Fleeting Life
Fleeting Life
儚くも美しき人生
人が影牢に熱くなっていたらこれである。いや、本当語りだすと止まらんの何の…
まあ、ガチのマジで好きだからね。こうもなろう。何なら、語り足りないまであるし。
本当、いいキャラ多いからねぇ…登場人物一人あたり、小一時間は語れる。割とガチで。
そのくらいどのキャラも立ってる。だからこんだけ語れるくらい好きなんだよなぁ…
…いかん、話の趣旨がまたしても影牢に逸れてしまう。気を取り直して…
今回は、久々にフラットな芽衣子が見られた感じ。意外な一面だとか、年相応な面とか
そういうの一切ない、標準的な芽衣子。とにかくフワッとしてるのよね。パワースポットとか
帰り道とか、「何かそれっぽいならそうでしょ」的なフィーリング全開感がまさに芽衣子。
でもまあ、帰り道に関しては実際そうだなとも。いろいろ回って道覚えるのもいいしね。
土地勘を身に着けるという意味では、間違ってないかも。…芽衣子イズムに毒されてるかも。
でもでも、あんないい笑顔で言われたら、そりゃ納得するしかないでしょ!否定するなど…
…もう本当、あの笑顔に勝てない。あれに惚れて担当なったからね…あれには勝てない。
年下相手だからお姉さんな面でも見せてくれるかと思ったが、これはこれで。
そうやって一面を固定するから画一的になるというのに…我ながら反省することしきり。
今回みたいな自由さこそ芽衣子の代表的な一面でもあるし、これを蔑ろにすることなど
あってはならないっしょ。変に心配せんでも、その辺のさじ加減は分かってるよね。
しかし、今回惠ちゃんじゃなかったのは幸か不幸か…「便りがないのは良い便り」とは
よく言ったものだが、動きが全く見えなくてちょっと不安になってきたぞ…まあ、別に
今月何かあると決まったわけじゃないんだけど。でも、先月、先々月と、立て続けに
2 周目 SSR 来てるからね、そりゃ期待しちゃうでしょ。まあ、座して待つのみか。
まあ、ガチのマジで好きだからね。こうもなろう。何なら、語り足りないまであるし。
本当、いいキャラ多いからねぇ…登場人物一人あたり、小一時間は語れる。割とガチで。
そのくらいどのキャラも立ってる。だからこんだけ語れるくらい好きなんだよなぁ…
…いかん、話の趣旨がまたしても影牢に逸れてしまう。気を取り直して…
今回は、久々にフラットな芽衣子が見られた感じ。意外な一面だとか、年相応な面とか
そういうの一切ない、標準的な芽衣子。とにかくフワッとしてるのよね。パワースポットとか
帰り道とか、「何かそれっぽいならそうでしょ」的なフィーリング全開感がまさに芽衣子。
でもまあ、帰り道に関しては実際そうだなとも。いろいろ回って道覚えるのもいいしね。
土地勘を身に着けるという意味では、間違ってないかも。…芽衣子イズムに毒されてるかも。
でもでも、あんないい笑顔で言われたら、そりゃ納得するしかないでしょ!否定するなど…
…もう本当、あの笑顔に勝てない。あれに惚れて担当なったからね…あれには勝てない。
年下相手だからお姉さんな面でも見せてくれるかと思ったが、これはこれで。
そうやって一面を固定するから画一的になるというのに…我ながら反省することしきり。
今回みたいな自由さこそ芽衣子の代表的な一面でもあるし、これを蔑ろにすることなど
あってはならないっしょ。変に心配せんでも、その辺のさじ加減は分かってるよね。
しかし、今回惠ちゃんじゃなかったのは幸か不幸か…「便りがないのは良い便り」とは
よく言ったものだが、動きが全く見えなくてちょっと不安になってきたぞ…まあ、別に
今月何かあると決まったわけじゃないんだけど。でも、先月、先々月と、立て続けに
2 周目 SSR 来てるからね、そりゃ期待しちゃうでしょ。まあ、座して待つのみか。
