Smile Holic
Smile Holic
その笑顔、凶器にして劇薬
椿ちゃんの人脈云々見てたら、何か「リーシュにたくさん友達を作ってあげてよ、先生。
俺がいなくなっても寂しがらないようにさ」を思い出した。いや、ロマツアはなくならんが。
ちなこれ、デスピリアの一幕。相棒だった少女を恩師の下に預け、自分は死地に赴く少年の
最期の願い。出番としては実際ぽっと出なんだけど、これが最高に泣けるんすよ…
バックボーンを簡単に説明すると、少年少女の 2 人は殺し屋稼業で、心がない。
この世界では前大戦の影響で感情のない子供が生まれるという異常事態に、心に寄生する
「マインド」と呼ばれる人口生命体を移植することで対処しているんだが、この 2 人は
移植が上手くいかず、結果心のないまま生きている。ただし、感情表現は割と豊か。
で、少年としては少女の今後を心配してもう一度移植手術を受けさせたいのだが、
本人がそれを絶対拒否。結局、少女が一人で主人公に挑んで返り討ちにあったところを回収、
そのまま手術を受けさせることに。その時のセリフが冒頭の。記憶領域をリセットするので、
マインド移植後はそれまでの記憶が完全に消える。それを見越しての言葉ということ。
その後少年はどうしたかというと、全力で戦った末、目から流れる涙を感情の証と感じ、
そのまま永遠の眠りにつく。…実際は脳に刺激を受けたことによるただの生理反応なんだが、
「それが感情ではないと一体誰が言い切れるだろう」と締めくくり、戦いは幕を閉じる…
これ何が悲惨って、少年の移植失敗したの、その恩師の医療ミスが原因なのよね。
そのせいで、二度と移植ができなくなるくらい脳内マップが破壊しつくされたという…
だが、そのことを恨みもせず少年は恩師を慕う。曰く「心があるからいらない心配ばかり
しているよ」。そんで、やっとの思いで返した恩師の言葉が「すまない…」。だよなぁ…
謝ってどうなるもんでもないし、本人も気にしてないけど、やっぱ言いたくなるよ…
少女の方は、そのあとすぐ会うことができ、特に変わることのない明るい姿を見せてくれる。
…が、ED にてとある言葉を受けたことで消えたはずの記憶が甦り、わけも分からず涙を流す…
これ、本人も何で泣いてるのか分からんのが辛いのよね…知ってるはずなのに思い出せない。
大事なことのはずなのに分からない。それが本当に泣けるのよ…やべ、思い出したら涙が…
んで、その言葉を放ったのが、割とその少年に似た子なのが…その子も移植は受けたが、
まだ感情が未成長なので笑ったりするのが苦手で、そのことでよく少女にバカにされてたり
してたの。でも、そんな子があんなこと言うもんだから…あのセリフはマジで反則。
これは多分、実際プレイしないと伝わんない。セリフだけじゃ何で泣けるか分からんと思う。
つーわけでやれ。ED だからかなり長いけどやって確かめろ。困ったらリンク先の wiki 見ろ。
そこにデスピリアの全てを置いてきた。ただ、今さら DC も入手困難だったりするのかなぁ…
つーか、このゲーム終盤に進むにつれ可哀想な敵が増えてくんだよね。つーのも、主人公が
組織の殺し屋から組織の暗部を知って逆に追われる立場になっていくという、逆転の流れが
あるからだと思うが。つまり、主人公の立場が変わることで、敵の見方も変わっていくと。
とある敵との対戦後にも似たようなこと言うのよね。「自分の方が変わったんだ」と。
見た目のインパクトは凄まじいが、話の流れは王道だし、レベリングもほぼいらないし、
特に詰まることなく一気に進めるゲームなのでぜひ。バトルシステムは多少難しいかもだが、
アイテムゲーと思っとけば正解。困ったらアイテム、困らなくてもアイテム、何でもアイテム。
序盤なんかは武器もアイテムとして使った方がダメージ飛ぶっていうね。装備とは一体…
なお、アイテムとして使える装備品は全て無限使用可!気にせずガンガン使うべし。
珠や状態異常を付与するアイテムは有限だが、武器を使うより強力なので買い溜めが吉。
特に混乱付与は邪道にも等しいヤバさなので、ゲームバランスを維持したいなら封印推奨。
とはいえ、敵の使う混乱も同じくらいヤバいんだよなぁ…まあ、その辺は臨機応変に。
あと、バフデバフマジ大事。ボスにも効くので、デバフは常備しておくと安心。
特に序盤は、マインドが攻撃役として機能しないレベルなので、バフデバフ要員として
運用するのがセオリー。加えて主人公はアイテムしか使わない…なんだこのゲーム。
とにかく、この辺さえ押さえておけばサクサク進めるかと。レッツ世紀末!!
