忍者ブログ
Smile Holic

Smile Holic

その笑顔、凶器にして劇薬
[998]  [997]  [996]  [995]  [994]  [993]  [992]  [991]  [990]  [989]  [988
某 RTA イベントで見てからずっと気になってたのよねぇ…とりあえずトロコン。
ジャンルはディフェンス型シューティング?左端にある拠点を潰されないよう、右から
湧いて出てくる敵を次々迎撃していく。40 日、80 日と区切りがあり、40 日に一定以上の
評価が得られなければ強制バッドエンド。とはいえ、かなり緩めの基準なのでそこは安心。
むしろ、狙って見に行かなければ見られないレベル…というのは仲間がいる時のお話。

このゲーム、主人公の他に 7 人の仲間がおり、「任意」で雇用することができる。
任意ということは、あえて雇用しないという選択肢もあるというわけで…まあそういうこと。
ソロプレイ用の ED もあるので、気合入れて挑もう。世界観に反して難易度はヌルめだが、
これに関してだけはガッツリ歯応えがある。まあ 40 日越えればあと自由なんですけど。

なお、ED は基本的に救われないものが多い…というか、全部救われない。
一応、ノーコンクリアでグッドエンドと呼ばれる ED には到達できるのだが…
この先は君たちの目で確かめてくれ!時に、これも慣れてくると条件を満たしやすく、
おかげで仲間の個別 ED を逃してしまうという熟練者ゆえの不具合ががが とりあえず、
ラスボスを倒すまでに一度はリトライしておこう。ちな自分は一度やらかしてます。

日ごとの報酬は何やかんやで差っ引かれてほとんど残らないが、割と余る。
何なら 41 日以降はリトライで無限強化祭りすら。なので、本番は 40 日なのだが、
何はなくともバズソーショットを確保しておこう。これで巨大メカの攻撃を迎撃しながら
削って倒せば、あとは烏合の衆。仲間は引ければフェリセット、無理ならベルカで。

武器のオススメは…序盤はライフルかなぁ。全ステが満遍なく強くて使いやすい。
機関銃は装弾数と引き換えにリロードがでら長いので一長一短。マシンガンは射程と
集弾性に難。シャッガンはリロードを強化しきれば強いが、序盤に引くと装弾数少ない、
リロード長い、威力もさほどとハンドガンのがマシレベルの地雷武器なのでスルーが吉。

上げ切った後の万能感でいえばマシンガンかなぁ。連射力とリロードでその他全てを
補えるのは強い。集弾性は、ばら撒けた方が広い範囲をカバーできるので、真ん中あたりで
止めるといい。上げすぎるとエイム力が試されることになるので注意。なに、当てたい時は
密着すればいいだけよ。そこまで正確なエイムしなけりゃならんって場面もまずないしね。

一日でトロコンできる程度にはサクサクで気軽に楽しめる。チャレンジという、
何日生き残れるか競うモードもあり、こちらでは仲間をプレイヤーに選ぶことが可能。
それぞれ得意武器や特性が違うので、それなりに長く遊べるかも。あとキャラがかわいい。
一定期間で宿舎に戻りいろいろできるのだが、何とシャワーシーンが…!これはマジ。

まあ一瞬しか映らないんですけど。しかも背中。でも、実用には十分ですよね。
つーか、そんな実用まで兼ね備えながら、他の施設に比べて上がるステも 2 つ確定と
地味に有用なのがね…他はランダムか装弾数のみだっつーのに…で、その上がるステも
集弾性とリロードというこれまた有用な…これ完全に誘ってるでしょ。いろんな意味で。

あと、仲間がいると本が増えたりシャワールームにアヒルが増えたりといった
変化があるのも特徴。それぞれの個性が見えて楽しい。個人的にはベルカがツボ。
洗濯物たたんでるのよね…言うこともほぼおかんだし、これツンデレつーかおかn
ED はフェリセットかな。最後の最後で恩を返したと思いきや…の無常さが美しい…

とりあえず、難易度の面でのハードルは低い。むしろ救いのない世界観の方かなぁ。
バッドエンド大好きっ子なら買い。あとかわいい女の子たちが可哀想な目に遭うのが
好きという特殊性癖持ちの方も。ボリュームは値段相応なので、そこは納得の上で。

しかし、グッドエンド後が気になる…流れ的に首領蜂隊みたいな扱いになる気しか
しないが。つまり、次回作で敵となりプレイヤーに倒される…というか、そういう続き
やりたいぞ。前作の主人公が最強の敵として立ちはだかるとか超熱いじゃん。ラスボスでも
隠しボスでもいいから出してほしい。つーか、タイトル回収したんだから続き出す義務g

…は言いすぎか。でも、こっちも一作限りで終わるの惜しいわ。まあ、割と悲劇のための
舞台って感じで広げづらそうだけど。機械兵側に回るのも何か違うし、もっかい同じとこも
目新しさないし、第三の国にするってもネタは?って感じだし。でも、マルフーシャとは
戦いたい。「溶鉄」の名を冠したマルフーシャとは戦ってみたい。これはマジのガチで。

つまりはそのための舞台が欲しいということで、肝心の相手となると何だろうなぁ…
機械兵じゃ力不足。今回そのくらいボッコボコにしてやったわけだし。引き立て役ならアリ。
かといって、機械兵を越える相手ってもねぇ…まあ、単純に侵略された側という立場でも
それはそれで。溶鉄部隊を引きずり出すくらいの戦力という説得力を提示できるかが
一番の問題だけど。まあ、シューティングなんて大概一騎当千だし別にいいか。
PR
この記事にコメントする
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Smile Holic All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]