PR
改めて MV 見てみたら…おいおいおい思いのほかすごい惨状だったんじゃねぇの。
大脱出に留まらず、炎上までさせてたとは…まあ洋館だからね。しょうがないよね。
しかし、大人たちの阿鼻叫喚渦巻く中での脱出かと思いきや…さすがにそれは無理か。
あと監視カメラ。そういうハイテク機器は雰囲気的に自重してほしかったかなぁと。
でも、こういうダークなのめっちゃ好き。よくやりきってくれたと。
結果は散々だったが、少し報われた。…いや本当、今 AC の警備隊長殿みたいな気分よ。
余裕綽々だったのが全く余裕なくなってるところまで全く一緒。どうしてこうなった…
といえば、ひとえに己の力不足なんだが。今回で本格的に限界見えちゃったかも。
にしたって、今回かなりハードル高かった気も。イベ MAS も Lv27 謳っておきながら、
Lv28 に片足突っ込んでるレベルだったし。つーか、とりあえずでも触っとけばよかったなぁ…
そうすれば、今回どんだけハードル高いのか実感できたろうに。…今言っても遅いんだけど。
まあ、やり応えある分には。いくら好きでも、緩いと物足りなさの方が勝っちゃうし。
でだ…こんな神がかった MV から繰り出されるあのご都合主義なコミュは何なんと。
あんな gd なの、個人的にはガルフロ以来よ。あれもコミュと MV の乖離が激しかった。
せめて対決の姿勢は崩さないでおけばなぁ…「皆でゴール」とか完全にゆとり茶番よ?
これは真っ先に切るべきだった。その上で全員合格の策があればなぁ…マジ論外。
そういえば、あの時もユニットメンバー以外のメンツいなかったんだっけ。案の定かぁ…
大人の事情なのか何なのか知らんが、出さないなら出さないでいいんよ。ちゃんとまとめろ。
こんな浅い甘いオチで完結させんな。もう一歩あっていいだろ。というか、あるべきだろ。
「大人の枠組みを子供の発想力が越えていく」がテーマなら、予想通りじゃダメじゃん。
というか、MV もあの後どうなんのかね。一応、大人の庇護下だったから生活の保障も
あったろうが、それを放棄してしまった以上、自分たちの力だけで生きねばならんのだが…
まあ、後先考えないあたりもまた子供よね。まんまと逃げおおせたところ見るに、最低限の
生きる術は身に着けていると考えていいのかしらね。問題は、世間がどう見るかだけど。
何かこういうところ、影牢の諸々思い出しちゃうのよね。刻人の庇護がなくなったことで、
次の支配権を巡って争いを続ける人間たちとか、罪と責任から逃れるために国を出て行った
兄妹とか。一応「幸せになる権利はある」らしいが、「幸せになれるかは別の問題である」と
続くのが不穏で…それに追い打ち掛けるように、赤子を抱く一枚絵がまた…これってつまり
前者は割と言い訳がましいこと言ってくれるから、まだ悪いことした感じないけどね。
散々自分たちの正当性訴えてくるもんだから、やったった感がすごい。…後味はともかく。
でもって、この ED の裏にあたるもう一つの ED がまた…完全に前作と関連付けるための
ファンサ的オチだが。しかも、顛末を知っていると素直に喜べないというオマケ付き。
そう考えてくと、やっぱ ED2 が一番綺麗なのよね。育ての親との邂逅、そして別れ。
詳しい説明は過去ログ見てもろて…「何でデレステの話題で影牢の詳細説明してんの?」
とか考えちゃダメ。こういうのは降って湧くもんだから。自然と早口になっちゃうの。
何より、シナリオが本当に深い。教材にしてほしいくらい。絶対無理だろうけど。
その場限りのモブもめっさキャラ立っててカッコいいし、捨てキャラらしい捨てキャラ
ほとんどいない。しいて言うなら、本筋に絡んでこない箸休め的な話のキャラくらい?
