Smile Holic
Smile Holic
その笑顔、凶器にして劇薬
フェスおつかレーション。しかし、いまいち楽しかったとは言い難い結果に
なったと言わざるを得ないかなぁやっぱり… ごはん派のイカジャンプオンラインは
さすがにどうかと。あんなにイカジャンプやり込んだの今回が初めてよ、マジで。
ヒトデ中の制御無駄に上手くなるし、コンテありだが STAGE 23 まで行けたし。
でも、得票率で見るとそこまで極端に割れたわけではなかったというのがまた。
他にもいろいろあるが、とりあえず何もかんもいっしょくたに扱うなら、いっそ
フクだけじゃなく装備全部固定にしちゃっていいんじゃないかと。で、ルールは
塗った面積を競うだけ。撃墜はなし。とにかく塗って塗って塗りまくる。
いやね、勝ち負け競うイベントとはいえ、ランクの区別もなく放り込まれて
一方的な試合になったりするのは正直辛い。何つーか、嬉しくないんだよね。
ランク一桁がいたり、人数少ないチームに勝っても。当然、その逆も然り。
まあ、強い人たちの動きの勉強になったといえばなったかもしれん。
どちらかというと、自分の不甲斐なさを再認識する機会になってしまったが。
やっぱり上にいる人たちは違うなと。何もできずにやられることもあったが、
自分のミスのおかげで勝てたはずの相手に負けることも多くて…
今後も続けていくのであれば、マッチングの問題もそうだが、腕の差によらない
バトルのルールを模索していってもらいたい。今回は、そういう意味でも辛かった。
ああ、あと、ステージ固定にするなら 3 つと言わず全ステージからの選択でいい。
終盤は、さすがに飽きの方が強かった。デフォの 4 時間更新ですら辛いのに…
ただ、広場のお祭り感はよかった。朝の時間帯でも夜なのは気になったが。
なので、フェス自体はぜひ続けていってほしい。まあ、初回だからこそ許される
失敗ではあったんではないかと。改善の余地が多い方が、次に期待できるし。
というわけで、次回フェスはバトルの面でも楽しませてくれることに期待。
あ、それから今回初めて気が付いたんだけど、スーパージャンプってパッドの
右側に表示されてる名簿リストみたいなところ押してもよかったのね。いっつも
マップの方押してたから「こんなんスタートしか押せねぇだろ」とか思ってたが、
こっちなら圧倒的に楽だわ。味方の位置をちゃんと把握することが前提だが。
なったと言わざるを得ないかなぁやっぱり… ごはん派のイカジャンプオンラインは
さすがにどうかと。あんなにイカジャンプやり込んだの今回が初めてよ、マジで。
ヒトデ中の制御無駄に上手くなるし、コンテありだが STAGE 23 まで行けたし。
でも、得票率で見るとそこまで極端に割れたわけではなかったというのがまた。
他にもいろいろあるが、とりあえず何もかんもいっしょくたに扱うなら、いっそ
フクだけじゃなく装備全部固定にしちゃっていいんじゃないかと。で、ルールは
塗った面積を競うだけ。撃墜はなし。とにかく塗って塗って塗りまくる。
いやね、勝ち負け競うイベントとはいえ、ランクの区別もなく放り込まれて
一方的な試合になったりするのは正直辛い。何つーか、嬉しくないんだよね。
ランク一桁がいたり、人数少ないチームに勝っても。当然、その逆も然り。
まあ、強い人たちの動きの勉強になったといえばなったかもしれん。
どちらかというと、自分の不甲斐なさを再認識する機会になってしまったが。
やっぱり上にいる人たちは違うなと。何もできずにやられることもあったが、
自分のミスのおかげで勝てたはずの相手に負けることも多くて…
今後も続けていくのであれば、マッチングの問題もそうだが、腕の差によらない
バトルのルールを模索していってもらいたい。今回は、そういう意味でも辛かった。
ああ、あと、ステージ固定にするなら 3 つと言わず全ステージからの選択でいい。
終盤は、さすがに飽きの方が強かった。デフォの 4 時間更新ですら辛いのに…
ただ、広場のお祭り感はよかった。朝の時間帯でも夜なのは気になったが。
なので、フェス自体はぜひ続けていってほしい。まあ、初回だからこそ許される
