忍者ブログ
Smile Holic

Smile Holic

その笑顔、凶器にして劇薬
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
青春コンプレックスって何か聞いたことあると思ったら…不甲斐なさの象徴なこれ。
せっかくならコラボしとけばよかったものをよりにもよってカバーとは…この時点で
コラボの線も消えたってことっしょ?頭が高いのか本当にコラボ下手なだけなのか…
まあいい…とは言い難いよなぁ。こればっかりはさすがに呆れ果てたぞ真面目に。

はい本題。イベント報酬で荒稼ぎしてルナカブ昇進 2 かんryなにこれかっけぇ…
昇進前のかわいさが鳴りを潜め、獲物を狙う狩人の顔になってるのが最高に素晴らしい。
でもって全体像がまた…バックのでかい月と従えるオオカミの群れが本当に…つーか多っ。
はっきり見えてるのは 3 頭だけど、奥見たらまだまだいる感じよねこれ。雄大だわ…

そしてモジュール。ステージ 3 まで上げたら S2 がとんでもないことになりそう。
しかも追加特性のおかげで回転率も爆上がり。防御力が低い敵を優先するから、これだけで
ザコ散らしには便利そうね。硬い敵多めの時は、囮用意して S1 で。手数は S2 が圧勝だけど、
攻バフ付かんからね。素質の間隔短縮に加えて戦場射手の範囲は唯一無二ではないかと。

さらにでらかわいいコーデも控えているという。問題はモーションだが、18 なら
もう何でもいいや。少なくともエフェクトは変わるわけだし。これは予約ということで。
コーデといえば、今ちょうどえれえ数あるんだよね。欲しいものは数あれど、ありすぎて
逆に何買えばいいか分からんという難儀な事態に。源石もせいぜい 3~4 着分だし…

とりあえず水着は確保したい。具体的にはヴィグナ。ただ、全く使ってないのよね…
いや使いたいんだけど、育成に回す暇がないというか。今 ☆5 ☆6 の育成で忙しいからさ。
統合戦略やってると軽めの希望で雇えるから育てておきたいとは思うんだけど、別に今でも
Lv 上げには困ってないし、クリアしようとも思ってないしで、☆4 を育成する意義ががが

かといって、いつ引けるかも分からんオペのコーデだけ先に確保するのもなぁ…
シデロカは真っ先に確保しましたけど。いや記録復元枠で本当よかったわ。なお現在。
水着は水着でいいんだけど、この苦境に耐えるような表情に惚れた。たまにあるよね、
着せるつもりでコーデ確保したけど、昇進画がかっこよすぎてやっぱ元に戻すの。

アレーンのもハイカラで好きだけど、使う機会あるかなぁ…ってことで足踏み中。
領主はシルバーアッシュとラップランドで十分かなぁと。あと軽さのミッドナイト。
で、この 3 人のコーデもあるわけだが…ラップランドそろそろ確保しとこうかなぁ…
デフォの黒服も好きなんよ。あと昇進画の横乳。あんなにデカいとは思わんやん?

けど、大分見慣れてきたなぁと。そのせいか何なのか、採用率も減ってきてるし。
なんで、倦怠期克服のためコーデに手を出そうかと。準異格っぽいし。シラクザーノは
終始この格好だったもんね。しかし、本格的な異格はザーロ付きだと信じているぞ。
問題はザーロがどういう立ち位置かだが。メインか隣か、まさかの乗り物か…

何ならいっそ、コーデを口実に使ったことないオペに手を出すのもアリか。
いつまでも置物のまんまじゃもったいないし。スペクターとかスワイヤーとか、
あとニアールもか。いや使うつもりだったんだけど、グムの方が使いやすくて…
やっぱ一から育成する手間がね…やれば楽になるのは分かってるんだけど…

まあとりあえず、次は ☆6 勢行くつもりだが。パッセンジャーかアルケットか、
エーベンホルツかホルハイヤか。一人絞るならエーベンホルツかな。超火力はロマン。
ホルハイヤも素質と基地スキルがなかなか優秀。面倒臭いドローン系って結構いるし、
ライン生命引っ張ってこれるのは幣ロドスにおいて貴重。しかも 100% ときた。

戦友も徐々に増えてきて…めったに来ないとはいえ、だからこそ嬉しいよね。
空きもまだ多いから、来るたびに「こちらこそよろしくお願いします」ってな気分よ。
あっちじゃ選ぶ立場だったのにねぇ…言うてまだ一年経ってないし、そりゃ謙虚よ。
いずれこっちでも意識高い系に…なるかぁ?さすがに月単位の放置は切るけども。
PR
ほらぁーってなった。案の定、今回もムリおじのお世話になっちゃったし。
でもまあ悪くはないわね。単体特化のエクシアと真逆の多数特化、コストは軽いし
素質もありがたい。そして何より、小柄な体型とは裏腹に厚みのある胸部装甲…
スキルもモジュールも使い分け推奨っぽいが、もはやそれすら魅力とさえ。

