Fleeting Life
Fleeting Life
儚くも美しき人生
よっしゃあ! 6 キル 0 デス達成したで!バトルには負けたけど!
どちらかというとボムでのキルが多かったが、そのくらいボムの扱いに
慣れてきたということだろう。遠くの相手にボム転がすの楽しいです。
あとはマップ見て、自陣もちゃんと守れるようになれれば…
ところで、いつもバトルを始める前に試しうちで体を温めているのだが、
意外といい練習台になる気がする。ジャンプ撃ちのブレ具合や、ブキごとの
射程距離の確認、狙った場所にきっちりボムを投げ込めるかどうか等々。
動かない的を相手にして意味はあるのかという意見もあるだろうが、
動かない的にすら確実に当てられない腕前で、激しく動き回る相手をどうして
捉えられようか。実戦で鍛えるのも大事だが、基礎を身に付けるには反復練習が
何よりの近道。勝ち負けがないからこそ、伸び伸びと練習できることも魅力。
あとはサンポで実戦での動きと照らし合わせていく。弾の届く距離を把握したり、
ボムを投げ込む角度を確認してみたり。特にホットブラスターなどは、爆風の範囲が
結構分かりにくいので、実戦の前にどのくらいまで広がるか確認しておいて損はない。
あと、オブジェクトの隙間を通す感じで撃ちこむ練習とか。実際使うかどうかは
ともかく、そういうトリッキーな使い方を知っておくことも損ではないはず。
個人差はあるだろうが、試しうちのおかげで、ホットブラスターの腕前は
かなり上達できたと思っている。こっちがせわしなく跳び回りながら使うブキなので、
動かない的が逆にありがたいというか。基本単発ということもあって、あれでいて
意外と扱い楽なブキなんじゃないかとも思う。分かりやすいという意味で。
どちらかというとボムでのキルが多かったが、そのくらいボムの扱いに
慣れてきたということだろう。遠くの相手にボム転がすの楽しいです。
あとはマップ見て、自陣もちゃんと守れるようになれれば…
ところで、いつもバトルを始める前に試しうちで体を温めているのだが、
意外といい練習台になる気がする。ジャンプ撃ちのブレ具合や、ブキごとの
射程距離の確認、狙った場所にきっちりボムを投げ込めるかどうか等々。
動かない的を相手にして意味はあるのかという意見もあるだろうが、
動かない的にすら確実に当てられない腕前で、激しく動き回る相手をどうして
捉えられようか。実戦で鍛えるのも大事だが、基礎を身に付けるには反復練習が
何よりの近道。勝ち負けがないからこそ、伸び伸びと練習できることも魅力。
あとはサンポで実戦での動きと照らし合わせていく。弾の届く距離を把握したり、
ボムを投げ込む角度を確認してみたり。特にホットブラスターなどは、爆風の範囲が
結構分かりにくいので、実戦の前にどのくらいまで広がるか確認しておいて損はない。
あと、オブジェクトの隙間を通す感じで撃ちこむ練習とか。実際使うかどうかは
ともかく、そういうトリッキーな使い方を知っておくことも損ではないはず。
個人差はあるだろうが、試しうちのおかげで、ホットブラスターの腕前は
かなり上達できたと思っている。こっちがせわしなく跳び回りながら使うブキなので、
動かない的が逆にありがたいというか。基本単発ということもあって、あれでいて
意外と扱い楽なブキなんじゃないかとも思う。分かりやすいという意味で。
PR
一周回って、やっぱりデュアルスイーパーに落ち着きそう。
というか、ホットブラスターとの二本柱かね。勝ちに行く時は前者、
ロマンを感じたい時は後者といった具合で使い分けていこうと思う。
どっちも合わせるファッションは似通ってて、面倒も少ないし。
問題は、インク効率アップも回復力アップも付けられないこと。これが辛い。
最終手段として SP ウェポンがあるものの、ゲージが溜まってない時の管理が
マジでキツい。今までギアパワーに頼ってきたツケが回ってきた感じ。
まあ、まだサブスロットに空きがあるので、そこに賭けてみる。
それと、あんまホットブラスター以外で飛んじゃダメな気がしてきた。
相手の狙いを外すどころか、こっちも集弾率が悪くなって逆に不利になる。
近い時はかわしながら撃つでいいとして、遠い時は射程を活かしてしっかり
地に足を付けた確実な AIM で当てていった方が圧倒的に殺傷率高くなる。
ホットブラスターは単発銃なので、そもそもブレというものがない。
それに加え、爆風による照準ズレ対策まであるため、ジャンプ AIM に
デメリットがまるでない。しいて言うなら、慣れるまで大変なくらいか。
なので、これはシューターではなくブラスターの戦い方なんだろうと。
何より、遠ければ相手が飛んだとしてもさほどブレないわけだし、
スイーパー系で戦うなら、むしろ飛ばずに狙っていく方が正解なのだろう。
しかし、そう考えると随分両極端なブキを選んだなぁと。どちらも AIM が
肝心という点では同じだが、戦い方が違うというのもなかなか面白い。
で、新ブキの L3 リールガンだが…ホットブラスターのマイナーチェンジとか
ディスってごめんなさい。何だろう、ホットブラスターとラピッドブラスターの
中間的な性能っぽい。集弾率はとんでもなくいいので、マニュアル連射にさえ
慣れれば、ホットブラスターより殺傷率は上かも。とりあえず、気に入った。
問題は、いかに無駄なく弾を撃ち続けるかだが…うん、キツいなこりゃ。