失敗ではあったんではないかと。改善の余地が多い方が、次に期待できるし。
というわけで、次回フェスはバトルの面でも楽しませてくれることに期待。
あ、それから今回初めて気が付いたんだけど、スーパージャンプってパッドの
右側に表示されてる名簿リストみたいなところ押してもよかったのね。いっつも
マップの方押してたから「こんなんスタートしか押せねぇだろ」とか思ってたが、
こっちなら圧倒的に楽だわ。味方の位置をちゃんと把握することが前提だが。
PR
前回触れた賑やかな戦場での一幕。突っ込んできたローラーに正面から
ジェットスイーパーカスタムで撃ちこんでいたんだが、相変わらずのクソ AIM で
接近を許してしまった。こうなったらと、一か八かでジャンプからの下向け射撃を
敢行したところ、何と大成功!しかも、仲間からナイスを頂くというオマケ付き。
実はこれ、過去にチャージャーに接近戦を挑んだ時にやられたことなんだよね。
あの時は「こんなん無理だろ」とか思ってたんだが、今やそれをローラー相手とはいえ
成し遂げられたことに、確実な腕の上達を実感した。まあ、ホットブラスター使う中で
ジャンプ AIM に慣れた部分もあるからだが。それに、他のブキには無理だろうけど。
あと、時間ギリギリでシューターに追いかけ回されたものの、ジャンプ撃ちで
何とか落とされずに乗り切れた時。しかもそのバトル、結構僅差での勝利という。
もし落とされてたら、そのせいで負けてたかもしれないと思うと、これもまた
腕の上達を実感せずにはいられなかった。つーか、みんなランク上だったしね。
負けたら間違いなく自分のせいになると思ったから、もうとにかく必死で。
何つーか、上手くなるってことは逃げ方が上手になるってことな気がする。
敵の進行を食い止めるための攻め方はもちろんだが、それ以上に味方の負担を
重くすることのないよう、生き残る術を身に付けることも大事だと思うの。
というか、そっちの方が攻めるよりよっぽど大事なことだと思うのよ。
けど、前に出るのと違って、退路の確保って意外と難しくてね。
一人だけじゃまず逃げ切れない。そうなると、味方の援護に頼る必要がある。
それも負担を重くするんじゃないかとも思うだろうが、数で勝る方が圧倒的に
有利であることは自明の理。一人で確実に落とされるくらいなら、それ以上の
人数で少しでも生存率を上げた方が、より多くのリスクを抑えられる。
もちろん、腕の差次第で仲間共々落とされる危険性もある。だがしかし、
一人でどうしようもない状況なのに、仲間を頼らずしてどうするというのか。
まとめてやられてしまった時は、相手が一枚上手だったと諦めるしかない。
考えるべきは、結果ではなく過程。生き残るための最善策なのだ。
まあ本当、一桁ランクだった頃より無闇に突貫することはなくなったかも。
少なくとも、足並みを揃えるということを意識するようにはなった。結構単独行動が
多かったんだが、なるべく味方の多いところに向かうようにしたりとかね。
逆に、あえて味方がいない方向に行くこともあるが。激戦区に行って
足手まといになるくらいなら、より安全な場所で陣地広げた方が有意義だし。
スペシャル次第では突貫も考慮するが、大抵はメガホンレーザーやトルネードで
戦闘区域外から援護するのが一番楽だろうね。判別が難しいので、味方のでも
ビビって離れたりするが。で、色見て「何だ味方か」までがワンセット。
ジェットスイーパーカスタムで撃ちこんでいたんだが、相変わらずのクソ AIM で
接近を許してしまった。こうなったらと、一か八かでジャンプからの下向け射撃を
敢行したところ、何と大成功!しかも、仲間からナイスを頂くというオマケ付き。
実はこれ、過去にチャージャーに接近戦を挑んだ時にやられたことなんだよね。
あの時は「こんなん無理だろ」とか思ってたんだが、今やそれをローラー相手とはいえ
成し遂げられたことに、確実な腕の上達を実感した。まあ、ホットブラスター使う中で
ジャンプ AIM に慣れた部分もあるからだが。それに、他のブキには無理だろうけど。
あと、時間ギリギリでシューターに追いかけ回されたものの、ジャンプ撃ちで
何とか落とされずに乗り切れた時。しかもそのバトル、結構僅差での勝利という。