でも、それも欲に振り回される人間たちの愚かさを積み立てるためと思えば…
システムがシステムなんでとっかかりは最悪だが、理解した後の楽しさは保証する。
やること残酷だけど、四肢欠損はなし。それどころか、ちょっとやそっとの攻撃じゃ元気に
追っかけてくる頑丈さ。その辺がシリアスな雰囲気と融合してシュールな笑いに昇華され、
最大の魅力になってる感じ。で、そこに深いシナリオがすごくハマるの…マジオススメ。
…で、何の話だっけ?そうそうハングリーバンブーもといバンビ。久々の大当たり。
デラシネっぽい雰囲気からのあの惨状は本当に…あれも後半は別の意味で惨状極まるが。
今回みたいな雰囲気好きならこっちもオススメ。初期投資めっさかかるが、それに見合う
体験は保証する。…何か別のゲームのダイマしてばっかだな。まあいいや。やるべし。
追記(2021/06/10)
「我ら刻人が必要なのだ」なんてもっともらしいこと言うけど、実は刻人の方こそ
人間が必要というか必須なのよね。人間の命がないと、永遠の寿命を維持できないから。
そのため、定期的に「人間狩り」なんてのも行っていて、その人間狩りを同じく人間に
やらせようというプロジェクトが、影牢の発端となっている。その結果がこれとは…
で、その永遠の寿命を持つ刻人が、人間たちの欲望を抑えてたから平和だったんだぞと、
まあそんな感じの理屈で責めてくるわけだが、手前らのやってたこと考えれば屁理屈だし、
何より言うだけ言って死んでしまうので、言い返す暇すらないという…まあ、投影型の
主人公なので、返す言葉もないんだが。何か勝ち逃げっぽい感じなのが若干悔しみ。
まあ、ミレニア自身、刻人からの解放を望んでたとは限らないんだけどね。
その辺は ED にもよるし、個人の解釈にもよる。まず最初に見るであろう ED なので、
「流された結果そうなった」が一番しっくりくるかも。ED1 を踏まえるなら、そもそも
魔神に同意した上での決断なので、所詮通過点だろうね。その後については…だが。
大脱出に留まらず、炎上までさせてたとは…まあ洋館だからね。しょうがないよね。
しかし、大人たちの阿鼻叫喚渦巻く中での脱出かと思いきや…さすがにそれは無理か。
あと監視カメラ。そういうハイテク機器は雰囲気的に自重してほしかったかなぁと。
でも、こういうダークなのめっちゃ好き。よくやりきってくれたと。
結果は散々だったが、少し報われた。…いや本当、今 AC の警備隊長殿みたいな気分よ。
余裕綽々だったのが全く余裕なくなってるところまで全く一緒。どうしてこうなった…
といえば、ひとえに己の力不足なんだが。今回で本格的に限界見えちゃったかも。
にしたって、今回かなりハードル高かった気も。イベ MAS も Lv27 謳っておきながら、
Lv28 に片足突っ込んでるレベルだったし。つーか、とりあえずでも触っとけばよかったなぁ…
そうすれば、今回どんだけハードル高いのか実感できたろうに。…今言っても遅いんだけど。
まあ、やり応えある分には。いくら好きでも、緩いと物足りなさの方が勝っちゃうし。
でだ…こんな神がかった MV から繰り出されるあのご都合主義なコミュは何なんと。
あんな gd なの、個人的にはガルフロ以来よ。あれもコミュと MV の乖離が激しかった。
せめて対決の姿勢は崩さないでおけばなぁ…「皆でゴール」とか完全にゆとり茶番よ?
