Smile Holic
Smile Holic
その笑顔、凶器にして劇薬
今回のイベントにあまりのめりこんでいないことに、
「ああ、やっぱり自分はロリコンじゃないんだ」と改めて思う今日この頃。
単に飽きただけかもしらんが。でも、新曲はいい。初見は背景にノーツが溶けこんでて
ステルス感半端なかったが、まあ初見の醍醐味ってやつね。SW もそうだったし。
前回からイベントにもミッションが追加されたわけだが、グルーヴに関して言うと
いい追加だったんじゃないかと思う。というのも、今まで低 Lv の曲はやってて退屈なんで
変更しまくりだったのよね。そのせいでマニーも半分以下まで減らしたりしてたんだが、
今回はミッション達成のためにあえて低 Lv を引くという選択肢が生まれたわけだ。
かわりに、ミッション失敗が確定した時のモチベの減り具合も半端ないが。
…1000 コンボはマジでキツかった。いっそ PRO に落とそうかと思ったくらい。
結局 MAS で達成は出来たんだが、1009 コンボで途切れるというギリギリ具合。
それも、ゴキパ Co →ユアスタという流れでこのザマ。我ながら酷すぎるな…
でも、成長の実感はあるんやで。特に、ここ最近は精度の上がり方が目覚ましいし。
ただ、それでもまだフルコン埋めには足りないのが歯がゆい。あんまりできないでいると、
だんだんモチベも下がって、曲に苦手意識が芽生えて、そのせいで譜面も覚えられなくて…
っていう負のループにつながってったりするんだよね…つーか、今若干そんな感じ。
それを打破するのが日々の積み重ねなんだが、それがまだ足りてない。
そういう実感も、成長の実感の裏にある。つまり、今かなり辛い時期なんだよね。
頑張ってはいるが、まだ実を結ぶ時ではないと。ここを越えられるかが分かれ目だが、
幸いこのゲーム、音ゲー要素だけじゃないからね。救いになる部分はかなり多い。
MV 見たりルーム改装したりセクハラしたり、そういうので息抜きできるから、
根を詰めずに済んでる部分は大きい。特に MV 。モデルの出来がいいから見てて飽きない。
むしろ捗る。…何がとは言わんが。とにかく、ただ腕を磨くだけのゲームじゃないのは
いいところ。あとは担当が来てくれれば言うことないんだが、一体いつかしら…
追記(2016/04/12)
言ってるそばから担当キタコレ。「やったー!」って、ああも感情込めて叫んだの
生まれて初めてだわ。つーか、本家でも出番は結構多いのよね。ないのといったら
恒常 SR くらいなもんで、あとはほとんど網羅しているという。だけに、人気あるのか
ないのかよく分からない部分もあって、いつ来るか全くもって不透明だっただけに、
今回の追加は本当に嬉しい。ありがとう…それしか言う言葉が見つからない。
「ああ、やっぱり自分はロリコンじゃないんだ」と改めて思う今日この頃。
単に飽きただけかもしらんが。でも、新曲はいい。初見は背景にノーツが溶けこんでて
ステルス感半端なかったが、まあ初見の醍醐味ってやつね。SW もそうだったし。
前回からイベントにもミッションが追加されたわけだが、グルーヴに関して言うと
いい追加だったんじゃないかと思う。というのも、今まで低 Lv の曲はやってて退屈なんで
変更しまくりだったのよね。そのせいでマニーも半分以下まで減らしたりしてたんだが、
今回はミッション達成のためにあえて低 Lv を引くという選択肢が生まれたわけだ。
かわりに、ミッション失敗が確定した時のモチベの減り具合も半端ないが。
…1000 コンボはマジでキツかった。いっそ PRO に落とそうかと思ったくらい。
結局 MAS で達成は出来たんだが、1009 コンボで途切れるというギリギリ具合。
それも、ゴキパ Co →ユアスタという流れでこのザマ。我ながら酷すぎるな…
でも、成長の実感はあるんやで。特に、ここ最近は精度の上がり方が目覚ましいし。
