忍者ブログ
Smile Holic

Smile Holic

その笑顔、凶器にして劇薬
[224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234
今まで理解不能だった「尊み」という感情が、「言葉」でなく「心」で理解できた。
チョコカフェテーブルにちょうどめいめぐが座りまして…気が付いたら SS 連写してた。
何かこう、「あらゆる瞬間を収めたい」という衝動にも近い感情に突き動かされるね。
なかなか貴重な体験をした。こういうのがいつか公式からお出しされればいいなぁ…

しかしようやくだよ…一体どれだけ長い間恨み節を抱え募らせ待ったことか…
スコア 1400000 はさすがにやりすぎでは?と思って自分のハイスコア眺めてみたが、
戦力さえ揃ってれば問題ないのね。密室事件ですら、コンボ C だけど 700000 越えてるし。
ミス制限なくすだけで、こんなに選択肢広がるのよ。なぜ今の今まで放置してきたのか…

まあ、その戦力が揃うまでの期間と考えれば、今ようやくというのも理解は…できんな。
ミス制限以外なら何でもよかったのよ。MAX コンボだろうがフルコンだろうが。それだけでも
選択の幅は広がってたはずなの。なのにそれをしなかったのは、怠慢というほかないっしょ。
今ようやく改善したところで、特に誉めることもないね。やれるならもっと早くやっとけ。

というか、EX 大阪の目標でイーブンね。何でこう、一つ改善すると一つ改悪するのか…
千葉公演の 7 並びにドン引きし、前回の 1 並びもうーn…だったのに、まだ繰り返すのかと。
まあ、やりがいある分マシだけどさ。ただの作業よかよっぽどマシだが、このノリがなぁ…

あと、今回の P しゃべりすぎ。今まで見て見ぬふりしてたが、ちょっと言わせてもらう。
P は選択に一言添える程度でいい。二言も三言も語りだすと、途端にプレイヤーから離れてく。
アイドルのコミュでもベラベラ語りだす P 出てくるが、正直嫌い。それがロマツアメンバーの
担当となるとなおさらね…乖離感が半端ない。「俺そんなキャラじゃねーし」ってなる。
つーか、割とガチで怒ってる。「俺の大事なメンバーをこんなのに任せやがって」と。

選択肢で個性出してくるのはいいけど、セリフ多めにして個性出すのは NG 。
それ、プレイヤーないがしろにしてるよ。あくまでプレイヤー= P なんだから、そこに壁を
作るようなことはしないでほしい。一番バランスいいのが、どうとでも取れる「一言」なの。
それ以上はアウト。その時点で、「プレイヤー」ではなく「キャラクター」になるの。

つーか、ドレミファの時も似たようなこと言ってたなぁ…自分とキャラが違うと、
成り代わられてるみたいで気分悪いのよね。選択肢は自分の発言として意識できるけど、
セリフは自分じゃない誰かがしゃべってる風に感じて…で、それが意にそぐわない発言だと
「あーもう無理」ってなるわけ。だから、セリフは一言付け加える程度に留めてほしいの。

今回のは完全に可惜夜月 P だったね。そのせいで、ほとんど感情移入できなかった。
やってることはともかく、さすがにキャラ立たせすぎ。自分、完全に蚊帳の外だったよ。
そういうのを笑い飛ばす意味でのあれだったんだが、公演目標の件で闇が深まりすぎたか…
まあ、遠くからベガ立ちしてそうな某 P よりは何倍もマシだったよ。そこはよかった。

あとは自己主張が少なければ良コミュだった。そうならなかったのは残念でならない。
でもまあ、及第点ではあったかね。綺麗に終わらせたし。手回しすぎだろとは思ったが。
そんなに 3 人だけに任せるの不安だったか…まあ、(劇場わいど参照)な 3 人だしなぁ…
つーか P よ、あの締めポーズはさすがに言及すべきところだったのではないのか…
PR

あんなこと書いたそばからバレ海ぶっこんでくる運営は何なの?サイキッカーなの?
こういう不意打ちが飛んでくるから面白いんだよなぁ…たまに致命傷になることもあるけど。
ところで、AP の分数ドリだけ 4000 もあるのが長らく疑問だったんだが…これのせいだわ。
参加率悪い上に月末ガン回ししてたらこうなるわな…積み重ねすぎだろと我ながら思うが。
でも、おかげで今回のドリフはスターメモリー荒稼ぎできそうだわ。目指せ Lv3 2 人目。

いやしかし、今回の曲がツボにハマりすぎでヤバい。ある意味では、美彩をも超えた。
撫子メタルで来るかと思ったら忍者メタルっていうね…これも完全に不意打ちだったわ。
譜面も得意分野の乱打系だし、Lv は 26 でちょうどいいし、MV は… MV はなぁ……

いや、悪いわけじゃないんだ。ただ、初見の締めのセンターがフレだった衝撃が…
せっかくカッコいい雰囲気に浸ってたのに、あんなん笑うだろ!まあ、いつもの編成で
突っ込んだこっちも悪いといえば悪い…いや悪くないよ!そうなるなんて知らんかったし!
つーか、両隣の 2 人も妙なポーズしてるし!何なんだよあの全力で笑わせに来る布陣は!

