忍者ブログ
Smile Holic

Smile Holic

その笑顔、凶器にして劇薬
[350]  [351]  [352]  [353]  [354]  [355]  [356]  [357]  [358]  [359]  [360
元々特殊看取りの答え合わせのために購入したようなものなので、
その辺さえしっかり書いていればよかったんだが…結果は、まあ…期待外れ?
怨霊データはあるものの、箇条書きのせいで看取り条件が確認しづらい。
さらに、個別攻略もない。おまけに触れられていない条件もある。

具体的に説明すると、「看取り条件」と「看取り条件となる行動」が別々に載っている。
攻撃方法やダメージは載っているが、どの行動がどの攻撃にあたるのか分かりにくい。
体力や攻撃、傾向といったデータは載っているものの、対処法が一切載っていない。
ちょうどこんな感じの箇条書きで傾向が載っているため、見にくさが半端ない。

せめてボスクラスの相手くらいは 2 ページ以上使って攻略載せてもよかったろうに。
攻略本の意義が薄れているとはいえ、写真付きの解説はまだ攻略本の領分なはず。
あまりにもプレイヤー…というか攻略サイトに投げすぎではないかと思った。

あと、誤植も結構多い。強化レンズの表の強化レベルの欄が「縛」「得」「聲」、
「撃」「滅」「零」、「蝶」「看」になっていたり(本来はレベル 1 、レベル 2 、最大レベル)、
蓮がプレイヤーの五ノ雫で強化レンズの使用を勧めたり(蓮は強化レンズ使用不可)。
何というか、作りが雑。なので、攻略についてはあまり期待しない方がいい。

そんな中、一つクスっとなったのが看の説明。他の強化レンズの説明がほぼゲーム内と
同じなのに、看だけは「看取り可能な『状態の』相手を」と、より具体的な説明になっていた。
やはりゲーム内の説明だけでは言葉足らずだったと向こうも判断したか。まあ、あの説明じゃ
八尺様以外全員無条件で一撃死と思われても仕方がないと思う。だって看取れるんだもん。

まだ深く読み込んだわけじゃないので、もしかしたら有用な情報も中にはあるかも
しれないし、これ以上の誤植が潜んでいるかもしれない。とりあえずじっくり読んでみる。
あ、怨霊の行動についてより詳しく知れたのは有用だった。今のところそのくらい?

その他の要素(設定資料など)については、まあそれなりに。
一つ気になったのが、「任天堂がストーリーがないゲームを要求していた」という部分。
あのさぁ、このゲームそういうんじゃないから。ただワーキャー言わすだけのゲームじゃ
ないから。いくら毎度安定の儀式失敗だろうが、安定の薄着探索だろうが、シナリオが
あってこその零なの。ただ客をビビらすだけのお化け屋敷ゲーにしようとしないで。
やってもいいけど、そういうのはオマケでいい。メインに持ってこないで。

ミッション制になって遊びやすくなったのは個人的には歓迎だったのだが、
こういう事情が裏にあったとなると、ちょっと考え方を変えざるを得なくなる。
もしこの先、ただビビらすだけのお化け屋敷成分が強くなるのであれば、
ミッション制は廃止でいい。筆者はシナリオ重視の零がやりたい。

総評としては、中古で半額が相応だろうね。よほどゲームに思い入れがない限り、
定価で買う必要はないかと。というか、ン年ぶりに攻略本に手を出したが、何か高くね?
この内容で 2000 円て。怨霊の個別攻略が載ってるならそのくらいの価値も認めたが、
ただのデータ羅列だけで済ますようなものに値段相応の価値があるとは思わない。

一番期待していた部分だけに、正直ガッカリ感が半端ない。このガッカリに比べたら、
設定資料やクリエイター座談会など慰めにもならん。そういう価値しか求められていない
というのは何となく分かるが、メーカー直々に出すなら攻略部分もちゃんと作りこんでよ。
でもまあ、特殊看取りが大体正解だったのでよしとする。しかし、これで 2000 円か…
PR

今日の戦果
ペリーでぇす! (Lv21)
Mighty Guy (Lv21)



今日の撃沈
AKATSUKI (Lv25)



今日の YARAKASI
朧 (Lv21)

プレッシャーに負けた…普段なら絶対にミスらない最後手前の左緑で BAD 出してもうた…
ここさえミスらなければ FULL COMBO ! だったのに…そろそろ行けるだろうと思ってたのに…
途中怪しいところも何とか切り抜け、プレッシャーも耐え抜いて完走できたと思ったのに…

