Fleeting Life
Fleeting Life
儚くも美しき人生
今日のハイライト。タチウオにてやや押され気味のバトル。ラスト 10 秒前付近で
誰かは知らんが相手のほとんどを落としてくれたらしく、一切の邪魔なくローラーと
一気に中央を越えて敵陣まで少し切り込んだところで終了!かなり熱い勝利だった。
本当誰か知らんが、リッター叩いてくれた人ありがとう!今回の MVP はお前だ!
何か最近、こういう熱いバトルができたら終了みたいな流れができてる。
バトルの勝ち負けは関係なく、自分でナイスな動きができたらそこで…みたいな。
別に運が逃げるとかそういうのじゃなく、やっぱいい気分で終わりたいじゃん。
だから、勝っても負けても今日のハイライトがきたらそこで終了。
何より、疲れて帰ってきて何戦も続ける気力ないし。ただでさえ飽き気味だし。
でも、こういうネタになるようなシチュエーションに出会えるとモチベーションが
高まるのよ。で、それを崩さないためにも、モチベーションが上がったら一旦終了。
特に上手くもならないのが悩みの種ではあるが。やっぱやり込まないとダメか…
しかし、タチウオといえばリッターが多い印象。亜種が一気に増えたのもあって、
流行りなのもあるのだろうが。試しうちで触ってみた感じだと、かなりピーキーだと
思ったが、何か敵に回すと強すぎって印象になるのよね… 実際、今回のタチウオも
リッターに結構撃ち抜かれたし。やっぱ目立つんだろうね、いろんな意味で。
ダイナモも似たようなもんで、使いこなす人にやられるせいで、ブキそのものも
チートに見えてくるというか。あれはあれで、振り遅すぎてまともに扱えるもんじゃ
ないってのはよく分かる。でも、その癖を理解した上で最大限強みを発揮してる人が
いるってだけで、別にダイナモ自体がチート性能ってわけじゃ決してない。
要は、どんなブキも使う人次第なはずなんだよね… ああいう、癖を理解すれば
めちゃくちゃ強いみたいのって、必ず使いこなす人が出てくるもんで、そういう人の
イメージが強くなると、ブキそのもののイメージもチートになると。なんで、決して
ブキが悪いわけじゃないはずなんだ。…それを差し置いても、リッターへのヘイトは
理解できる。一度バトルで撃たれまくると、結構引きずるしね。が、弱体化はない。
あのバランスからは、何を動かしても特徴のないブキになると思うんだがね。
ところで、裏取りというほどではないが、タチウオの坂の途中から落ちるのって
案外する人少ないのかね。スッと落ちたら、ちょうど突っ込んできてたシューターの
裏を取れてしまった。確かに、段差を乗り越えるという手間と、乗り越えた瞬間が
完全に無防備というリスクはあるものの、結構有効な奇襲手段だと思うんだが。
…あ、その手間とリスクがあるから誰もやらないのか。納得した。
いや本当、正面から降りるでもなく、律儀に坂を下りるでもなく、坂の途中から
飛び降りるのって、そういう定番の流れがあるからこそ意表を突きやすい行動だと
思うんだよね。まあ、やりすぎもよくないから、基本一度きりの奇策だろうが。
あ、そうそう、今回初めてヒーローローラーレプリカと遭遇したよ!
シューターの遭遇報告は見たことあるし、広場で見たこともあるけど、他の 2 つは
ほとんど見たことなかっただけに、軽くテンション上がっちゃったよ。やられたけど。
再販もあったし、遭遇する機会は増えるんだろうか。でも性能が無印だからなぁ…
誰かは知らんが相手のほとんどを落としてくれたらしく、一切の邪魔なくローラーと
一気に中央を越えて敵陣まで少し切り込んだところで終了!かなり熱い勝利だった。
本当誰か知らんが、リッター叩いてくれた人ありがとう!今回の MVP はお前だ!