これは真っ先に切るべきだった。その上で全員合格の策があればなぁ…マジ論外。
そういえば、あの時もユニットメンバー以外のメンツいなかったんだっけ。案の定かぁ…
大人の事情なのか何なのか知らんが、出さないなら出さないでいいんよ。ちゃんとまとめろ。
こんな浅い甘いオチで完結させんな。もう一歩あっていいだろ。というか、あるべきだろ。
「大人の枠組みを子供の発想力が越えていく」がテーマなら、予想通りじゃダメじゃん。
というか、MV もあの後どうなんのかね。一応、大人の庇護下だったから生活の保障も
あったろうが、それを放棄してしまった以上、自分たちの力だけで生きねばならんのだが…
まあ、後先考えないあたりもまた子供よね。まんまと逃げおおせたところ見るに、最低限の
生きる術は身に着けていると考えていいのかしらね。問題は、世間がどう見るかだけど。
何かこういうところ、影牢の諸々思い出しちゃうのよね。刻人の庇護がなくなったことで、
次の支配権を巡って争いを続ける人間たちとか、罪と責任から逃れるために国を出て行った
兄妹とか。一応「幸せになる権利はある」らしいが、「幸せになれるかは別の問題である」と
続くのが不穏で…それに追い打ち掛けるように、赤子を抱く一枚絵がまた…これってつまり
前者は割と言い訳がましいこと言ってくれるから、まだ悪いことした感じないけどね。
散々自分たちの正当性訴えてくるもんだから、やったった感がすごい。…後味はともかく。
でもって、この ED の裏にあたるもう一つの ED がまた…完全に前作と関連付けるための
ファンサ的オチだが。しかも、顛末を知っていると素直に喜べないというオマケ付き。
そう考えてくと、やっぱ ED2 が一番綺麗なのよね。育ての親との邂逅、そして別れ。
詳しい説明は過去ログ見てもろて…「何でデレステの話題で影牢の詳細説明してんの?」
とか考えちゃダメ。こういうのは降って湧くもんだから。自然と早口になっちゃうの。
何より、シナリオが本当に深い。教材にしてほしいくらい。絶対無理だろうけど。
その場限りのモブもめっさキャラ立っててカッコいいし、捨てキャラらしい捨てキャラ
ほとんどいない。しいて言うなら、本筋に絡んでこない箸休め的な話のキャラくらい?
でも、それも欲に振り回される人間たちの愚かさを積み立てるためと思えば…
システムがシステムなんでとっかかりは最悪だが、理解した後の楽しさは保証する。
やること残酷だけど、四肢欠損はなし。それどころか、ちょっとやそっとの攻撃じゃ元気に
追っかけてくる頑丈さ。その辺がシリアスな雰囲気と融合してシュールな笑いに昇華され、
最大の魅力になってる感じ。で、そこに深いシナリオがすごくハマるの…マジオススメ。
…で、何の話だっけ?そうそうハングリーバンブーもといバンビ。久々の大当たり。
デラシネっぽい雰囲気からのあの惨状は本当に…あれも後半は別の意味で惨状極まるが。
今回みたいな雰囲気好きならこっちもオススメ。初期投資めっさかかるが、それに見合う
体験は保証する。…何か別のゲームのダイマしてばっかだな。まあいいや。やるべし。
追記(2021/06/10)
「我ら刻人が必要なのだ」なんてもっともらしいこと言うけど、実は刻人の方こそ
人間が必要というか必須なのよね。人間の命がないと、永遠の寿命を維持できないから。
そのため、定期的に「人間狩り」なんてのも行っていて、その人間狩りを同じく人間に
やらせようというプロジェクトが、影牢の発端となっている。その結果がこれとは…
で、その永遠の寿命を持つ刻人が、人間たちの欲望を抑えてたから平和だったんだぞと、
まあそんな感じの理屈で責めてくるわけだが、手前らのやってたこと考えれば屁理屈だし、
何より言うだけ言って死んでしまうので、言い返す暇すらないという…まあ、投影型の
主人公なので、返す言葉もないんだが。何か勝ち逃げっぽい感じなのが若干悔しみ。
まあ、ミレニア自身、刻人からの解放を望んでたとは限らないんだけどね。
その辺は ED にもよるし、個人の解釈にもよる。まず最初に見るであろう ED なので、
「流された結果そうなった」が一番しっくりくるかも。ED1 を踏まえるなら、そもそも