ただ、それでもまだフルコン埋めには足りないのが歯がゆい。あんまりできないでいると、
だんだんモチベも下がって、曲に苦手意識が芽生えて、そのせいで譜面も覚えられなくて…
っていう負のループにつながってったりするんだよね…つーか、今若干そんな感じ。
それを打破するのが日々の積み重ねなんだが、それがまだ足りてない。
そういう実感も、成長の実感の裏にある。つまり、今かなり辛い時期なんだよね。
頑張ってはいるが、まだ実を結ぶ時ではないと。ここを越えられるかが分かれ目だが、
幸いこのゲーム、音ゲー要素だけじゃないからね。救いになる部分はかなり多い。
MV 見たりルーム改装したりセクハラしたり、そういうので息抜きできるから、
根を詰めずに済んでる部分は大きい。特に MV 。モデルの出来がいいから見てて飽きない。
むしろ捗る。…何がとは言わんが。とにかく、ただ腕を磨くだけのゲームじゃないのは
いいところ。あとは担当が来てくれれば言うことないんだが、一体いつかしら…
追記(2016/04/12)
言ってるそばから担当キタコレ。「やったー!」って、ああも感情込めて叫んだの
生まれて初めてだわ。つーか、本家でも出番は結構多いのよね。ないのといったら
恒常 SR くらいなもんで、あとはほとんど網羅しているという。だけに、人気あるのか
ないのかよく分からない部分もあって、いつ来るか全くもって不透明だっただけに、
今回の追加は本当に嬉しい。ありがとう…それしか言う言葉が見つからない。
PR
何だかんだで、続けていれば成長の実感は感じられるもので、MASTER Lv24 以下なら
初見は無理だが、10 回以内でフルコンできるようになった。それ以上は相性の問題かね。
苦手なノーツがなければ C 台でフルコンは可能。あると厳しい。Lv25 なら何とかだが。
とりあえず、小細工の精度が上がった。長いフリックを指 2 本でつないだり、
タッチ+ホールドを指 1 本で処理したり、タッチ+フリックをタッチ起点で一気に流したり。
連続フリックも、そこまで焦らんでいいものだと理解した。フリックの音がズレるくらいでも
パフェくれるようなので、必ずしも曲に合わせる必要はないと意識することにした。
苦手の一角だった右端の隣り合った同時押しも、左の親指が届くようになった。
せっかく新スタイルまで研究して克服しようとしたのに…と思ったが、届く時と届かない時が
あって安定しないので、新スタイルとの複合は継続中。つーか、同時ホールドとかだと
左手が画面に被って譜面見えなくなるし。片手で対処できるならそれが一番。
あと、回復に頼りきりだった構成を思い切って抜いてみた。回復が一人でもいると
緊張感がなくなるというか、NICE 以下を恐れなくなる分、ミスに鈍感になる気がしてね。
今の腕なら、たとえ Lv28 だろうとつなぎきる程度はできるし。いや、怪しいのは何曲か
あるけど、詐称疑惑ありだし。それ以外ならちゃんと打開できるし。ほ、本当だし!
それに、卒業しないとスコアも伸び悩む。PRP もいつまでも低いままにしてられんし、
そろそろ本気出していこうかと思ったわけよ。SSR もそれなりに揃ってて 600 台なんて
格好つかんだろうて。意識高い系ってわけじゃないが、戦力と腕が伴えばこそ、相応の
身分ってのも意識しなきゃならんってことよ。ま、いわゆる分相応ってやつね。
しかし、苦手な部分も実感できるようになるわけで。同時押しとタッチの交互押し、
それもタッチがきっちり縦に並んだ構成が苦手らしい。横に分散してると大丈夫なんだが、
規則正しく並ばれるとどうしてもテンポがズレていくようで…だが、これも今は克服した。
曲によってやりやすいものとそうでないものがあるらしいので、やりやすい曲のノーツを
徹底的にやり込んでリズムを理解するようにした。あとは、画面のタッチ部分に意識を向けて、
