忍者ブログ
Fleeting Life

Fleeting Life

儚くも美しき人生
[336]  [337]  [338]  [339]  [340]  [341]  [342]  [343]  [344]  [345]  [346
フェスのマッチングが gdgd なおかげで、イカジャンプが上手くなった件。
効果が分かりやすい魚はともかく、クラゲとヒトデは何なのかと思ってたが、
クラゲは一度だけ空中ジャンプができるようになる、ヒトデは効果が切れた
瞬間のジャンプ力がめちゃくちゃ伸びるみたい。スピードアップのせいで
ハズレだと思ってたが、慣れれば制御はできるし使い道はあるかも。

しかし、初イベントとはいえ gd りすぎね。特にパン派の集まらなさが異常。
開始直後は、パン派一人だけなのにバトル開始とかザラだったし。おかげで
ポイント結構稼げたので、ごはん派としてはありがたい限りではあったが。

でも、今回はなかなか楽しいバトルができた。ランク  20 のガチ勢と思われる
方々と組んだのだが、ナイスが飛び交う楽しい戦場だった。やっぱりガチ勢でも、
遊び心が分かる人はいるもんだね。自分が最低ランクだったので、足手まといに
ならないようかなり必死だったが、こういう賑やかなバトルなら大歓迎。

逆に、全員ランク 20 +シューターだった時の緊張感は異常。
ブキ見た瞬間、「あ、これヤバい」って分かる。雰囲気が明らかに違うもん。
ナイス押していいタイミングはあっても、押しちゃいけない空気というか、
そういう何かをひしひしと感じる。実際、ナイス一回もなかったし。

仲間との挟撃で敵一人仕留めた時、「ナイス押そうかな」とは思ったのよ。
でも、押せなかった。何つーか、自分よりランクも腕も上の人にナイス押すのって
抵抗あったりしない?「自分より下手なのに褒められて嬉しいか?」「いやむしろ
煽りに思われないか?」とかいろいろ考えちゃって。で、結果スルーと。

向こうから押してもらえたなら、腕が認められた感があって嬉しいけど、
その逆ってどうなのかね。まあ、単純に忙しすぎて押す暇がないパターンの
可能性も無きにしもあらずだが。そういうバトルも最近あったし、気持ちは
分からんではない。とにかく、ナイスはランク髙い人こそ積極的に使うべき。
でないと、低い側は気紛れして押すに押せない緊張感を背負うことになる。

そして、ねんがんの ダイナモローラーを てにいれたぞ!
振りが遅い遅いとは言われていたが、本当に遅いなこれ。振りかぶって
一旦踏ん張った後振り下ろす感じなので、スプラローラーの感覚で使うと、
着地した後で振ってしまう。また、塗るスピードもとんでもなく遅い。

だが、それをもって余りある強みが、振った時のインクの範囲。
前方広範囲をカバーするので、「AIM 下手だし磨く気もねーよ」という
雑の極みのような人にうってつけの一品。とはいえ、あの振りの遅さは
致命的な気もしないでもない。慣れれば何とかなるものなのだろうか…
あ、懐の弱みは身をもって十二分に理解させていただきました。

それから、ジェットスイーパーカスタム。ローラーコラボの印象が強すぎる故
影に隠れがちだが、実はこれもダイオウイカ持ちなのだ。なので、意表をつけるかと
思って使用を検討してみた。触った感じだと、サブとメインを使い分けるというより、
同時に使っていくブキだと思った。あと、そのせいでインク管理超しんどい。

確殺が(距離にもよるが)4~5 ということで、クイックボムの直撃と組み合わせて
確実な 3 を狙いに行くブキなのかと。消費が少ないので、他のサブと比べて連続使用も
可能な点も考慮すると、そういう立ち回りが一番理想なんだろうが、まあ厳しいわな。
とはいえ、あの連射力で確殺 4 はちょっと怖い。射程は申し分ないんだが…
PR
ホットブラスター、何か楽しくなってきた。直撃できれば一撃という手軽さが、
ジャンプ AIM の敷居を下げてる部分がある。そもそも、爆風を有効活用するためにも
ジャンプは必須なのもあって、むしろ飛ばない時がないといった感じ。その動きが
ローラーにも通じるし、あとは爆発の距離感さえ掴めば転向は結構楽かも。

とはいえ、塗り性能は絶望的な差があるので、ポイント稼ぎたいなら
ローラーのままが吉。一位取るとか、自分以外の全員がエラー落ちでも
しない限り無理。そのくらい絶望的。爆風は悪くないんだがなぁ…

あと、モズク農園だと何していいかマジで分からん。塗り性能も射程も微妙じゃ、
あとは足手まといにならないよう立ち回るくらいしか… ローラーも射程はあれだが、
塗れる分まだ楽だと思う。広さを駆使して逃げ回れば、接敵も少ないだろうし。
ここに関してだけは、ホットブラスターで戦える気がしない。いやマジで。

が、今回嬉しいことにホットブラスター使いと組むことができた。
二人で同じルートを進んだりと楽しい時間を過ごせたが、やはりそこは農園。
あっという間に二人ともやられてしまうのであった。おのれプロモデラー…

しかし、強い人らは動き方から違うんだなぁと改めて思った。
場の支配力はまあ当然として、何かすげえ動きやすい立ち回りなんだよね。
味方の死角を的確にカバーしてくれるというか、安心して目の前の敵に
集中させてくれるから、それがチームの勝利につながるんだろうなと。

欠点としては、みんなそんな動きで前線維持してくれるもんだから、
忙しすぎてナイスを押す暇がなくなること。押したい場面は結構あったんだが…
なんで、楽しいは楽しいけど、ベクトルの違う楽しさというか何というか。
勝つ楽しさはあるが、味方との連携を楽しむ余裕がないって感じ?