とはいえイースチナがね…諸々は集まったんだ。ただ強化剤が… 1 つだけ足りん…
かといってそのために防御突破も何かだし、とりあえずデイリーとウィークリー待ちで。
その間に他の育成も捗るでしょう…多分。なお、ミヅキ貯蓄もはや 66 。ファントム同様
155 までだとすれば、既に半分が見えてくる頃。この先の育成に若干の不安がよぎる…

で、何とかイベント完走。冒頭で触れた通り、CW-10 だけムリおじ頼りました。
…ごめん面倒だったから CW-09 もリィン頼りました。あとで自動指揮開放するかも。
クリステンが何したかったかって、すごく単純なことだったのな。それがあまりにも
大それた計画だったことはさておき。空に穴開けたんじゃ、ただじゃ済まんわな。

そんなことより、ドクター周りの諸々が明らかになったことの方が…何あのノア。
いやむしろ D.O.M.E. か?あの姿で生き延びてたのがトレバーで、それとは別の方法で
今も生身の体を保ってるのがケルシー及びドクターということで?でもって、石棺もまた
冷凍睡眠的な装置であると。そのエネルギーを空飛ぶのに転化したと、そういうこと?

まあ何つーか…意外と SF してるんだなって。もっとファンタジーな感じかと…
モノリス的なのとかスピリチュアルな何かとか。正直言うと拍子抜け…が妥当かな。
嫌いじゃないけどね。ファンタジーと思いきや科学ってどんでん返しは。その辺はもう、
かのデスピリアが偉大なる先駆者としてわが心に燦然と輝いておりまするのではい。

やたら人間臭いのも理屈として合ってたし。超然としてるのに機械かよってなる方が
何か嫌だし。でも、あれもトレバー個人でしかないわけよね。サンクタの「神」とやらも
似たようなやつっぽいし。となると、あれらも作られた種族ってことで、黒い輪っかやら
何やらもその辺が関わってるわけで…ドクター、思いのほか超重罪人だったりする…?
いやほのめかしは散々あったけど、世界の根幹揺るがすやらかしとまではさすがに…

いけ好かん連中がいくらか減ったのはよかった。パルヴィスは勝ち逃げっぽくて
若干イラっとしたが、まあ二度と出てこないならよし。ローキャンもあんだけ年食って
ヤンデレとか気持ち悪いだけなんだっつー。本当、イフリータいてくれてよかったわ。
クッキーの件、つらっとドクターのせいにしてたのには笑ったし、いいわこの 2 人。

それに比べてフェルディナンドお前、翠玉の夢での無様が嘘みたいな活躍しよって…
何だろう、毒が抜けたというか憑き物が落ちたというか、そのくらいの落ち着きようで
終始ライン生命のために動いてたのには好感すら持てた。同時に、やっぱこんだけまともじゃ
あの狂人連中とはウマ合わんだろうなってのがよく分かった。ベクトルの違いとも言う。

あとホルハイヤ。データの消えたトレバーにすがる様は、若干可哀想だなと思った。
おかげで、ロドス入りにも多少は理解を示てもいいかなという気持ちにはなった。要は
見捨てられたようなもんだろうしね。用意周到に交渉材料まで持ってきやがったのには
引いたが。そういうとこやぞドノツラフレンズって呼ばれるの。こいつは本当に…

クリステンは…宇宙に人類が進出するまであのまま眠り続けるのかしら?
ある意味、トレバーと同じ立場になったというか何というか。意識ないだけマシだが。
にしても、親友がどこに立つかまで計算した上できっちり真下に非常口作っておくとか…
そういう分かり合いはもはやエスパーなんよ。尊いとか通り越して恐怖なんよそれは。
しかも生身で放り出すとか…助かったからよかったものの、どういう信頼だ。

とりあえず面白かった。翠玉の夢、オリジニウムレコードと、割とガッツリめに
予備知識入ってたのもあって、今までのイベントとは没入感が一層一際違ってたし。
でも、テキスト量はもっと絞った方がいいと思った。とっ散らかってはいないけど、
ただひたすらに長い。要点かいつまんだ上で流し読む技術が必要なくらい。

とはいえ、目が滑るようなテキストじゃないのは救いかね。そこは評価する。
始めた頃はかなり苦手なノリで「うわやっちまったか?」とか思ってたんだけど、
主にメフィストがダメなだけだったし。ああいうのマジダメなんよ寒すぎて無理。
根っこが真面目で、そこに小粋なノリが挟まってくる感じなのはすごく好き。

それこそ今回のクッキーの件とかね。ただの微笑ましいエピソードだけでなく、
なぜかドクターに飛び火するという差し込みはいい。それもさも常習犯かのようn
いや待てよ実は本当に常習犯とか…?意外とノリ軽いからやらないとも言い切れない…
全ては選択次第なんだけどね。「いいんだ…」ってのがたまに入ってくるのがまた…