俺がいなくなっても寂しがらないようにさ」を思い出した。いや、ロマツアはなくならんが。
ちなこれ、デスピリアの一幕。相棒だった少女を恩師の下に預け、自分は死地に赴く少年の
最期の願い。出番としては実際ぽっと出なんだけど、これが最高に泣けるんすよ…
バックボーンを簡単に説明すると、少年少女の 2 人は殺し屋稼業で、心がない。
この世界では前大戦の影響で感情のない子供が生まれるという異常事態に、心に寄生する
「マインド」と呼ばれる人口生命体を移植することで対処しているんだが、この 2 人は
移植が上手くいかず、結果心のないまま生きている。ただし、感情表現は割と豊か。
で、少年としては少女の今後を心配してもう一度移植手術を受けさせたいのだが、
本人がそれを絶対拒否。結局、少女が一人で主人公に挑んで返り討ちにあったところを回収、
そのまま手術を受けさせることに。その時のセリフが冒頭の。記憶領域をリセットするので、
マインド移植後はそれまでの記憶が完全に消える。それを見越しての言葉ということ。
その後少年はどうしたかというと、全力で戦った末、目から流れる涙を感情の証と感じ、
そのまま永遠の眠りにつく。…実際は脳に刺激を受けたことによるただの生理反応なんだが、
「それが感情ではないと一体誰が言い切れるだろう」と締めくくり、戦いは幕を閉じる…
これ何が悲惨って、少年の移植失敗したの、その恩師の医療ミスが原因なのよね。
そのせいで、二度と移植ができなくなるくらい脳内マップが破壊しつくされたという…
だが、そのことを恨みもせず少年は恩師を慕う。曰く「心があるからいらない心配ばかり
しているよ」。そんで、やっとの思いで返した恩師の言葉が「すまない…」。だよなぁ…
謝ってどうなるもんでもないし、本人も気にしてないけど、やっぱ言いたくなるよ…
少女の方は、そのあとすぐ会うことができ、特に変わることのない明るい姿を見せてくれる。
…が、ED にてとある言葉を受けたことで消えたはずの記憶が甦り、わけも分からず涙を流す…
これ、本人も何で泣いてるのか分からんのが辛いのよね…知ってるはずなのに思い出せない。
大事なことのはずなのに分からない。それが本当に泣けるのよ…やべ、思い出したら涙が…
んで、その言葉を放ったのが、割とその少年に似た子なのが…その子も移植は受けたが、
まだ感情が未成長なので笑ったりするのが苦手で、そのことでよく少女にバカにされてたり
してたの。でも、そんな子があんなこと言うもんだから…あのセリフはマジで反則。
これは多分、実際プレイしないと伝わんない。セリフだけじゃ何で泣けるか分からんと思う。
つーわけでやれ。ED だからかなり長いけどやって確かめろ。困ったらリンク先の wiki 見ろ。
そこにデスピリアの全てを置いてきた。ただ、今さら DC も入手困難だったりするのかなぁ…
つーか、このゲーム終盤に進むにつれ可哀想な敵が増えてくんだよね。つーのも、主人公が
組織の殺し屋から組織の暗部を知って逆に追われる立場になっていくという、逆転の流れが
あるからだと思うが。つまり、主人公の立場が変わることで、敵の見方も変わっていくと。
とある敵との対戦後にも似たようなこと言うのよね。「自分の方が変わったんだ」と。
見た目のインパクトは凄まじいが、話の流れは王道だし、レベリングもほぼいらないし、
特に詰まることなく一気に進めるゲームなのでぜひ。バトルシステムは多少難しいかもだが、
アイテムゲーと思っとけば正解。困ったらアイテム、困らなくてもアイテム、何でもアイテム。
序盤なんかは武器もアイテムとして使った方がダメージ飛ぶっていうね。装備とは一体…
なお、アイテムとして使える装備品は全て無限使用可!気にせずガンガン使うべし。
珠や状態異常を付与するアイテムは有限だが、武器を使うより強力なので買い溜めが吉。
特に混乱付与は邪道にも等しいヤバさなので、ゲームバランスを維持したいなら封印推奨。
とはいえ、敵の使う混乱も同じくらいヤバいんだよなぁ…まあ、その辺は臨機応変に。
あと、バフデバフマジ大事。ボスにも効くので、デバフは常備しておくと安心。
特に序盤は、マインドが攻撃役として機能しないレベルなので、バフデバフ要員として
運用するのがセオリー。加えて主人公はアイテムしか使わない…なんだこのゲーム。
とにかく、この辺さえ押さえておけばサクサク進めるかと。レッツ世紀末!!
PR
信じる者は救われるか? << | HOME | >> #カメラ(沼)トーク |
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
ID:52111456
カテゴリー