とりあえず、これはこれで Wgo 並に配置にこだわれそうな曲だなぁと思いました。
意外とクラリスとか合うんじゃないかと思ったりね。和洋の折衷感が逆にいいというか。
珠ちゃんポジはカッコいい系がいいのかねぇ…あえてかわいい系を置くのもそれはそれで…
あと、締めの各ポーズがしっくりくるのは誰か、とかね。ここが一番の悩みどころだろうな…

ところで、今回の P の裏方に回る発言が、決意表明というより(使命感)に見えた。
いや、マジで P がしっかり舵取らんとヤバいって。…うn、そういう意味じゃないのは
分かってるんだが、どう考えてもあの 3 人だけに任すと明らかに変な方向に行きそうで…
だって、「カッコいい」の結果が例の妙なポーズよ?そりゃ心配にもなるでしょうよ。

追記(2019/02/01)
ほらな(劇場わいどを見た感想)。だからこの 3 人だけに任すのはヤバいんだって…
見てる分にはかわいいし面白いんだけどね。方向性がおかしくなる前に待ったをかけられる、
そういうストッパーはまあ必要よねって。そのための決意表明(使命感)だったのかと。

でも、あえて暴走させてみるのも面白そうよね… P がさらなる苦労を背負うことになるが、
それも含めてとても面白いことになりそう。ということで、次は大暴走回よろしく。
なつ姐さんに続き惠ちゃんも来たあぁぁぁぁ!!この 3 人がどんな絡みになるかと
戦々恐々だったが、意外と相性よさそうで何より。つーか、最年長 2 人に劣らぬ貫禄が…
これでまだ 21 、あの芽衣子より年下というんだから…ところで、惠ちゃんのセリフが
まるで誰かさんのことを言っているようで…「自分を楽しんでるオトナ」ねぇ…

さらに、何の因果か惠ちゃん艦隊にまで出くわすというね…会えてよかった…
ただねぇ…せっかくいい出会いがあっても、プロフィールに飛べないのが何とも。
この辺、割と改善してほしいところだが…まあ、一期一会も旅の醍醐味だよね。
また会うことがあるなら、その時はブレイク艦隊で相まみえたいものね…

しかし、こういうメンバーそれぞれのユニットってのもいいものね。
何か、各々頑張ってるんだなぁってのが分かるというか、ロマツアはロマツアで
いいものだけど、やっぱりそこで固まってるだけじゃ進歩は望めないだろうしね。
何より、メンバー外のアイドルとの絡みが新鮮で楽しい。いっぱい好き。

スパパラ、MAS+ クリア S まで頑張っちゃった。テヘ。楽だって聞いたから、
やってみたら確かに楽…とは言い難いが、今の腕前にちょうどいい難易度だった。
さすがに MAS Lv28 と比べると難しいが、その辺がクリアできるなら大丈夫かと。
譜面の傾向が近いのはレディハかな。あれが通せれば、クリアはできると思う。

ただ、結局 コンボは C にすら届かなかった…さすが MAS+ なだけはあるわ。
もう少しスライドにも慣れるべきね…とはいえ、あまり MAS+ に触れる機会もなぁ…
イベント中は対象外だし、インターバルはゆっくりしたいしで、イベ曲くらいしか
取り組もうって気にならんのよね。それじゃダメだってのも分かってるんだが…

何より、MAS のフルコン埋めをしたいってのもある。割とやれること増えてるから、
過去に敵わなかったあれやこれやに挑戦したいのよ。コンプ癖持ちとしては、下から順に
埋めていきたいという面もあるし。なんで、どうしても MAS+ は後回しにしがちなのよな…
まあ、MAS+ でも通用する程度の腕があると分かったのでよしとする。成長してるわぁ…

つーか、スライドがある分、楽な面もあるのよね。すぐ放せば丸ごとスルーできるから。
今なら付いていけるけど、慣れないうちはこの方法でスルーしてたよ。まともに付き合うと、
他の部分でごっそり持ってかれるし。何より、一気にスカスカになる譜面が面白くて…
まあ、クリアだけならそういう方法もあるということで。やらにゃ慣れんしね。

追記(2019/01/29)
思ったんだが、芽衣子の旅風に対する惠ちゃんの [MARVELOUS] だったりするのかね。
年齢層は違えど、どっちも年上とのユニットだし、より相性のいいアイドルを精査した結果が
この組み合わせなのかと。つまり、芽衣子は「旅」、惠ちゃんは「さk」…もとい「大人」。
…何度でも言うが、惠ちゃんが 21 で芽衣子が 22 。本当、どっちが年上なんだか…
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Smile Holic All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]