忍者ブログ
Fleeting Life

Fleeting Life

儚くも美しき人生
[341]  [342]  [343]  [344]  [345]  [346]  [347]  [348]  [349]  [350]  [351
まさかの着払い料不足というトラブルに見舞われながらも、何とか入手。
しかも、後日掃除してたら足りなかった 100 円が出てきたというオチつき。何だこれ。
で、肝心の使い勝手だが、環境を整えないとまともに扱えないということが分かった。

というのも、アーケードと違って座ってやるため、高さを合わせるのが難しい。
高くても低くてもやりづらい上、適度な高さ調整に使える物もなかなかない有様。
いろいろ考えた結果、膝置きスタイルに落ち着いた。で、負担軽減用に適当な
CD ケースを両脇に置いて支える感じに。もっといい体勢ないもんかね…

それと、静音仕様ということだったが、これでも十分うるさい。
やはりボタンを叩く音だけはどうにもならないようで。しかも、かなり近い位置で
叩くことになるため、ゲーム音が聞こえなくなることがしばしば。つーか、いつぞやの
DAO コン配信のあれ、もしかしたら静音仕様だったのかもという悪寒がふつふつと…

あと、使う時の体勢が体勢なだけに、使う前後の準備及び後片付けが面倒。
結構重く、しかもデカいので、その辺に持っていくのも一苦労。いっそのこと、
ポップン専用の環境でも作ろうかと考える程度には面倒。さすがにやらんけど。
本音を言えば、立ってやれる環境がいいんだよね。本来立ってやるもんだし。

しかし、デメリットをおいても本番さながらの練習環境はやはり大きい。
何より、スピードをいじったり区間を決めて練習できるのが便利すぎて捗る。
とりあえず、Distance H は時間の問題といった感じ。あとはこれを皮切りに、
他の HYPER も打開していけたらいいなぁ… 目指せ中級者の仲間入り。
PR
今日の戦果
Second Heaven (Lv18)

しばらくプレイしていなかったので、リハビリがてら低 Lv の発掘作業。
曲もさることながら、乱打の練習にいい譜面だなぁと思った。問題は、この曲が
家庭用に移植されていないということだが。いや、同じく乱打練習向きと言われ、
移植もされている禁じられた契約を dis るつもりは全くない。実際、この曲で
乱打はマスターしたし。でも、Second Heaven の方が曲は好みかなって。

それと、気分転換のつもりで凛花を RANDOM でやってみた。
BAD 150 くらいにはなるかと思ったが、結果は 96 。意外と踏ん張った。
が、やっぱキツい。後半の呪い地帯も「崩せば何とかなるかも」という期待を
少し抱いていたが、ものの見事にぶち壊された。余計見えねぇっつーの。

それから、同じく RANDOM でラブ☆ゲッター。「S 乱じゃないなら大丈夫だろ」と
タカをくくっていたが、こちらも散々振り回された挙句撃沈。何つーか、自分の苦手な
配置にされた感じで、同時押しがほとんど押せなかった。上手くなったように見えて、
こういう基礎がまだまだ甘いんだよなぁ。しかし、これを越えた先に新世界が…!

あ、新世界といえば、DAO コンがいよいよ届くらしいです。
アーケードとは環境も違うのでどこまで本番に近いプレイができるかは不明だが、
これで HYPER への道が少しでも開けるといいな。いや、何としても開いてみせる。
でないと、70000 も出して買った価値がないというもの。値段分は働いてもらう。
可能性を感じたので。プレイヤーは殺虫用の超小型ロボ「ホイホイさん」を操作して、
家のいたるところに湧く害虫を駆除するのが目的。アクションだがジャンプはなく、
段差はリフトを使わないと上り下りできない。不便だと感じる場面も多々あるが、
落下死といったこともないため、その辺はむしろありがたいという面が強い。

見た目が美少女型ということもあり、カスタマイズのほとんどは衣装やアクセサリ。
中には追加機能があるものもあるが、大半は着飾るだけのお遊び。武器は遠・近あり、
遠距離はハンドガンからミサイルランチャーまで、近距離は刀からハエ叩きまで様々。
とはいえ、特に使い分ける余地はなく、特に近距離は刀一本でも問題ないレベル。

武器は両手にそれぞれ装備でき、遠・近ともに装備の制限はなし。
二刀流や二挺拳銃といったこともできるが、使えるのは片手づつなので意味はない。
同系統武器の同時装備専用のコンボがあればと思ったが、こういうゲームにそこまでを
望むのは酷というものか。だがしかし、二刀流・二挺拳銃に浪漫は確かにあるのだ。

端的に言うと、SIMPLE シリーズをクオリティそのままにボリュームアップした感じ。
ステージ数やらカスタマイズパーツやらをフルプライス同等にした SIMPLE シリーズ。
なので、フルプライスのゲームとして見ると圧倒的にダメ。中古で 1000 円以下なら
相場通りといったところ。遊んだ感覚としては、THE 宇宙飛行士が一番近いかも。

あと、あえて誤解を恐れずにいうならアーマード・コア。
右手に銃、左手に刀を持ち、ダッシュ斬りを駆使して戦う様はまさしく AC 。
まとまった害虫どもをダッシュ斬りで一閃した時の爽快感はかなりのもの。
向こうほど操作も複雑ではないので、手軽な暇つぶしにちょうどいい。

なお、倒すべき害虫はいわゆるアレの類なので、そういうのが苦手ならスルー推奨。
一応、見た目を変える機能はあるものの、目の飛び出たナメクジのような奇妙な外見に
なるため、それはそれでキモイ。というか、個人的にはそっちの方がキモイ。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Fleeting Life All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]