなぁと。こっちもいつになるか。
S ランダムにも手を出してみた。同時押しが少なければ Lv18 でも行けそう。
具体的には隅田川夏恋歌。というか、同時押しで本気出しすぎ。法則性も何もないから
翻弄されまくり。無理ゲー。あと、Lv 低くても 8 分地帯で油断すると落としそうになる。
シンパシー 2 の前後半とかね。まだ取り返しが効く範囲だから緩い方ではあるが。
しかし、階段も交互押しも乱打になるから、退屈な低めの Lv が新鮮で楽しい。
曲は好きだけど譜面が楽すぎて…という問題を見事解消してくれた。ビバ S 乱!
知らない配置もバシバシ要求されるので、腕の向上にかなり貢献してくれそう。
欠点は、音がボタンに対応しなくなるせいでゲーム性が崩壊することか。
端から見ると、適当にボタン押しまくってる変な人と思われそう。いや元からか。
でもね、「音に対応したボタン」ってこのゲームの結構なキモだと思うわけよ。
だけに、それを崩壊させるのはどうかなって…まあ面白いんだけどさ。
ミラーも透明なエモーションでやってみたが、ランダムよりは楽ねさすがに。
ただ、階段がそのまますぎて反転してるのかどうか分からんかった。他の部分は
反転ならではの違和感があったが、階段は変化がなさすぎて意味がないような…
SigSig と凛花は、少し達成度が上がったかも。凛花の BAD が 50 台まで減りました。
SigSig は打開直前まで行ったんだけど…最後の同時押し込み階段がどうしても押せない…
無視して階段だと思えばいいんだろうけど、何か階段として反応できないのよねぇ…
道中も未だ不安定なので、打開はまだかかりそう。でもいい線…ではあるはず…
それと、今回気が付いたんだが、右に比べて左の精度がどうも悪い感じ。
幻想花が分かりやすかったんだが、後半の左乱打→右乱打の部分、左が圧倒的に雑。
特に変わらない配置のはずなので左の精度の問題だと思うのだが、何で左だけ?
つーか、左利きなんですけど?なのに左の精度が悪いってどういうことよ?
そしてもう一つ。 smooooch と月風魔伝の親和性は異常。
どっちも左側に向かって走ってるんで、夢の競演っぽくて面白かった。
しかも、レトロなグラフィックと和風ホラーな雰囲気に全く合わないのがまたいい。
浮きすぎて逆に合ってるレベル。こういう雰囲気ぶち壊す感じ、大好きです。
具体的には隅田川夏恋歌。というか、同時押しで本気出しすぎ。法則性も何もないから
翻弄されまくり。無理ゲー。あと、Lv 低くても 8 分地帯で油断すると落としそうになる。
シンパシー 2 の前後半とかね。まだ取り返しが効く範囲だから緩い方ではあるが。
しかし、階段も交互押しも乱打になるから、退屈な低めの Lv が新鮮で楽しい。
曲は好きだけど譜面が楽すぎて…という問題を見事解消してくれた。ビバ S 乱!
知らない配置もバシバシ要求されるので、腕の向上にかなり貢献してくれそう。
欠点は、音がボタンに対応しなくなるせいでゲーム性が崩壊することか。
端から見ると、適当にボタン押しまくってる変な人と思われそう。いや元からか。
でもね、「音に対応したボタン」ってこのゲームの結構なキモだと思うわけよ。
だけに、それを崩壊させるのはどうかなって…まあ面白いんだけどさ。
ミラーも透明なエモーションでやってみたが、ランダムよりは楽ねさすがに。
ただ、階段がそのまますぎて反転してるのかどうか分からんかった。他の部分は
反転ならではの違和感があったが、階段は変化がなさすぎて意味がないような…
SigSig と凛花は、少し達成度が上がったかも。凛花の BAD が 50 台まで減りました。
SigSig は打開直前まで行ったんだけど…最後の同時押し込み階段がどうしても押せない…
無視して階段だと思えばいいんだろうけど、何か階段として反応できないのよねぇ…
道中も未だ不安定なので、打開はまだかかりそう。でもいい線…ではあるはず…
それと、今回気が付いたんだが、右に比べて左の精度がどうも悪い感じ。
幻想花が分かりやすかったんだが、後半の左乱打→右乱打の部分、左が圧倒的に雑。
特に変わらない配置のはずなので左の精度の問題だと思うのだが、何で左だけ?
つーか、左利きなんですけど?なのに左の精度が悪いってどういうことよ?
そしてもう一つ。 smooooch と月風魔伝の親和性は異常。
どっちも左側に向かって走ってるんで、夢の競演っぽくて面白かった。
しかも、レトロなグラフィックと和風ホラーな雰囲気に全く合わないのがまたいい。
浮きすぎて逆に合ってるレベル。こういう雰囲気ぶち壊す感じ、大好きです。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
ID:52111456
カテゴリー