というか、ホットブラスターとの二本柱かね。勝ちに行く時は前者、
ロマンを感じたい時は後者といった具合で使い分けていこうと思う。
どっちも合わせるファッションは似通ってて、面倒も少ないし。
問題は、インク効率アップも回復力アップも付けられないこと。これが辛い。
最終手段として SP ウェポンがあるものの、ゲージが溜まってない時の管理が
マジでキツい。今までギアパワーに頼ってきたツケが回ってきた感じ。
まあ、まだサブスロットに空きがあるので、そこに賭けてみる。
それと、あんまホットブラスター以外で飛んじゃダメな気がしてきた。
相手の狙いを外すどころか、こっちも集弾率が悪くなって逆に不利になる。
近い時はかわしながら撃つでいいとして、遠い時は射程を活かしてしっかり
地に足を付けた確実な AIM で当てていった方が圧倒的に殺傷率高くなる。
ホットブラスターは単発銃なので、そもそもブレというものがない。
それに加え、爆風による照準ズレ対策まであるため、ジャンプ AIM に
デメリットがまるでない。しいて言うなら、慣れるまで大変なくらいか。
なので、これはシューターではなくブラスターの戦い方なんだろうと。
何より、遠ければ相手が飛んだとしてもさほどブレないわけだし、
スイーパー系で戦うなら、むしろ飛ばずに狙っていく方が正解なのだろう。
しかし、そう考えると随分両極端なブキを選んだなぁと。どちらも AIM が
肝心という点では同じだが、戦い方が違うというのもなかなか面白い。
で、新ブキの L3 リールガンだが…ホットブラスターのマイナーチェンジとか
ディスってごめんなさい。何だろう、ホットブラスターとラピッドブラスターの
中間的な性能っぽい。集弾率はとんでもなくいいので、マニュアル連射にさえ
慣れれば、ホットブラスターより殺傷率は上かも。とりあえず、気に入った。
問題は、いかに無駄なく弾を撃ち続けるかだが…うん、キツいなこりゃ。
今回は、ローラーとチャージャーに合いそうなファッションを考えてみた。
意外というか何というか、バンドにポロ、キャンバス系のスポーツファッションが
似合うことが分かった。が、どう見ても戦闘用の服装ではないな。ローラーには、
サンバイザーもゴルファーっぽくて似合う。飛ばすのはインクだけどな!
なお、チャージャーに似合いそうと言っていた地味メガネだが、うん似合う。
何か「明日から本気出す」感がすごいというか、これならヘボチャージャーでも
許せる雰囲気を醸し出しているというか。とりあえず、チャージャーデビューの
暁には、この格好で出撃するつもりなのでよろしく。いつになるかは未定。
それと、前回見つけたパイロットゴーグルよりいいものが今回手に入った。
それは 5 パネルキャップ。ゴーグルよりカジュアルさがあるのがいい。ギアパワーも、
今の腕で前線に立つにはちょうどいいかなぁと。ただ、具体的な効果がよく分からん。
一応、ヒト移動速度がスタダばりに上がってるのは実感できたが、それ以外は…
しかし、やっぱり強い人=サファリハットの構図ができあがっている気が
しないでもない。メイン効率アップだから人気あるのは分かるが、こうも使用率が
高いとね… ただ、これ系統に合わせるファッションの参考になりそうな格好を
広場で見つけることができた。それは、タコゾネスプロテクター。
アタマを重くするなら、フクを軽くすればいいのね。確かに、これなら
暑苦しい印象ではなくなる。それどころか、露出度が高くなることでほのかな
色気すら醸し出しているではないか。この組み合わせには目から鱗だった。
でも、 T シャツ系じゃ何か違うんだよね…タンクトップ系追加はよ。
意外というか何というか、バンドにポロ、キャンバス系のスポーツファッションが
似合うことが分かった。が、どう見ても戦闘用の服装ではないな。ローラーには、
サンバイザーもゴルファーっぽくて似合う。飛ばすのはインクだけどな!
なお、チャージャーに似合いそうと言っていた地味メガネだが、うん似合う。
何か「明日から本気出す」感がすごいというか、これならヘボチャージャーでも
許せる雰囲気を醸し出しているというか。とりあえず、チャージャーデビューの
暁には、この格好で出撃するつもりなのでよろしく。いつになるかは未定。
それと、前回見つけたパイロットゴーグルよりいいものが今回手に入った。
それは 5 パネルキャップ。ゴーグルよりカジュアルさがあるのがいい。ギアパワーも、
今の腕で前線に立つにはちょうどいいかなぁと。ただ、具体的な効果がよく分からん。
一応、ヒト移動速度がスタダばりに上がってるのは実感できたが、それ以外は…
しかし、やっぱり強い人=サファリハットの構図ができあがっている気が
しないでもない。メイン効率アップだから人気あるのは分かるが、こうも使用率が
高いとね… ただ、これ系統に合わせるファッションの参考になりそうな格好を
広場で見つけることができた。それは、タコゾネスプロテクター。
アタマを重くするなら、フクを軽くすればいいのね。確かに、これなら
暑苦しい印象ではなくなる。それどころか、露出度が高くなることでほのかな
色気すら醸し出しているではないか。この組み合わせには目から鱗だった。
でも、 T シャツ系じゃ何か違うんだよね…タンクトップ系追加はよ。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
ID:52111456
カテゴリー