何か最近、こういう熱いバトルができたら終了みたいな流れができてる。
バトルの勝ち負けは関係なく、自分でナイスな動きができたらそこで…みたいな。
別に運が逃げるとかそういうのじゃなく、やっぱいい気分で終わりたいじゃん。
だから、勝っても負けても今日のハイライトがきたらそこで終了。
何より、疲れて帰ってきて何戦も続ける気力ないし。ただでさえ飽き気味だし。
でも、こういうネタになるようなシチュエーションに出会えるとモチベーションが
高まるのよ。で、それを崩さないためにも、モチベーションが上がったら一旦終了。
特に上手くもならないのが悩みの種ではあるが。やっぱやり込まないとダメか…
しかし、タチウオといえばリッターが多い印象。亜種が一気に増えたのもあって、
流行りなのもあるのだろうが。試しうちで触ってみた感じだと、かなりピーキーだと
思ったが、何か敵に回すと強すぎって印象になるのよね… 実際、今回のタチウオも
リッターに結構撃ち抜かれたし。やっぱ目立つんだろうね、いろんな意味で。
ダイナモも似たようなもんで、使いこなす人にやられるせいで、ブキそのものも
チートに見えてくるというか。あれはあれで、振り遅すぎてまともに扱えるもんじゃ
ないってのはよく分かる。でも、その癖を理解した上で最大限強みを発揮してる人が
いるってだけで、別にダイナモ自体がチート性能ってわけじゃ決してない。
要は、どんなブキも使う人次第なはずなんだよね… ああいう、癖を理解すれば
めちゃくちゃ強いみたいのって、必ず使いこなす人が出てくるもんで、そういう人の
イメージが強くなると、ブキそのもののイメージもチートになると。なんで、決して
ブキが悪いわけじゃないはずなんだ。…それを差し置いても、リッターへのヘイトは
理解できる。一度バトルで撃たれまくると、結構引きずるしね。が、弱体化はない。
あのバランスからは、何を動かしても特徴のないブキになると思うんだがね。
ところで、裏取りというほどではないが、タチウオの坂の途中から落ちるのって
案外する人少ないのかね。スッと落ちたら、ちょうど突っ込んできてたシューターの
裏を取れてしまった。確かに、段差を乗り越えるという手間と、乗り越えた瞬間が
完全に無防備というリスクはあるものの、結構有効な奇襲手段だと思うんだが。
…あ、その手間とリスクがあるから誰もやらないのか。納得した。
いや本当、正面から降りるでもなく、律儀に坂を下りるでもなく、坂の途中から
飛び降りるのって、そういう定番の流れがあるからこそ意表を突きやすい行動だと
思うんだよね。まあ、やりすぎもよくないから、基本一度きりの奇策だろうが。
あ、そうそう、今回初めてヒーローローラーレプリカと遭遇したよ!
シューターの遭遇報告は見たことあるし、広場で見たこともあるけど、他の 2 つは
ほとんど見たことなかっただけに、軽くテンション上がっちゃったよ。やられたけど。
再販もあったし、遭遇する機会は増えるんだろうか。でも性能が無印だからなぁ…
PR
今日のハイライト。1 戦目 2 人落ち、2 戦目 1 人落ち。
しかもアロワナ連戦。当然 2 戦とも負け。…なめてんの?
今まで見向きもしなかったチャージャーだが、長距離シューターをそれなりに
扱ってきたおかげか、ちょっと興味が湧いてきた。まだ実戦レベルではないが、
とりあえず射線外しからの合わせ狙撃は短距離ながらできるようになった。
で、肝心の候補だが、スクイックリン β にしようかと思ってる。
α の方がサブのおかげもあって撃ちやすいのだろうが、バリアの使い道が
お裾分けしかなさそうなのがあれなのと、ベータの方が少し安かったから。
…いや、別にそこまで金に困ってるわけでもないんだが、何となく。
射程がスイーパー以下だのなんだのとはよく言われることだが、
それはあくまでも最大射程での話。シューターである以上、最大射程で使うことは
ほとんどない。バラつきを考慮すれば、ある程度近付いての運用が基本となる。
また、距離による威力減衰で確殺数が変動するというデメリットもある。
しかし、スクイックリンはチャージャーなので、距離による威力減衰も
確殺数の変動もない。つまり、こちらが最大射程を把握していれば、スイーパーでも
一方的に撃ち勝てるということ。仮に射程内に入ってしまっても、確殺数に達する前に
1 発当てれば勝つことは可能。これがシューターとチャージャーの違いである。
問題は、相手を確実に捉えられる AIM 力がないと使いこなせないこと。
この辺はホットブラスターで磨いてきたはずだが、遠距離となるとかなり不安が残る。
実際、試しうちですらまともに当てられてないし。この辺は、チャージ完了後に
動きが鈍るチャージャー特有の仕様による部分も大きい。慣れねぇとなぁ…
あと、撃った後に潜る癖があるんだが、チャージ完了~撃つ前に潜ってしまい、
結果撃ててないということがよくあった。撃つまでのラグをちゃんと把握するか、
いっそ潜るのをやめるかだが…何か潜んないと落ち着かないのよね。よって前者で。
まあ、フルチャージで撃つ機会も、スクイックリンじゃあんまりなさそうだが。
そして一番の問題は、最近もみじばかり使っていたせいか、インファイト傾向に
ありすぎて、チャージャーとはかけ離れた戦い方が身に付いてしまっていること。
今日のバトルでも、アロワナ中央にポイズン投げ込んで特攻とかやらかしたし。
いや、それが敗因とは思ってないぞ。むしろ、もみじに突撃役させんなと。
ギアパワーは攻撃力アップが有力候補かね。半チャージで 50 以上いくと、
使い勝手がテンポの速いラピッドブラスターみたいになってやりやすいんだよね。
β ならサブもトラップで被るし、SP がスーパーショットの分キルは取りやすそう。
つーか、ラピブラもこのくらいテンポよく撃てたらなぁ…あれまだ遅い方だろ。
しかもアロワナ連戦。当然 2 戦とも負け。…なめてんの?
