Smile Holic
Smile Holic
その笑顔、凶器にして劇薬
何とか 9.5 に最適化されてきた。でも、オール 9.5 にするのはまだ辛いかも。
つーかね、M@GIC が異様に速く感じた。寝起きで神経が鈍ってたせいもあるが、
それを差し引いても明らかに速かった。体感で大体 9.8 くらいにはなってたかも。
それに加えてあの譜面…何とか耐えたが、地獄を見たわ。あれはさすがに泣く。
しかし、未だに凡ミスは多い。一番はホールドからの単発フリックね。
速い分、見極めが辛い。かといって、慣れでどうにかしようとすると大抵ミスるし。
そう、この「慣れ」もミスを誘発する要因になってるわ。譜面じゃなく、脳内で勝手に
「次はこう来るだろ」ってノーツを予測して指を動かしてしまうパターンが多々。
Lv が低い曲だとその傾向が特に顕著。緩い譜面だから油断してるのもあるし、
フリックの見極めができてないから、見て振ろうとすると間に合わない、もしくは
先読みして振ったら逆だったってパターンが… 一度フルコンすると、イベントでも
ない限り触る機会めっきり減るからねぇ…どうしても譜面は忘れがちになる。
で、今回のイベントなんかだと、そういう地味なミスでコンボを逃すという。
ええ、1000 コンボ達成できませんでしたよ。前回はギリギリ何とかできたのに…
その上、イベント曲もフルコンできなかったし。MAS+ はできなくて当然として、
MAS はちゃんと捉えきれてたし、手間取る箇所も特になかった。なのに…
一応、収穫もあったけどね。ØωØver!! MAS フルコンできたし(イベント内なのでノーカン)、
HM MAS のクロスフリックもこう(<>)振るやり方で安定するようになったし、部分的には
成長してるはずなんだけど… 凡ミスが多いということは、やはりまだ努力が足りんのだろう。
とりあえず、スランプはある程度解消されたようなのでよかった。一度 9 に戻したのが
よかったのかも。遅くて逆に合わせづらいんだけど、その遅さでないと追いつけない譜面が
あったりもして、自分の指の動きを改めて知るいい機会になったというか。あとは、慣れで
勝手に譜面予測して指動かす癖を何とかしたい。これ直せばもっと安定するはずなんだ。
つーかね、M@GIC が異様に速く感じた。寝起きで神経が鈍ってたせいもあるが、
それを差し引いても明らかに速かった。体感で大体 9.8 くらいにはなってたかも。
それに加えてあの譜面…何とか耐えたが、地獄を見たわ。あれはさすがに泣く。
しかし、未だに凡ミスは多い。一番はホールドからの単発フリックね。
速い分、見極めが辛い。かといって、慣れでどうにかしようとすると大抵ミスるし。
そう、この「慣れ」もミスを誘発する要因になってるわ。譜面じゃなく、脳内で勝手に
「次はこう来るだろ」ってノーツを予測して指を動かしてしまうパターンが多々。
Lv が低い曲だとその傾向が特に顕著。緩い譜面だから油断してるのもあるし、
フリックの見極めができてないから、見て振ろうとすると間に合わない、もしくは
先読みして振ったら逆だったってパターンが… 一度フルコンすると、イベントでも
ない限り触る機会めっきり減るからねぇ…どうしても譜面は忘れがちになる。
で、今回のイベントなんかだと、そういう地味なミスでコンボを逃すという。
ええ、1000 コンボ達成できませんでしたよ。前回はギリギリ何とかできたのに…
その上、イベント曲もフルコンできなかったし。MAS+ はできなくて当然として、
MAS はちゃんと捉えきれてたし、手間取る箇所も特になかった。なのに…
一応、収穫もあったけどね。ØωØver!! MAS フルコンできたし(イベント内なのでノーカン)、
HM MAS のクロスフリックもこう(<>)振るやり方で安定するようになったし、部分的には
成長してるはずなんだけど… 凡ミスが多いということは、やはりまだ努力が足りんのだろう。
とりあえず、スランプはある程度解消されたようなのでよかった。一度 9 に戻したのが
よかったのかも。遅くて逆に合わせづらいんだけど、その遅さでないと追いつけない譜面が
あったりもして、自分の指の動きを改めて知るいい機会になったというか。あとは、慣れで
勝手に譜面予測して指動かす癖を何とかしたい。これ直せばもっと安定するはずなんだ。
PR
まずは、ドリームリミテという有情ガチャで来てくれたことを大変嬉しく思う。
ロゴの帽子で「え、まさか…いやそんなバカな…」からの予想的中には笑うしかなかったが、
何とか自力で手に入れることができてよかった。本当は恒常入りを待つつもりだったんだが、
担当の晴れの舞台なのだからと覚悟を決めたのが功を奏したか。これぞ勇気・直感・度胸!
