忍者ブログ
Fleeting Life

Fleeting Life

儚くも美しき人生
[270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280
花吹雪トルネード捉えたどー!最初が連続左フリックってことに気付けばもう楽勝ね。
あとは パリラハイ と似たギザフリだから問題なし。これでフルコン待ったなしかと思いきや、
力みすぎて逆にミスるというね…まあ、前半のタップホールドもまだ少し怪しいんだが。
結構トチりそうになる箇所多いから、Lv26 の割にフルコンがやけに遠く感じるわい。

唐突な話だが、そろそろ同僚の整理時かなぁなんて思ったりして。別に枠が埋まるほど
いるわけじゃないんだが、動きが見えないのは切っていこうかなと。メリットが少ないのなら、
切るデメリットも少ないわけだし。マンネリ打破という意味合いもある。お互いにね。

あと、SS 到達したような P より S 以下うろついてる P の成長を見守りたいというか、
後進を助ける役割に移行したいなってのもあって。まあ、続くかどうかは長い目で見ないと
分からんのだがね。とりあえず、新人は何日か泳がせて動向を眺めてる。あと Like したり。
Like 返しという文化は大事にしたい。社交辞令だからこそ必要なものだと思うし。

こと同僚選びにあたっては、自覚ある程度に意識高い系よ。REG 以下埋めてないとダメとか、
Like 返さないのはダメとか、PLv が長いこと動かないのはダメとか。自分が日課にしてるから、
他にも同じレベルを求めたい。そうでないと同僚である意味がないでしょ。メリットがあって
ないようなものなんだし、自分で意味作らないと何のための同僚なのか分からなくなる。

というか、一度ゲストに選んだらしばらく出なくなるわ友情ポイントもらえなくなるわ、
野良と同僚になることに何のメリットがあるのかまるで分からん。だからこそ、少しでも
意味があるつながりを求めたいと思うの。それがモチベーションになるところもあるし。
だからそこは譲れないし、そこから外れるようならどんな長い付き合いでも容赦なく切る。

ということで、Like は返ってくるものの具体的な活動が見えない何人か切ろうかと。
仮にログイン勢になってるとしたら、こっちからの Like がその可能性かもしれないので、
心置きなく切ってもらうためにこちらから切るのもある種の優しさなのではないかと。
下手にダラダラ続けるより、いっそスパッと清算した方が後腐れないだろうしね。

まあ、一番の理由は変わり映えないルームにうんざりしたからなんだが。
せめて季節とか行事もののルームは、時期過ぎたら汎用的なものに模様替えしとこうよと。
野良 Like 見に行くといるのよね、ハロウィンとか正月のまま放置してるっぽいルーム。
こういうとこに無頓着なのはさすがにセンス以前の問題。反省すべきだらしなさ。

個人的には、飽きたら模様替えしたくなるもんなんだけどね。それはだらしなさが
どうこうとかじゃなく、今の配置に飽きたから変えるという、純粋な欲求に従った結果。
何より、Like しに来てくれる同僚がいるという事実が励みになる。Like 返しの文化って
こういうとこに価値があると思うんだよね。見る者がいればこそ模様替えも捗る。

とはいえ、これに関しては個人差激しいだろうと思ってるよ。自分はこういう箱庭作りも
好きだからコロコロ変えるけど、考えるのが面倒とかそもそも興味ないとか、必要な分だけ
置いて放置なんて効率至上主義なやり方もあるだろうし。だからこそ、変わり映えしない
ルームに突っ込めない部分もあるんだよね…そこは押し付けないようにしたいと思う。

それはそれとして、変わり映えないルームにうんざりしてることも確かではある。
だから模様替えを楽しくやれる P と同僚になりたいと強く思うわけで。せっかくなら、
ずっと変わらないルームよりちょくちょく模様替えしてるルームを見に行きたいでしょ?
しかし、それがなかなかねぇ…同僚選ぶにあたって、ここが一番見極めにくいポイント。

同僚にもっとメリットがあれば大事にしたいところなんだが、それがないからねぇ…
かといって、はっきりしたメリットがあったらあったで面倒なことになるのは自明の理。
となると、今くらいの増やすも減らすも気軽にできるくらいがちょうどいいんかねぇ…
PR
いよっしようやく桜の頃フルコンしてやったり!これは久々の大きな収穫。
どうしてもつながらないというか切れる箇所が 2 つあったんだが、満開スマイルが
突破口を与えてくれたらしくすんなり突破、そのまま 2 連続フルコンしちゃったぜ(ドヤァ
この脳内で新しい回路ができたって実感が湧く瞬間がたまらんのよなぁ…大好き。