魔神に同意した上での決断なので、所詮通過点だろうね。その後については…だが。
最初に言っておく。「××××」は文字数というわけではないです。単純に名もない場所、
ないしは誰も名前を覚えていないとか、そんな意味。もっとこじらせて、名前を発するのも
はばかられるような禁忌の場所という解釈も可。とにかく、静かな空間を作りたかった。
最初は教会的な場所にしようかと思ったんだけど、祭壇になりそうなのがなくて…
で、なぜに時計なのかというと、何かしら動いてるものは配置したかったので。
無機質なのも味気ないし、「あの空間で唯一動いてるもの」という意味合いで置いてみた。
あと「時を刻む」という意味も。あの時計の存在が、何も変わらないように見えるけど
変化は訪れているという証明になるという感じ。逆に言うと、長くいればいつかは…
背景があれなのは、真っ暗も明るいのも両極端で合わなかったので。なので、暗闇を照らす
光的なあれを合わせてみた。差し込む光というのも、静的な動といった感じで、これはこれで
テーマに即しているんじゃないかと。「じゃあ唯一じゃないじゃん」という突っ込みは却下。
だってあの背景動かないもん。だったら、時計が唯一で間違ってないじゃん。はい論破。
壁と床までは割とサクッと決まったのよね。まあこれしかないだろうなって感じで。
で、この雰囲気なら教会だなってことで、ガーデンベンチ並べて…から、祭壇になりそうな
アイテムがないことに気がついて…じゃあってことで、静かで厳かな雰囲気に仕立て上げて
みようってことになって。もうちょい何か置きたかったけど、賑やかになるのもなぁって。
物が少ないと、派手な色合いでも寂しい印象になるのよね。そういうの結構好き。
主にホラー方面でよくやるけど、怖さのない寂寥感というのも、それはそれで味があって…
名前をはっきり決めなかったのも、そこに拍車かけたかった。ただし、完全に名無しだと
手抜きっぽくて嫌なのと、背景を強調する意味で「光さす」という枕詞を置いてみた。
ちな隅っこにいる白黒猫は、密かに芽衣子に付いてきている旅のお供という設定。
今までの異世界探訪には必ずいたのだが、気が付いたかな?…いや、本当にいたっけか?
いかん、自分で作ってて分からんくなってる。まあいいや、これからはずっといるので
探してみるのも一興かと。まあ、基本隠さないので、よく見れば分かると思うが。
こいつが異世界巡りさせてるとか、そういう大仰な設定はないです。ただの猫です。
しかも勝手に付いてきてるだけなので、芽衣子には「お供」という意識すらありません。
「じゃあ何で異世界巡りできてんの?」という疑問については、「考えたら負け」で。
つーか、そこ突き詰めて面白くなる要素ないし。もっと気楽に異世界を楽しめよ。
トレンド入りするほど流行らんでもいいが、定番化はしてほしいかなぁ…なんて。
別に自分一人でやるつもりないし、真似したけりゃすればいいし。ムーブメントというか、
公式に動きのない時期でも何がしか燃料供給できればなって意味合い。撮影会もやりすぎると
マンネリになるし、ならルーム自慢ついでにアピールしてやろうじゃん…なんて思ったの。
一応、自分の中でのフォーマット説明しておくと、画像は一枚、コメントは簡潔な一行。
要は最低限の情報だけ与えるんで、あとは妄想してって感じ。言いたいことはあっても、
別の媒体で吐き出していただきたく。ここみたいなね。くどくなるのも何かあれだし。
つーか、浸ってるところにこんなん見せられたらねぇ…分かってるから分けるのよ。
しかし、ここまでルームについて語るのも宵屋敷以来じゃないかしら。裏設定ではなく、
自画自賛的なあれだが。さらに言えば、異世界探訪全体についての言及にもなってるが。
でもまあ本当、いつ降って湧いてくるか分からんわね。それが面白いからやってるんだが。
それに、設定作ってやる方が熱入るし。個人的には、もはやスピンオフ的立ち位置よ。
追記(2021/06/09)
よく見たら、キャンドルも灯火動いてんじゃん…うん、見なかったことに。
いや、さすがにあの雰囲気には必要でしょ。今さら取っ払うなんてことできるわけが。
ちな炎上はしません。洋館じゃないので。炎上はしません。だいじなことなのd