今まで見向きもしなかったチャージャーだが、長距離シューターをそれなりに
扱ってきたおかげか、ちょっと興味が湧いてきた。まだ実戦レベルではないが、
とりあえず射線外しからの合わせ狙撃は短距離ながらできるようになった。
で、肝心の候補だが、スクイックリン β にしようかと思ってる。
α の方がサブのおかげもあって撃ちやすいのだろうが、バリアの使い道が
お裾分けしかなさそうなのがあれなのと、ベータの方が少し安かったから。
…いや、別にそこまで金に困ってるわけでもないんだが、何となく。
射程がスイーパー以下だのなんだのとはよく言われることだが、
それはあくまでも最大射程での話。シューターである以上、最大射程で使うことは
ほとんどない。バラつきを考慮すれば、ある程度近付いての運用が基本となる。
また、距離による威力減衰で確殺数が変動するというデメリットもある。
しかし、スクイックリンはチャージャーなので、距離による威力減衰も
確殺数の変動もない。つまり、こちらが最大射程を把握していれば、スイーパーでも
一方的に撃ち勝てるということ。仮に射程内に入ってしまっても、確殺数に達する前に
1 発当てれば勝つことは可能。これがシューターとチャージャーの違いである。
問題は、相手を確実に捉えられる AIM 力がないと使いこなせないこと。
この辺はホットブラスターで磨いてきたはずだが、遠距離となるとかなり不安が残る。
実際、試しうちですらまともに当てられてないし。この辺は、チャージ完了後に
動きが鈍るチャージャー特有の仕様による部分も大きい。慣れねぇとなぁ…
あと、撃った後に潜る癖があるんだが、チャージ完了~撃つ前に潜ってしまい、
結果撃ててないということがよくあった。撃つまでのラグをちゃんと把握するか、
いっそ潜るのをやめるかだが…何か潜んないと落ち着かないのよね。よって前者で。
まあ、フルチャージで撃つ機会も、スクイックリンじゃあんまりなさそうだが。
そして一番の問題は、最近もみじばかり使っていたせいか、インファイト傾向に
ありすぎて、チャージャーとはかけ離れた戦い方が身に付いてしまっていること。
今日のバトルでも、アロワナ中央にポイズン投げ込んで特攻とかやらかしたし。
いや、それが敗因とは思ってないぞ。むしろ、もみじに突撃役させんなと。
ギアパワーは攻撃力アップが有力候補かね。半チャージで 50 以上いくと、
使い勝手がテンポの速いラピッドブラスターみたいになってやりやすいんだよね。
β ならサブもトラップで被るし、SP がスーパーショットの分キルは取りやすそう。
つーか、ラピブラもこのくらいテンポよく撃てたらなぁ…あれまだ遅い方だろ。
とりあえず試しうち。パブロより連打力がいらないので爽快感はないものの、
おかげで使い勝手はいい気がする。つーか、ホクサイの後にパブロ振ってみたら
めちゃめちゃ振れてワロタ。飛沫が完全 3 WAY なのが厳しいが、上手く当てれば
2 確が成立するテクニカルさはなかなか面白い。ただし、判定はシビア。
試しうちのライン 1 本分より内側から少し横にそれた角度でジャンプ振りすると、
運次第なところもあるが、結構な確率で 2 確できるっぽい。攻撃力アップ 3 積みなら
ほぼ確実。積まないと 6 割くらい? 3 確なんだから、そうしろよって話でもあるが。
でも、 3 確だと思ってたのに 2 発で落とされたら「ええっ!?」ってなんない?