押すタイミングをしっかり把握するようにも。これ、STG でも結構やるのよね。自機の周辺に
視界を定めて、弾幕をきっちり見てかわすって方法。欠点は視界が極端に狭まることだが、
STG と違って音ゲーには倒すべき敵もいるわけじゃないし特に問題はないでしょ。
連続フリックの件もそうだが、通せない最大の原因って正解のリズムというか音が
分からないことだと思うの。メロディに合わせるのが正解なのか、判定に合わせるのが
正解なのかというか。ノーツの音がどうなれば通るのかが分からないから、ただ闇雲に
タイミングを探す作業になるって感じだと思うんだよね。できない理由の一つって。
そういう部分を把握するためにも、自分はあえてノーツの音は消さないでやってる。
その方が、正解を引いた時覚えやすいし。で、肝心の成果はといえば、苦手な配置部分で
つまづいていたとある曲のフルコンに成功した!やったね。ちなみに、その曲と練習に
使っていた曲はまた別。さらに、その練習曲はまた別の理由で未だフルコン未達成…
まあそんな感じで、気付けば MASTER のフルコンも 26 を数えるほどになりました。
これは、高 Lv への挑戦にかまけて低 Lv のフルコン埋めをサボってたのも理由の一つだが…
でも、そのおかげでフルコン埋めが捗ったのなら、高 Lv への挑戦も無駄ではなかったなと。
やっぱり、継続に勝る近道はなしよ。地力向上を優先した方が、結果的にフルコン埋めも
楽になるし、いずれ挑戦しなきゃならんのなら、早いうちに慣れておいても損はなかろうて。
フルコン埋めに詰まりを感じたら、気分転換に高 Lv やり込んでみると何か変わるかもよ。
なお、下層のフルコンが埋まれば埋まるほど精神的に追いつめられていく模様。
「できなくて当然」だったのが「そろそろできていいんじゃない?」から「もうできるだろ」、
そして「何でできないの?」に変わっていく恐怖たるや…まあ、そうならないためにも
地力は大事ってこと。コンボサポートに頼るなら話は別だけど…別に埋めること自体が
目的じゃないからね。上手くなった結果としてのフルコン埋めなわけであって。
ところで、なぜか Co が現在の最大戦力になってしまっている件。
本家では PaP なんだがなぁ…つーか、SSR の分布が Cu 1 、Co 5、Pa 2 なのがおかしい。
目玉が Co の時に限って回してるってわけでもないし、おはガシャで来た娘も何人かいる。
なのにこの偏り具合。このままではアイデンティティがクライシスでマッハなんだが。
初見は無理だが、10 回以内でフルコンできるようになった。それ以上は相性の問題かね。
苦手なノーツがなければ C 台でフルコンは可能。あると厳しい。Lv25 なら何とかだが。
とりあえず、小細工の精度が上がった。長いフリックを指 2 本でつないだり、
タッチ+ホールドを指 1 本で処理したり、タッチ+フリックをタッチ起点で一気に流したり。
連続フリックも、そこまで焦らんでいいものだと理解した。フリックの音がズレるくらいでも
パフェくれるようなので、必ずしも曲に合わせる必要はないと意識することにした。
苦手の一角だった右端の隣り合った同時押しも、左の親指が届くようになった。
せっかく新スタイルまで研究して克服しようとしたのに…と思ったが、届く時と届かない時が
あって安定しないので、新スタイルとの複合は継続中。つーか、同時ホールドとかだと
左手が画面に被って譜面見えなくなるし。片手で対処できるならそれが一番。
あと、回復に頼りきりだった構成を思い切って抜いてみた。回復が一人でもいると
緊張感がなくなるというか、NICE 以下を恐れなくなる分、ミスに鈍感になる気がしてね。
今の腕なら、たとえ Lv28 だろうとつなぎきる程度はできるし。いや、怪しいのは何曲か
あるけど、詐称疑惑ありだし。それ以外ならちゃんと打開できるし。ほ、本当だし!