もし落とされてたら、そのせいで負けてたかもしれないと思うと、これもまた
腕の上達を実感せずにはいられなかった。つーか、みんなランク上だったしね。
負けたら間違いなく自分のせいになると思ったから、もうとにかく必死で。
何つーか、上手くなるってことは逃げ方が上手になるってことな気がする。
敵の進行を食い止めるための攻め方はもちろんだが、それ以上に味方の負担を
重くすることのないよう、生き残る術を身に付けることも大事だと思うの。
というか、そっちの方が攻めるよりよっぽど大事なことだと思うのよ。
けど、前に出るのと違って、退路の確保って意外と難しくてね。
一人だけじゃまず逃げ切れない。そうなると、味方の援護に頼る必要がある。
それも負担を重くするんじゃないかとも思うだろうが、数で勝る方が圧倒的に
有利であることは自明の理。一人で確実に落とされるくらいなら、それ以上の
人数で少しでも生存率を上げた方が、より多くのリスクを抑えられる。
もちろん、腕の差次第で仲間共々落とされる危険性もある。だがしかし、
一人でどうしようもない状況なのに、仲間を頼らずしてどうするというのか。
まとめてやられてしまった時は、相手が一枚上手だったと諦めるしかない。
考えるべきは、結果ではなく過程。生き残るための最善策なのだ。
まあ本当、一桁ランクだった頃より無闇に突貫することはなくなったかも。
少なくとも、足並みを揃えるということを意識するようにはなった。結構単独行動が
多かったんだが、なるべく味方の多いところに向かうようにしたりとかね。
逆に、あえて味方がいない方向に行くこともあるが。激戦区に行って
足手まといになるくらいなら、より安全な場所で陣地広げた方が有意義だし。
スペシャル次第では突貫も考慮するが、大抵はメガホンレーザーやトルネードで
戦闘区域外から援護するのが一番楽だろうね。判別が難しいので、味方のでも
ビビって離れたりするが。で、色見て「何だ味方か」までがワンセット。
フェスのマッチングが gdgd なおかげで、イカジャンプが上手くなった件。
効果が分かりやすい魚はともかく、クラゲとヒトデは何なのかと思ってたが、
クラゲは一度だけ空中ジャンプができるようになる、ヒトデは効果が切れた
瞬間のジャンプ力がめちゃくちゃ伸びるみたい。スピードアップのせいで
ハズレだと思ってたが、慣れれば制御はできるし使い道はあるかも。
しかし、初イベントとはいえ gd りすぎね。特にパン派の集まらなさが異常。
開始直後は、パン派一人だけなのにバトル開始とかザラだったし。おかげで
ポイント結構稼げたので、ごはん派としてはありがたい限りではあったが。
でも、今回はなかなか楽しいバトルができた。ランク 20 のガチ勢と思われる
方々と組んだのだが、ナイスが飛び交う楽しい戦場だった。やっぱりガチ勢でも、
遊び心が分かる人はいるもんだね。自分が最低ランクだったので、足手まといに
ならないようかなり必死だったが、こういう賑やかなバトルなら大歓迎。
逆に、全員ランク 20 +シューターだった時の緊張感は異常。
ブキ見た瞬間、「あ、これヤバい」って分かる。雰囲気が明らかに違うもん。
ナイス押していいタイミングはあっても、押しちゃいけない空気というか、
そういう何かをひしひしと感じる。実際、ナイス一回もなかったし。
仲間との挟撃で敵一人仕留めた時、「ナイス押そうかな」とは思ったのよ。
でも、押せなかった。何つーか、自分よりランクも腕も上の人にナイス押すのって
抵抗あったりしない?「自分より下手なのに褒められて嬉しいか?」「いやむしろ
煽りに思われないか?」とかいろいろ考えちゃって。で、結果スルーと。
向こうから押してもらえたなら、腕が認められた感があって嬉しいけど、
その逆ってどうなのかね。まあ、単純に忙しすぎて押す暇がないパターンの
可能性も無きにしもあらずだが。そういうバトルも最近あったし、気持ちは
分からんではない。とにかく、ナイスはランク髙い人こそ積極的に使うべき。
でないと、低い側は気紛れして押すに押せない緊張感を背負うことになる。
そして、ねんがんの ダイナモローラーを てにいれたぞ!