ないしは誰も名前を覚えていないとか、そんな意味。もっとこじらせて、名前を発するのも
はばかられるような禁忌の場所という解釈も可。とにかく、静かな空間を作りたかった。
最初は教会的な場所にしようかと思ったんだけど、祭壇になりそうなのがなくて…
で、なぜに時計なのかというと、何かしら動いてるものは配置したかったので。
無機質なのも味気ないし、「あの空間で唯一動いてるもの」という意味合いで置いてみた。
あと「時を刻む」という意味も。あの時計の存在が、何も変わらないように見えるけど
変化は訪れているという証明になるという感じ。逆に言うと、長くいればいつかは…
背景があれなのは、真っ暗も明るいのも両極端で合わなかったので。なので、暗闇を照らす
光的なあれを合わせてみた。差し込む光というのも、静的な動といった感じで、これはこれで
テーマに即しているんじゃないかと。「じゃあ唯一じゃないじゃん」という突っ込みは却下。
だってあの背景動かないもん。だったら、時計が唯一で間違ってないじゃん。はい論破。
壁と床までは割とサクッと決まったのよね。まあこれしかないだろうなって感じで。
で、この雰囲気なら教会だなってことで、ガーデンベンチ並べて…から、祭壇になりそうな
アイテムがないことに気がついて…じゃあってことで、静かで厳かな雰囲気に仕立て上げて
みようってことになって。もうちょい何か置きたかったけど、賑やかになるのもなぁって。
物が少ないと、派手な色合いでも寂しい印象になるのよね。そういうの結構好き。
主にホラー方面でよくやるけど、怖さのない寂寥感というのも、それはそれで味があって…
名前をはっきり決めなかったのも、そこに拍車かけたかった。ただし、完全に名無しだと
手抜きっぽくて嫌なのと、背景を強調する意味で「光さす」という枕詞を置いてみた。
ちな隅っこにいる白黒猫は、密かに芽衣子に付いてきている旅のお供という設定。
今までの異世界探訪には必ずいたのだが、気が付いたかな?…いや、本当にいたっけか?
いかん、自分で作ってて分からんくなってる。まあいいや、これからはずっといるので
探してみるのも一興かと。まあ、基本隠さないので、よく見れば分かると思うが。
こいつが異世界巡りさせてるとか、そういう大仰な設定はないです。ただの猫です。
しかも勝手に付いてきてるだけなので、芽衣子には「お供」という意識すらありません。
「じゃあ何で異世界巡りできてんの?」という疑問については、「考えたら負け」で。
つーか、そこ突き詰めて面白くなる要素ないし。もっと気楽に異世界を楽しめよ。
トレンド入りするほど流行らんでもいいが、定番化はしてほしいかなぁ…なんて。
別に自分一人でやるつもりないし、真似したけりゃすればいいし。ムーブメントというか、
公式に動きのない時期でも何がしか燃料供給できればなって意味合い。撮影会もやりすぎると
マンネリになるし、ならルーム自慢ついでにアピールしてやろうじゃん…なんて思ったの。
一応、自分の中でのフォーマット説明しておくと、画像は一枚、コメントは簡潔な一行。
要は最低限の情報だけ与えるんで、あとは妄想してって感じ。言いたいことはあっても、
別の媒体で吐き出していただきたく。ここみたいなね。くどくなるのも何かあれだし。
つーか、浸ってるところにこんなん見せられたらねぇ…分かってるから分けるのよ。
しかし、ここまでルームについて語るのも宵屋敷以来じゃないかしら。裏設定ではなく、
自画自賛的なあれだが。さらに言えば、異世界探訪全体についての言及にもなってるが。
でもまあ本当、いつ降って湧いてくるか分からんわね。それが面白いからやってるんだが。
それに、設定作ってやる方が熱入るし。個人的には、もはやスピンオフ的立ち位置よ。
追記(2021/06/09)
よく見たら、キャンドルも灯火動いてんじゃん…うん、見なかったことに。
いや、さすがにあの雰囲気には必要でしょ。今さら取っ払うなんてことできるわけが。
ちな炎上はしません。洋館じゃないので。炎上はしません。だいじなことなのd
プロフィール
tmyk
2.5 しゅうねんドクター
ID:52111456
ID:52111456
カテゴリー