しかも、これで今は無きイベント N 以外の全てを網羅したことになる。やったね。
パワー持ちじゃなかったのは少し残念だが、そのおかげでお安く手に入れることがでk…
ゲフンゲフン!もとい、入手難易度が低いため、より多くの P に魅力を知ってもらうことが
できるだろう。ステも特技もいいし、これを機にファンが増えてくれればいいなぁ…などと。
ちなみに課金額だが…さほど無理のない範囲で引くことができたとだけ。
というか、無理のある課金で引いてたら、こんな記事書く気にすらならなかったとも。
出るまで引くは非現実的だとしても、やっぱりできる範囲で何かすることが大事なのだと、
今回身をもって知った。しかし、割とガチで無理のない課金内で引けるとは思ってなかった。
いや、引く気はあったが、実際引けるとは考えてなかったので。ちひろの有情にマジ感謝。
閑話休題。最近スランプというか、指がうまく動いてくれない日が続いている。
感覚としては、柔軟性がなくなってるような感じ。多分、日頃の疲れから激しい譜面の曲を
避けて通ってばかりいたので、その分腕がなまってしまったのだと思う。疲れを溜めないように
気を遣ったつもりが、逆効果になってしまったというか。やっぱり、動かさないとダメね。
あと、最近になって全体のスピードを 9 から 9.5 に上げたのも要因かと思う。
何というか、目は追いついてるけど手が追いつかない感じなのよね。かといって、9 だと
手は追いつくものの、遅くて目に負担がかかるという。いっそ BPM 公開して、そこ見ながら
スピード調整できるようにとも思ったが、そこまでするとガチすぎてライト勢に引かれるか。
とりあえず、リハビリがてら TOKIMEKI MAS のお世話になってみている。
この曲、調子いい時と悪い時の差がはっきり出るから面白いのよね。それに、「出来なくても
しょうがない」と納得できる程度には難しい譜面だから、肩肘張らずに挑戦できるのもいい。
それでも、調子いい時は終盤の伴奏 2 ループ目くらいまでつなげたりするんですけどね。
残りの 2 ループも部分的にはつながるが、通しとなると体力的な限界が…ぐぬぬ…
それと、つぼみといいお散歩といい、緩めの曲が続いててテンション下がり傾向なのも
影響してるかも。毒茸伝説みたいなアゲアゲの曲がもっと欲しい。というか、名前上げておいて
何だが、いつかは来るんだよな毒茸伝説。誰に歌わせても面白いことにしかならなそうだが、
やはり本命は劇場でネタになった加蓮だろうなぁ…あー今から追加が楽しみだ HAHAHA 。
だが、その前にこのスランプをどうにかしたい。まあ、結果を出そうと頑張り続けてきた
ツケな部分もあるとは思うんだよね。フルコン増やすことだけが生きがいみたくやってきたし、
そのせいで楽しく遊ぶことができなくなってるのかもしれない。ストイックになりすぎて余裕が
なくなってしまったというか。で、分かっていながら離れられないのがまた辛いところでねぇ…
まあ、イベントがあれば報酬のために走り、インターバルはフルコン埋めのために回し
なんてやってたら、そら疲れますわな。もっと気楽になれればとは自分でも思うところだが、
なかなか割り切ることも踏み切ることもできずにいるのが現状なわけで。とはいえ、そこまで
深刻に捉えてもいないけどね。弱気にさえならなけりゃ、いつか突破口は見えるもんさね。
あ、こんなでも成長してないわけではないよ。散々詰まってたトワスカフルコンできたし。
問題は「どうモチベを保つか」なんだよねぇ…さしあたって、芽衣子の旅仲間メンツカモン。
ロゴの帽子で「え、まさか…いやそんなバカな…」からの予想的中には笑うしかなかったが、
何とか自力で手に入れることができてよかった。本当は恒常入りを待つつもりだったんだが、
担当の晴れの舞台なのだからと覚悟を決めたのが功を奏したか。これぞ勇気・直感・度胸!