まあ、そんな面白いキャラも霞むくらい極悪非道に手を染めてた?かもしれない
過去があるらしいんだが…その辺のノリは変わってなかったりして。それはそれで。
記憶が戻ることもなさそうだしね。あくまで過去の行いを改めて知っていく感じに
留まりそう。その上で今の自分が何をすべきか…それでいいと思うんだ。わざわざ
その頃に戻る必要もあるまい。だから「変わらない」と言い切ったんだろうし。

追記(2003/11/13)
せっかくだからと、素材は集まってるルナカブの昇進を先に進めようかと現在 Lv40 から
一気に Lv70 まで振ってみたところ… 17 万ってマジすか?現財産の 2/3 消し飛ぶんですが?
つーか、このあたりから跳ね上がりすぎじゃね?緩めの坂からいきなり断崖になるイメージ。
いろいろ解禁されるから分からんでもないが、これだから捗らないんだよなぁ…でも楽しい。

(2023/11/16)
いい曲もらったなホルハイヤ。これは好き。リフレインする On the other side が
切なげで心地いい。あと、本編とは打って変わって落ち着いた表情浮かべてるホルハイヤに
ドキッとした。お前もっとこういう顔見せろあの面構え完全に悪女なんだよ実際悪女だけど。
とりあえず、モチベーションにはつながった。次の次あたり育成候補に……するかなぁ……

(2023/11/17)
うむぅ…データベース見れば見るほど可哀想な奴だなホルハイヤ。特に永久不変。
完全に生きる目的見失ってる感じじゃん。そういう事情なら雇い入れるくらいお安い御用…
だったんだけどな。最後のあれさえなければ…と思うが、あれはあれでマイレンダー基金や
クルビアに対するけん制的な意味合いあるのかしら?自分だけでなく、ロドスに対しての
保身というか。何にせよ、ロドスで新しい道を見つけてほしいわね。ドクターいじりでなく。
っしゃあ上級エリート!!またしても短期間でちょっとビビってるぞ。
前衛火力か牽制ガチャのどっちかにしようかと思ったんだが、またしても引けと言う
強い圧を感じるタグだったのでウィーディ。強制移動に加えて牽制火力とかもうね…
ざっくり言うとエフイーターの強化版かしら。召喚ユニット持ちとは何とも…

なお、これで運を吸われたかと思いきや、まさかの 60 連でホルハイヤ
まあでもピックアップだからね。むしろイカテキガチャでホシグマ引いた時の方が…
70% だよ? 2 人だよ?それすり抜けるとか逆にすごくね?マジでビビったわ。
さらに言うと、実はこの 60 連、昨日の結果です。つまり運は今日尽きた。

しかし、こうして ☆6 が増えると嬉しい半面、育成渋滞が伸びていくことに
一抹の憂いも感じてしまうな。とりあえずウルサス自治団が終わるまではおあずけだし、
今まで昇進させてきた連中のモジュールも解放していきたいし、そうなるとますます
手を付けるタイミングが遠ざかってしまって…つーか何でロドスいるんこいつ?

今のところ敵ムーブしかしてない感じなのよな。翠玉の夢でもそんな感じだったし。
翠玉の夢といえば、フェルディナンド生きてたことに驚愕した。どう見ても死んだ風の
引きだったのに、何食わぬ顔でスッと出てきてビビったわ。一体どう助かったんだか…
でも、今回も貧乏くじ引かされる役回りっぽくて安心した。徹底的に不幸になれ。

で、せっかくだから今回から本格的にロサを実践投入してるんだが…この娘かわいいな。
配置モーションが着地からの得物キャッチ。この時点で「おっ」となって、攻撃の合間に
次弾装填入るのに「おおっ」となり、初の S3 発動で「えっ、まさか故障?きゃっ!」…
何か愛されてるなって。こんだけちょこまかしてくれると使いがいあるってもんよ。

このボイスに限らず、戦闘慣れしてないのが多くていい。見た目がバリバリの
武闘派っぽいからこそのギャップがたまらん…地獄は経験してるけど、殺し合いは
初めてだもんね。そういう反応になるのも分かる…が、得物の機能くらい把握しとけ。
S3 だけ鎖付きで飛んでくもんだから、ボイスがえれえしっくりきてて面白かったぞ。

あと、攻撃の合間にもモーションあるからそこまで遅いって感覚ないのがいい。
速度自体は遅い方なんだけどね。合間が棒立ち勢が多い中、ちゃんとモーション用意して
もらえてるのはありがたいなって。とはいえ、リロード挟める武器はいいけど、シラユキとか
どうしろとって感じだろうな。スリケンにリロードないもんなぁ…でも棒立ちも寂しい。

にしても、今回のイベント長丁場だわね。20 日間とは…その分、報酬も多めなので
ぶん回していく所存だが。こんな大盤振る舞いもなかなかないっしょ。全部取る勢いで。
ただ、テキスト量も過去最大と聞いて若干尻込み。既に本題関係なさそうな部分ガッツリ
飛ばしながら進めてるし。いやこんなんまともに読んでたら期間内に終わらんから。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Smile Holic All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]