それに、卒業しないとスコアも伸び悩む。PRP もいつまでも低いままにしてられんし、
そろそろ本気出していこうかと思ったわけよ。SSR もそれなりに揃ってて 600 台なんて
格好つかんだろうて。意識高い系ってわけじゃないが、戦力と腕が伴えばこそ、相応の
身分ってのも意識しなきゃならんってことよ。ま、いわゆる分相応ってやつね。
しかし、苦手な部分も実感できるようになるわけで。同時押しとタッチの交互押し、
それもタッチがきっちり縦に並んだ構成が苦手らしい。横に分散してると大丈夫なんだが、
規則正しく並ばれるとどうしてもテンポがズレていくようで…だが、これも今は克服した。
曲によってやりやすいものとそうでないものがあるらしいので、やりやすい曲のノーツを
徹底的にやり込んでリズムを理解するようにした。あとは、画面のタッチ部分に意識を向けて、
押すタイミングをしっかり把握するようにも。これ、STG でも結構やるのよね。自機の周辺に
視界を定めて、弾幕をきっちり見てかわすって方法。欠点は視界が極端に狭まることだが、
STG と違って音ゲーには倒すべき敵もいるわけじゃないし特に問題はないでしょ。
連続フリックの件もそうだが、通せない最大の原因って正解のリズムというか音が
分からないことだと思うの。メロディに合わせるのが正解なのか、判定に合わせるのが
正解なのかというか。ノーツの音がどうなれば通るのかが分からないから、ただ闇雲に
タイミングを探す作業になるって感じだと思うんだよね。できない理由の一つって。
そういう部分を把握するためにも、自分はあえてノーツの音は消さないでやってる。
その方が、正解を引いた時覚えやすいし。で、肝心の成果はといえば、苦手な配置部分で
つまづいていたとある曲のフルコンに成功した!やったね。ちなみに、その曲と練習に
使っていた曲はまた別。さらに、その練習曲はまた別の理由で未だフルコン未達成…
まあそんな感じで、気付けば MASTER のフルコンも 26 を数えるほどになりました。
これは、高 Lv への挑戦にかまけて低 Lv のフルコン埋めをサボってたのも理由の一つだが…
でも、そのおかげでフルコン埋めが捗ったのなら、高 Lv への挑戦も無駄ではなかったなと。
やっぱり、継続に勝る近道はなしよ。地力向上を優先した方が、結果的にフルコン埋めも
楽になるし、いずれ挑戦しなきゃならんのなら、早いうちに慣れておいても損はなかろうて。
フルコン埋めに詰まりを感じたら、気分転換に高 Lv やり込んでみると何か変わるかもよ。
なお、下層のフルコンが埋まれば埋まるほど精神的に追いつめられていく模様。
「できなくて当然」だったのが「そろそろできていいんじゃない?」から「もうできるだろ」、
そして「何でできないの?」に変わっていく恐怖たるや…まあ、そうならないためにも
地力は大事ってこと。コンボサポートに頼るなら話は別だけど…別に埋めること自体が
目的じゃないからね。上手くなった結果としてのフルコン埋めなわけであって。
ところで、なぜか Co が現在の最大戦力になってしまっている件。
本家では PaP なんだがなぁ…つーか、SSR の分布が Cu 1 、Co 5、Pa 2 なのがおかしい。
目玉が Co の時に限って回してるってわけでもないし、おはガシャで来た娘も何人かいる。
なのにこの偏り具合。このままではアイデンティティがクライシスでマッハなんだが。
思い出を振り返るのにはちょうどいいかなぁと思ったので。
iPhone でもよかったんだが、ただでさえ某アイドルゲーで酷使しているため、
これ以上の負担は端末の寿命をさらに縮めそうで怖かったので vita にした。
とりあえず一周した感じ、見た目と BGM 以外はまんま一緒。
ボガードの各種名言やマーシーの最期、アマンダへのトドメに必殺技を叩きこむ、
果ては村人に切りかかれるところまで全く同じ。逆に言うと、変わった部分がないので
面白みがないと言えなくもない。が、思い出を振り返るためならまるで問題なし。
あ、あと、効果音各種も GB 版と同じ。音質の違いなどはあるのだろうが、
素人の耳には同じにしか聞こえない。このおかげで、原作の雰囲気をそのままに
再現できている。個人的には、BGM もオリジナルに変えられれば文句はなかった。
聖剣を求めてのアレンジがちょっと…いや、かなりガッカリな感じだったもので…
変わったところといえば、敵の行動パターンとボス前に演出が挟まるせいで
多少テンポが悪くなっているくらいか。あ、ボス戦でのセーブも出来なくなっている。
有利な変更点の中では、剣がダントツでヤバい。ニュートラルでの必殺技が回転斬りに
なっており、ゲージが続く限り回り続ける。この性能がボス全般に利きすぎてヤバい。