しかも、これで今は無きイベント N 以外の全てを網羅したことになる。やったね。
パワー持ちじゃなかったのは少し残念だが、そのおかげでお安く手に入れることがでk…
ゲフンゲフン!もとい、入手難易度が低いため、より多くの P に魅力を知ってもらうことが
できるだろう。ステも特技もいいし、これを機にファンが増えてくれればいいなぁ…などと。
ちなみに課金額だが…さほど無理のない範囲で引くことができたとだけ。
というか、無理のある課金で引いてたら、こんな記事書く気にすらならなかったとも。
出るまで引くは非現実的だとしても、やっぱりできる範囲で何かすることが大事なのだと、
今回身をもって知った。しかし、割とガチで無理のない課金内で引けるとは思ってなかった。
いや、引く気はあったが、実際引けるとは考えてなかったので。ちひろの有情にマジ感謝。
閑話休題。最近スランプというか、指がうまく動いてくれない日が続いている。
感覚としては、柔軟性がなくなってるような感じ。多分、日頃の疲れから激しい譜面の曲を
避けて通ってばかりいたので、その分腕がなまってしまったのだと思う。疲れを溜めないように
気を遣ったつもりが、逆効果になってしまったというか。やっぱり、動かさないとダメね。
あと、最近になって全体のスピードを 9 から 9.5 に上げたのも要因かと思う。
何というか、目は追いついてるけど手が追いつかない感じなのよね。かといって、9 だと
手は追いつくものの、遅くて目に負担がかかるという。いっそ BPM 公開して、そこ見ながら
スピード調整できるようにとも思ったが、そこまでするとガチすぎてライト勢に引かれるか。
とりあえず、リハビリがてら TOKIMEKI MAS のお世話になってみている。
この曲、調子いい時と悪い時の差がはっきり出るから面白いのよね。それに、「出来なくても
しょうがない」と納得できる程度には難しい譜面だから、肩肘張らずに挑戦できるのもいい。
それでも、調子いい時は終盤の伴奏 2 ループ目くらいまでつなげたりするんですけどね。
残りの 2 ループも部分的にはつながるが、通しとなると体力的な限界が…ぐぬぬ…
それと、つぼみといいお散歩といい、緩めの曲が続いててテンション下がり傾向なのも
影響してるかも。毒茸伝説みたいなアゲアゲの曲がもっと欲しい。というか、名前上げておいて
何だが、いつかは来るんだよな毒茸伝説。誰に歌わせても面白いことにしかならなそうだが、
やはり本命は劇場でネタになった加蓮だろうなぁ…あー今から追加が楽しみだ HAHAHA 。
だが、その前にこのスランプをどうにかしたい。まあ、結果を出そうと頑張り続けてきた
ツケな部分もあるとは思うんだよね。フルコン増やすことだけが生きがいみたくやってきたし、
そのせいで楽しく遊ぶことができなくなってるのかもしれない。ストイックになりすぎて余裕が
なくなってしまったというか。で、分かっていながら離れられないのがまた辛いところでねぇ…
まあ、イベントがあれば報酬のために走り、インターバルはフルコン埋めのために回し
なんてやってたら、そら疲れますわな。もっと気楽になれればとは自分でも思うところだが、
なかなか割り切ることも踏み切ることもできずにいるのが現状なわけで。とはいえ、そこまで
深刻に捉えてもいないけどね。弱気にさえならなけりゃ、いつか突破口は見えるもんさね。
あ、こんなでも成長してないわけではないよ。散々詰まってたトワスカフルコンできたし。
問題は「どうモチベを保つか」なんだよねぇ…さしあたって、芽衣子の旅仲間メンツカモン。
TOKIMEKI こんちき MAS 、コンボ A まで追い詰めたどー!