ところで、花吹雪トルネードがマジトルネードなんだが…つーか、しっとり C パートから
B パートに戻すという力業まで使ってぶっこんでくるとか愛されすぎでしょ花吹雪トルネード。
まあ、これなくして満開スマイルは語れないってところもあるしね。当然の結果と言えよう。
むしろ花吹雪トルネードなかったらどうしようかと。あってよかった花吹雪トルネード。

それはそれとして、あんな気合い入れた譜面にしてくるとは全く思ってなかったが。
ホールドタップホールドとか連続同方向フリックとかややこしい箇所が多い譜面ではあるが、
花吹雪トルネードの荒ぶりがそれ以上で笑った。でも許しちゃうの。なぜなら面白いから。
むしろ、あんだけ気合い入れた譜面にしてくれたことに心から感謝するレベルだわ。

惜しむらくは、2D リッチがないことか。しんげき作画で唄って踊るのを期待したんだが…
あと「ハイッ!」が浅い。いや、しんげきのあれ見るとさ…もう少し動きが欲しいじゃん。
つなぎ方に違和感あるのは…まあいつものことだから慣れるしかないか。先にフルで聴くと
どうしても「そうなるんかい」って箇所がね…かといって TV サイズだと短すぎだし。

とりあえず、今までにないテクニカルな譜面でいい刺激になってる。意地悪に感じる部分も
なくはないが、それが桜の頃フルコンにつながったのなら、これもまた上を目指すにあたって
必要な道ということなのだろう。今できないことがずっとできないままなわけじゃないと、
MAS フルコン数が証明してくれてるし。もう 112 曲ですってよ?自分でも信じられん。
Snow*Love 、買うだけ買って聴いてなかったの今さら聴いたんだが、いいわぁ…
割と変化球揃いのモバマス曲の中にあって、ある種の懐かしささえ感じる王道ラブソング。
それを Cu じゃなく Pa が唄うというこの奇跡。何かもう涙出てくるね。めっちゃいい。
問題は、いつデレステに来るかということだが…冬まで待てというのか何と残酷な…

リニューアル選曲画面、これ滑りすぎじゃろ自重しろってお便り送ろうかと思ったが、
直接タップでもいいことに気付いたら少し楽になった。SMART 限定だが。WIDE は縦がね…
まあ、それでも滑りすぎだとは思うが。まるでやりすぎて慣れた感覚で「これくらいだろ」って
設定したような滑りっぷり。つまり、いずれこれでちょうどよくなるってことなんだと思うが…

旧選択画面くらいピタッと止まってくれればまだ使いやすいんだが、今の仕様もそこまで
悪くないというか、タイトル回しすげぇ楽しいです。プレイそっちのけで回してたいくらい。
個人的には、難易度選択こそタブに入れてほしかったかなと。もしくは Lv 順にズラッと。
DEB から MAS まで Lv 順にごちゃ混ぜで全部並べるやつ。水増し感が好きなのよね。

それと、アイコン順ができて知った衝撃の事実が一つ。美彩、MAS 最高アイコン数なのね…
Lv27 なのに詰め込みすぎだろとは思ってたが、TOKIMEKI 超えとは思わなんだ。マジやべぇ…
でもコンボは A まで追い詰めてるという不思議。やっぱテンポいい階段譜面だからだろうかね。
縦連や長めのトリルがないだけで大分やりやすい。ギザフリも緩いし。そして何より曲が神。

めちゃくちゃカッコいいから、勢いで結構行けちゃうんだよね。それも割とでかい。
特にサビの盛り上がりが最高。「墨絵の龍の合わせ鏡」って何なんだよと思いながらも、
溢れるテンションを抑えきれなくなる感じがすごくいい。あのあたりが個人的最高潮。

とりあえず、慣れるまで頑張ってみようと思う。実装直後で時期尚早でもあるだろうし。
つーか、この滑り具合、とあるリールゲーに似てるせいかちょっと親近感覚えるんだよね。
そういうのもあって、いまいち使いにくいと言い切れない部分もあるし。きっちり止まるに
越したこともないんだろうけどね。修正待つより慣れる方が早いだろってのもある。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Fleeting Life All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]