それだけのために、 2 確を極めるのはアリだと思う。だってかっこいいじゃん。
何より、敵を正面に捉える必要がないどころか、むしろ横にズラした方が
ダメージ伸びるってのがいい。シューターからしたら、自分の斜め前に立つ相手って
すげえ厄介だと思うのよ。集弾率がいいとそれが逆に仇になるし。そういう位置取りで
シューターを餌食にできるっていいじゃん。その上 2 確とか、もう最高じゃん。
問題は、パブロの経験ないからどういう立ち回りすればいいのかまるで分からんこと。
同じ使い方が相応かもよく分からないが、普通のローラーと使い方が違うということは
触ってみて分かった。かといって、一番近いであろうパブロの使い方を知らんのでは、
下手したらチャージャー触るより慣れるのに時間かかる可能性も…それはないか。
それと、サブがビーコンなのよね。久々の非攻撃型のサブということで、
メインだけでどこまで張り合えるのかすげえ不安。ダイオウも使ったことはあるが、
弱体化後に触れた経験どころか長らくご無沙汰なので、対策が研究され尽くした現状で
どこまで通用するか…とにかく不安だらけのブキなので、二の足を踏まざるをえない。
つーか、これもラピブラ同様、ボム飛距離アップに縛られずにすむブキなんだよね。
とはいえ、ホクサイに合うコーデってどんなんだ?ベレー帽があったら確定だったが、
そんなんないしな… ギアパワーなら攻撃力アップ一択ね。 2 確がやりやすくなるのは
かなりデカい。ただし、固めるとなると統一感がなぁ…さて、どうしたもんか…
…って、そういう諸々悩む前に、お金貯めなきゃいけないんですけどね。
一応、買える程度の額はもうあるんだが、今買うとスッカラカンになるので…
せめて貯金が残る程度の額にしてから買いたい。特に他に欲しいものもないし、
すかんぴんになっても別にいいんだが。つーかギア追加はよ。マジではよ。
おかげで使い勝手はいい気がする。つーか、ホクサイの後にパブロ振ってみたら
めちゃめちゃ振れてワロタ。飛沫が完全 3 WAY なのが厳しいが、上手く当てれば
2 確が成立するテクニカルさはなかなか面白い。ただし、判定はシビア。
試しうちのライン 1 本分より内側から少し横にそれた角度でジャンプ振りすると、
運次第なところもあるが、結構な確率で 2 確できるっぽい。攻撃力アップ 3 積みなら
ほぼ確実。積まないと 6 割くらい? 3 確なんだから、そうしろよって話でもあるが。
でも、 3 確だと思ってたのに 2 発で落とされたら「ええっ!?」ってなんない?
それだけのために、 2 確を極めるのはアリだと思う。だってかっこいいじゃん。
何より、敵を正面に捉える必要がないどころか、むしろ横にズラした方が
ダメージ伸びるってのがいい。シューターからしたら、自分の斜め前に立つ相手って
すげえ厄介だと思うのよ。集弾率がいいとそれが逆に仇になるし。そういう位置取りで
シューターを餌食にできるっていいじゃん。その上 2 確とか、もう最高じゃん。
問題は、パブロの経験ないからどういう立ち回りすればいいのかまるで分からんこと。
同じ使い方が相応かもよく分からないが、普通のローラーと使い方が違うということは
触ってみて分かった。かといって、一番近いであろうパブロの使い方を知らんのでは、
下手したらチャージャー触るより慣れるのに時間かかる可能性も…それはないか。
それと、サブがビーコンなのよね。久々の非攻撃型のサブということで、
メインだけでどこまで張り合えるのかすげえ不安。ダイオウも使ったことはあるが、
弱体化後に触れた経験どころか長らくご無沙汰なので、対策が研究され尽くした現状で
どこまで通用するか…とにかく不安だらけのブキなので、二の足を踏まざるをえない。
つーか、これもラピブラ同様、ボム飛距離アップに縛られずにすむブキなんだよね。
とはいえ、ホクサイに合うコーデってどんなんだ?ベレー帽があったら確定だったが、
そんなんないしな… ギアパワーなら攻撃力アップ一択ね。 2 確がやりやすくなるのは
かなりデカい。ただし、固めるとなると統一感がなぁ…さて、どうしたもんか…
…って、そういう諸々悩む前に、お金貯めなきゃいけないんですけどね。
一応、買える程度の額はもうあるんだが、今買うとスッカラカンになるので…
せめて貯金が残る程度の額にしてから買いたい。特に他に欲しいものもないし、
すかんぴんになっても別にいいんだが。つーかギア追加はよ。マジではよ。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
ID:52111456
カテゴリー