つーか、上手い人らが集まる中でナイスなんか押してたら、「バカにしてんのか?
んな暇あったらさっさと一人でも多く殺してこい」とか思われそうで怖い。マジ怖い。
何だろう、上手い人=戦闘狂のイメージが離れないんだよね。塗るより殺せ的な。
だけに、ナイスなんか押すと「戦場なめんな」的な反応が返ってきそうで…

なので、個人的にはナイス飛び交うチームの方が好きかも。
味方のピンチに颯爽とダイオウイカで駆け付けた時のナイスの嬉しさといったら…
こういう、助け合いにナイスの応酬があるのが理想だと思うの。上手い人らだと、
そういうピンチがないのが物足りない。終始押せ押せなのは確かに楽しいが。

あと、結構よくあることだと思うが、同じ人に何度もやられ続けるのって、
要はその人がこっちをいいカモだと思ってるということなわけで、逆に言えば
こっちの動き次第でその人を戦線から引き離すこともできるんじゃねって。

向こうも執着するのか、塗りそっちのけで結構狙ってくるみたいなのよね。
獲物の塗り性能次第でもあるが、一人でも確実に釘付けにできるなら足手まといにも
存在価値ができるんじゃないかなって思った。連敗の悔しさはこの際置いとく。
むしろ、こっちも胸を借りるつもりで立ち向かう。一矢報いたなら御の字。

そういえば、今回に限って妙に広場の圧迫感がすごいなぁと思ったら、
左右にトレーラー停まってたのね。あれのおかげでいつもより狭く感じたわけだ。
てか、フェス明日からなんだ。だから前準備的な感じでトレーラーが来てたと。
勝ち負けも大事だが、何より面白いバトルが一戦でもできたらいいなぁ…
ホットブラスタームズい… 距離感は結構慣れてきたかなぁと思うが、
どういう距離を維持すればいいのかイマイチ… とりあえず、前に出すぎると
連射力の差で撃ち負けることはものすごくよく分かった。ええ分かりましたとも。
となると、中距離を維持するための何かが必要ということになるわけだが…
そうか、それがポイズンボールか。何かまだ上手く扱えないんだよね…

つーか、同じポイズンボールなら、もみじの方が圧倒的に扱いやすい。
が、メイン性能の強さに甘えるのもよくないと思うことも事実。勝ち負けより、
癖の強いブキを使いこなす達成感を味わいたい。勝ちは後でついてくればいい。
とはいえ、ポイント稼げないとどうしても役立ってない感がひしひしと…

結局、アロワナはもみじで正面突破することにした。味方が付いてこないことが
多くて不安になるけど、やっぱ特攻役って必要だと思うのよね。そういうのが
敵を引き付ければこそ、他の味方も安心して攻められるってもんだろうし。

なんで、デス数が増えても、その分味方の的になれたんだと思うようになった。
まあ、なるたけ相打ちに持ち込むようにはしてるがね。ただで死んでたまるかい。
それで敵のインクに染まってしまった時は、申し訳なさでいっぱいになるが…
やっぱり、死なない立ち回りが第一ね。臆病なくらいがちょうどいい。

といっても、味方の陣地を守る程度の勇気は必要だがね。
「自分がやらないとチームが負ける…!」みたいな心構えはあっていい。
切り込み隊長を食い止めるのも、臆病者の役目なのよ。基本タイマンだし、
実は前線出るより大変かもしれんね。だからこそやりがいもあるが。

今回気になったのはチェイスボム。直線塗れて便利だからと使うのだろうが、
近距離での奇襲とか、アロワナみたいな先が見えない+狭い地形でもないと
無駄撃ちになるんじゃないかと。つーか、逆に自分の居場所知らせとるがな。
遠いとまず当たんないしね。動く時って、基本的にピョンピョンしてるから。

あ、そうそう、たまに聞こえてた「フィン」って音、何かと思ったら
背中に背負ってるインクタンクの赤い三角が付いてるラインを越えましたって
合図だったのね。ついでに、インクタンクの上についてるランプも点灯する。
しかし、ブキごとに三角の位置は違うようだし、一体何の意味が…?

ちなみに、わかばともみじのような同性能ブキでもラインの位置は別。
わかばに比べて、もみじは真ん中寄り。ローラーとコラボは、コラボの方が上にある。
試しうちで見た限り、ダメージに変化はなし。SP ゲージの上昇率も(多分)変化なし。
もしくは、ただのそれっぽいギミックだったり…?このゲームならやりそうだが。

追記(2015/06/17)
インクタンクのランプの疑問、他ならぬジャッジくん直々に教えて頂いた。
サブウェポンが使えるようになると光るらしい。つまり、あの赤いラインが
サブウェポンを使用するにあたって消費するインクの目安というわけだ。

結構インク不足表示に悩まされていたが、このことさえ覚えておけば
それも解消されそう。まあ、激戦の中で気にしている暇があればの話だが…
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Fleeting Life All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]