3D 化によって動きやすい、レベルアップが早い、必殺技ゲージの伸びも速いなど、
かなりヌルゲー化しているのだが、この回転斬りがさらに拍車をかけている。おかげで、
詰まることなくサクサク進めて楽。ただ、楽すぎて歯応えはないので、その辺は注意。
まあ、思い出に浸りたいだけの層としてはこのくらいでちょうどよかったが。
総評としては、値段相応かと。ボリュームも原作と値段を考えれば妥当だし、
今さら GB 版を引っ張り出すには手間やその他諸々の面倒さが付きまとうだろうし。
かなり快適にもなっているので、思い出の一本として持っておきたいならぜひ。
しいて不満を挙げるなら、クリア後に隠しボスとかいたらよかったかなぁと。
周回要素とか何もないから、今のゲームに慣れ親しんだ身としては物足りなさがね…
ひみつのことばも、シリーズにちなんだ装備でももらえるのかと思いきや、ただの
コスチュームチェンジ。しかも色違い程度っていう…これは本当にガッカリした。
それと、このゲームで中身を変えないリメイクというものに対する可能性を感じた。
リメイクというと、手抜きと見られたくないのか、中身の改変が往々にしてあるものだが、
そのせいでむしろダメになったという意見も少なからず存在する。そんな中、あえて中身に
全く手を入れなかったこのゲームは、不便さのみを改善した良作となりえたのだ。
中身に手を入れないことは手抜きではない。むしろ、勝手な解釈で余計なものを
突っ込まれて思い出を汚される方が嫌だ。ということで、こういう見た目と不便さだけを
改善したリメイクもっと流行れ。具体的には刻命館と影牢。罠ゲーが完全に腐る前に。
iPhone でもよかったんだが、ただでさえ某アイドルゲーで酷使しているため、
これ以上の負担は端末の寿命をさらに縮めそうで怖かったので vita にした。
とりあえず一周した感じ、見た目と BGM 以外はまんま一緒。
ボガードの各種名言やマーシーの最期、アマンダへのトドメに必殺技を叩きこむ、
果ては村人に切りかかれるところまで全く同じ。逆に言うと、変わった部分がないので
面白みがないと言えなくもない。が、思い出を振り返るためならまるで問題なし。
あ、あと、効果音各種も GB 版と同じ。音質の違いなどはあるのだろうが、
素人の耳には同じにしか聞こえない。このおかげで、原作の雰囲気をそのままに
再現できている。個人的には、BGM もオリジナルに変えられれば文句はなかった。
聖剣を求めてのアレンジがちょっと…いや、かなりガッカリな感じだったもので…
変わったところといえば、敵の行動パターンとボス前に演出が挟まるせいで
多少テンポが悪くなっているくらいか。あ、ボス戦でのセーブも出来なくなっている。
有利な変更点の中では、剣がダントツでヤバい。ニュートラルでの必殺技が回転斬りに
なっており、ゲージが続く限り回り続ける。この性能がボス全般に利きすぎてヤバい。
3D 化によって動きやすい、レベルアップが早い、必殺技ゲージの伸びも速いなど、
かなりヌルゲー化しているのだが、この回転斬りがさらに拍車をかけている。おかげで、
詰まることなくサクサク進めて楽。ただ、楽すぎて歯応えはないので、その辺は注意。
まあ、思い出に浸りたいだけの層としてはこのくらいでちょうどよかったが。
総評としては、値段相応かと。ボリュームも原作と値段を考えれば妥当だし、
今さら GB 版を引っ張り出すには手間やその他諸々の面倒さが付きまとうだろうし。
かなり快適にもなっているので、思い出の一本として持っておきたいならぜひ。
しいて不満を挙げるなら、クリア後に隠しボスとかいたらよかったかなぁと。
周回要素とか何もないから、今のゲームに慣れ親しんだ身としては物足りなさがね…
ひみつのことばも、シリーズにちなんだ装備でももらえるのかと思いきや、ただの
コスチュームチェンジ。しかも色違い程度っていう…これは本当にガッカリした。
それと、このゲームで中身を変えないリメイクというものに対する可能性を感じた。
リメイクというと、手抜きと見られたくないのか、中身の改変が往々にしてあるものだが、
そのせいでむしろダメになったという意見も少なからず存在する。そんな中、あえて中身に
全く手を入れなかったこのゲームは、不便さのみを改善した良作となりえたのだ。
中身に手を入れないことは手抜きではない。むしろ、勝手な解釈で余計なものを
突っ込まれて思い出を汚される方が嫌だ。ということで、こういう見た目と不便さだけを
改善したリメイクもっと流行れ。具体的には刻命館と影牢。罠ゲーが完全に腐る前に。
プロフィール
tmyk
2 しゅうねんドクター
ID:52111456
ID:52111456
カテゴリー