Mighty Guy は危なげなく…とまでは行かなかったが、結構余裕を持って打開。
ゲージが青やら赤やらコロコロ変わってたのが見えたんでかなり不安だったが、もういっそ
気にせず突っ走ろうと覚悟を決めたのが功を奏したか。何にせよ、打開できてよかった。
これで 3 つ以上の同時押しにも多少の免疫ができたと考えて問題はない…はず。

AKATSUKI は本当に Lv25 でいいの?って感じの難易度だった。凛花はおろか、これなら
Cloudy Skies の方が難しいだろうと思えるくらい簡単だった(打開できたとは言っていない)。
密度は確かに Lv 相応という感じではあったが、同時押しも少ないし配置も見やすいしで、
個人的には逆詐称だと思った。実際、あと 1 メモリで打開ってとこまで行けたし。

Lv 25 ってことにビビらなければ、多分初見打開も余裕だったんじゃないかと。
まあ、打開できなかったんですけどね。あれ、何か簡単じゃね?とは思ったんだが…
初見+まだ挑戦したことがない Lv というダブルパンチで腰が引けすぎたか。

ペリーは…何となく。コミックソングな気分だったので。まあ簡単でしたよ。
リズムが独特なんで、やりにくい面はあるかもだが、それでも Lv21 にしては楽な方。
AKATSUKI もそうだが、これでも Cloudy Skies より Lv が上なのが信じられない。
ペリー 18 、Cloudy & AKATSUKI 22 が妥当だろうというのが個人的な見解。

しかし、ついこの間まで腕の伸び悩みについて語っていた記憶があるんだが、
いつの間にか壁を一つ乗り越えた気がするな。ひょんなことからきっかけが生まれるから
面白いというか何というか。そこがハマり続けている理由の一つなのかもしれんね。

とはいえ、未だ凛花の壁は越えられる気配なし。結構見えてはきているんだけどね。
もう少し譜面を横に見る訓練した方がいいかも。そのせいで見えてない部分あるし。
大分前に購入して放置気味だったのだが、ようやく全 ED クリア。
ビジュアル面での描写はあまりないが、結構グロいゲーム。とはいえ、登場するキャラの
常軌を逸した言動と、それに常識的な視点で的確な突っ込みを入れる主人公の掛け合いが
ある種コメディとして成立しているため、そこまで怖い印象はない。…終盤以外は。

選択肢によってはバッド(このゲームではノーマル)ED になってしまうが、
すぐに前の選択からリトライできる親切設計。ただ、どの選択も ED だった場合、
さらにその前の選択肢まで戻されるため、別の選択も ED だとばれてしまう諸刃の剣。
といっても、数えるほどしか登場しないのでそこまで気にする必要はない。

物語は二層構造になっており、シロウサギを探す不思議の国パートと、主人公が
思い出すことを拒絶している現実世界パートに分かれる。基本は不思議の国パートだが、
その中で現実世界で何があったかが断片的に明かされていくという内容。前述の通り、
ブラックユーモアチックに進んでいくので、怖いというより面白い面の方が強いかも。

サクサク読み進められて楽しめたが、バックログとスキップがないのが致命的。
それに加え、セーブも 1 つしか作れないため、ノーマル ED 探しが結構な苦行。
チャプターごとのスタートの他に、シーンごとのスタートも欲しかったところ。

あと、トゥルー ED での主人公めっちゃかわいい。道中では突っ込み役としてしか
見てなかったのであまり女の子らしさ感じなかったんだが、 ED でしおらしくなってるの
めっちゃかわいい。何か、いい意味で今風だなぁって思った。現実的だけど思慮深くて、
でも大人の事情は理解できてないあたりがもうね…笑わせてよし曇らせてよしみたいな?
引き取りたいと申し出たあれの気持ちがよく分かる。だが、あれの存在は決して許さぬ。

ゲームとしてはともかく、読み進める分にはテンポのいいテキストなので、スキップや
バッグログの不備に目をつむれるならオススメ。グロに関しては基本テキストがメインで、
視覚的には画面が赤く染まる程度。それに加え、主人公の冴え渡る突っ込みが楽しいので、
そこまで怖くはない。が、それがノーマル ED や終盤との落差につながってもいる。

誤解を恐れずに言うなら、デスピリアみたいなゲーム?内容とか雰囲気がじゃなく、
陰鬱なストーリーとそれをぶち壊すユーモアに溢れたキャラが散りばめられてるところが。
時間もそこまで喰わないので、暇つぶしに買ってみてもいいかと。個人的には損ではなかった。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Smile Holic All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]