振りが遅い遅いとは言われていたが、本当に遅いなこれ。振りかぶって
一旦踏ん張った後振り下ろす感じなので、スプラローラーの感覚で使うと、
着地した後で振ってしまう。また、塗るスピードもとんでもなく遅い。
だが、それをもって余りある強みが、振った時のインクの範囲。
前方広範囲をカバーするので、「AIM 下手だし磨く気もねーよ」という
雑の極みのような人にうってつけの一品。とはいえ、あの振りの遅さは
致命的な気もしないでもない。慣れれば何とかなるものなのだろうか…
あ、懐の弱みは身をもって十二分に理解させていただきました。
それから、ジェットスイーパーカスタム。ローラーコラボの印象が強すぎる故
影に隠れがちだが、実はこれもダイオウイカ持ちなのだ。なので、意表をつけるかと
思って使用を検討してみた。触った感じだと、サブとメインを使い分けるというより、
同時に使っていくブキだと思った。あと、そのせいでインク管理超しんどい。
確殺が(距離にもよるが)4~5 ということで、クイックボムの直撃と組み合わせて
確実な 3 を狙いに行くブキなのかと。消費が少ないので、他のサブと比べて連続使用も
可能な点も考慮すると、そういう立ち回りが一番理想なんだろうが、まあ厳しいわな。
とはいえ、あの連射力で確殺 4 はちょっと怖い。射程は申し分ないんだが…
効果が分かりやすい魚はともかく、クラゲとヒトデは何なのかと思ってたが、
クラゲは一度だけ空中ジャンプができるようになる、ヒトデは効果が切れた
瞬間のジャンプ力がめちゃくちゃ伸びるみたい。スピードアップのせいで
ハズレだと思ってたが、慣れれば制御はできるし使い道はあるかも。
しかし、初イベントとはいえ gd りすぎね。特にパン派の集まらなさが異常。
開始直後は、パン派一人だけなのにバトル開始とかザラだったし。おかげで
ポイント結構稼げたので、ごはん派としてはありがたい限りではあったが。
でも、今回はなかなか楽しいバトルができた。ランク 20 のガチ勢と思われる
方々と組んだのだが、ナイスが飛び交う楽しい戦場だった。やっぱりガチ勢でも、
遊び心が分かる人はいるもんだね。自分が最低ランクだったので、足手まといに
ならないようかなり必死だったが、こういう賑やかなバトルなら大歓迎。
逆に、全員ランク 20 +シューターだった時の緊張感は異常。
ブキ見た瞬間、「あ、これヤバい」って分かる。雰囲気が明らかに違うもん。
ナイス押していいタイミングはあっても、押しちゃいけない空気というか、
そういう何かをひしひしと感じる。実際、ナイス一回もなかったし。
仲間との挟撃で敵一人仕留めた時、「ナイス押そうかな」とは思ったのよ。
でも、押せなかった。何つーか、自分よりランクも腕も上の人にナイス押すのって
抵抗あったりしない?「自分より下手なのに褒められて嬉しいか?」「いやむしろ
煽りに思われないか?」とかいろいろ考えちゃって。で、結果スルーと。
向こうから押してもらえたなら、腕が認められた感があって嬉しいけど、
その逆ってどうなのかね。まあ、単純に忙しすぎて押す暇がないパターンの
可能性も無きにしもあらずだが。そういうバトルも最近あったし、気持ちは
分からんではない。とにかく、ナイスはランク髙い人こそ積極的に使うべき。
でないと、低い側は気紛れして押すに押せない緊張感を背負うことになる。
そして、ねんがんの ダイナモローラーを てにいれたぞ!
振りが遅い遅いとは言われていたが、本当に遅いなこれ。振りかぶって
一旦踏ん張った後振り下ろす感じなので、スプラローラーの感覚で使うと、
着地した後で振ってしまう。また、塗るスピードもとんでもなく遅い。
だが、それをもって余りある強みが、振った時のインクの範囲。
前方広範囲をカバーするので、「AIM 下手だし磨く気もねーよ」という
雑の極みのような人にうってつけの一品。とはいえ、あの振りの遅さは
致命的な気もしないでもない。慣れれば何とかなるものなのだろうか…
あ、懐の弱みは身をもって十二分に理解させていただきました。
それから、ジェットスイーパーカスタム。ローラーコラボの印象が強すぎる故
影に隠れがちだが、実はこれもダイオウイカ持ちなのだ。なので、意表をつけるかと
思って使用を検討してみた。触った感じだと、サブとメインを使い分けるというより、
同時に使っていくブキだと思った。あと、そのせいでインク管理超しんどい。
確殺が(距離にもよるが)4~5 ということで、クイックボムの直撃と組み合わせて
確実な 3 を狙いに行くブキなのかと。消費が少ないので、他のサブと比べて連続使用も
可能な点も考慮すると、そういう立ち回りが一番理想なんだろうが、まあ厳しいわな。
とはいえ、あの連射力で確殺 4 はちょっと怖い。射程は申し分ないんだが…
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
ID:52111456
カテゴリー