HM MAS もコンボ B まで追い詰めたったどー!こういう目に見える結果が出ると、
続けることは無駄じゃないと実感できる。おはガシャ SSR に似た嬉しさというか。
まあ、フルコンとなるとまたハードルぐっと上がるわけだが。
TOKIMEKI は最後の乱打がどうしても…息切れしてるのもあるし、縦 2 連の連続が
それまでの縦連より個人的につなぎにくい。ただ連打するのと違って、ラインを変える
一手間があるせいだと思うが。ここ以外は大体つなげてるから、ここさえ乗り切れば
フルコンも現実的になるんだが、体力勝負だから練習だけの問題でもなさそうで…
こんちきは、サビをつなげるようになると楽しい譜面だなって実感が湧く。実際楽しい。
というか、やりすぎて昨日一日だけでクリア回数 C だったのが A になっちゃったよ HAHAHA!
芽衣子担当の称号のためとはいえ、よくここまでやり尽くしたなと、自分のことながら感心した。
まあ本当に、和の曲特有のリズムとか舞を意識したサビとか、飽きの来ない譜面ではある。
こっちはサビ前の左右独立フリック+ホールドのとこと、サビ後の 16 分交互連打のとこ。
16 分交互は、開幕のこれでつまづくせいで未だにトワスカがフルコンできない程度に苦手。
似たような開幕連打のあるロキエモはできたから、耐性は付いてきていると思いたいが…
今はまだ呪い分が強い気がするので、もう少し間をあけてから挑戦しようかと。
HM のクロスフリックは、「縦ラインとタイミングさえ合わせればどこをなぞっても
成功判定になる」という仕様を利用して、平行に指を動かす方法で打開することにした。
他にも方法はあるらしいが、個人的にはこのやり方が一番分かりやすくやりやすかったので。
というか、割とガチで正攻法が分からん。運営の示す最適解を知りたいところではある。
しかし、報酬とはいえ担当がポンポン出てきてくれるのは嬉しいやら悲しいやら。
まあ、先行登場枠など所詮特技餌枠と割り切ってるし、別にいいんだが。誰がどうしようと、
並木芽衣子が自分の担当に変わりはないし。問題は、今回の SSR 日菜子追加によって、
声なし SSR という前例ができてしまったことだが… まあ、期待と不安を胸に待つよ。
HM MAS もコンボ B まで追い詰めたったどー!こういう目に見える結果が出ると、
続けることは無駄じゃないと実感できる。おはガシャ SSR に似た嬉しさというか。
まあ、フルコンとなるとまたハードルぐっと上がるわけだが。
TOKIMEKI は最後の乱打がどうしても…息切れしてるのもあるし、縦 2 連の連続が
それまでの縦連より個人的につなぎにくい。ただ連打するのと違って、ラインを変える
一手間があるせいだと思うが。ここ以外は大体つなげてるから、ここさえ乗り切れば
フルコンも現実的になるんだが、体力勝負だから練習だけの問題でもなさそうで…
こんちきは、サビをつなげるようになると楽しい譜面だなって実感が湧く。実際楽しい。
というか、やりすぎて昨日一日だけでクリア回数 C だったのが A になっちゃったよ HAHAHA!
芽衣子担当の称号のためとはいえ、よくここまでやり尽くしたなと、自分のことながら感心した。
まあ本当に、和の曲特有のリズムとか舞を意識したサビとか、飽きの来ない譜面ではある。
こっちはサビ前の左右独立フリック+ホールドのとこと、サビ後の 16 分交互連打のとこ。
16 分交互は、開幕のこれでつまづくせいで未だにトワスカがフルコンできない程度に苦手。
似たような開幕連打のあるロキエモはできたから、耐性は付いてきていると思いたいが…
今はまだ呪い分が強い気がするので、もう少し間をあけてから挑戦しようかと。
HM のクロスフリックは、「縦ラインとタイミングさえ合わせればどこをなぞっても
成功判定になる」という仕様を利用して、平行に指を動かす方法で打開することにした。
他にも方法はあるらしいが、個人的にはこのやり方が一番分かりやすくやりやすかったので。
というか、割とガチで正攻法が分からん。運営の示す最適解を知りたいところではある。
しかし、報酬とはいえ担当がポンポン出てきてくれるのは嬉しいやら悲しいやら。
まあ、先行登場枠など所詮特技餌枠と割り切ってるし、別にいいんだが。誰がどうしようと、
並木芽衣子が自分の担当に変わりはないし。問題は、今回の SSR 日菜子追加によって、
声なし SSR という前例ができてしまったことだが… まあ、期待と不安を胸に待つよ。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
ID:52111456
カテゴリー